掲示板

肉の日にヒマラヤ登頂

E4A980C1-C5FF-4190-8B5F-0661CD9D4A7B.jpeg

29日は「肉の日」ということで、塊肉をたっぷり焼きました。これは東京の焼肉屋2軒で提供されている「肉のヒマラヤ」というメニューです。https://himaraya.me/

客の目の前で何百グラムもの塊肉を焼き、表面に焦げ目がつけば、一旦下げてスライスに切って山盛りにして提供するメニューです。
山のようにそびえる塊肉およびスライス肉が「ヒマラヤ山脈」を想像させる名前ですね。この写真で400gあります。

DD6DBED8-AE8B-4C75-8768-0F16177175EF.jpeg

ところが、COVID-19騒ぎでお店の営業が出来ずテイクアウトのみとなっています。あらかじめお店で焼いて「たたき」にしてスライス肉を提供することは既に行われていますが、今回テスト販売として「生の塊肉をそのまま提供」が行われました。

塊肉を家で焼くので、熱々が食べられるのです! できればカンテキ (七輪) やバーベキューグリルによる炭火で焼きたいところですが、集合住宅なので台所でガス調理です…。

ほとんど筋のない綺麗な赤身肉を慎重に焼いていきます。

CD01BD84-2108-468A-9A34-89D80565028E.jpeg

塊肉が焼ければ、いよいよ実食です。セットには岩塩プレートと特製タレ各種が付属しています。フライパンに岩塩プレートを載せて加熱し、スライスした肉を岩塩で炙っていただきます。

タレは基本のバター醤油、生ニンニク刻み、香味ハーブもとい「濃厚バジル」の3種を貰いました。(ソースの名前を訂正)

400gは多いかと思いましたが、タレによる味変もあってペロリでした。台所で食べるのはいかにも味気ないですが、ホットプレートをリビングに出して焼くのは後片付けが面倒ですから…。

この「お家でヒマラヤ」は5月5日に正式サービス予定だそうです。値段は800gの塊肉が送料別で5000円前後を予定。
https://note.com/29nohimaraya
で告知されると思いますので要注目!

なお、残り400gは後日焼きます。少し焼き方を変えて試してみます。

(5月8日追記) 正式に配送での提供がはじまりました。値段は肉500g, 5000円で送料込みです。
https://king.mineo.jp/my/9960fa6c6fb90c46/reports/72149


16 件のコメント
1 - 16 / 16
に、ににに肉ッ!

旨そうですね…否、旨い!のかッ。
買いたくなりました、マジで。
肉!肉!肉!!🥩🥩🥩
ソースもバター醤油、生ニンニク刻み、香味ハーブと3種もあっていいですね!

私はレモン汁や濃いめの玉ドレをかけるのも好きです!
岩塩プレートまで付いているなんて!
コスパ凄くいいですね✨
東京近郊の方なら調理済みの「ヒマラヤGo」がテイクアウトできますので、寄ってみてください
https://note.com/29nohimaraya/n/nda6240d877fd
(連休で臨時休業しているかもしれないので、あらかじめ問い合わせさせるのが確実です)
バター醤油タレは初めて聞いた。
美味いに決まってるでしょうから、今度試してみます。
美味しそうですね👍
理想郷はそこにあった!٩( 'ω' )و
うまそーっ!
肉は別腹です(キリッ)

(コンロがうちのと同じでびっくり。黒い輪っかが取れちゃうんですよね)
塊肉の入手が難しいですが、手に入ってしまえばご家庭で試すことはできます。牛肉ではなく、豚バラ、鶏もも肉などでも似た調理法はできそうです。
今回はコンロで完結しました。ご家族で楽しむには、塊肉はコンロで焼いて薄切りしてからの岩塩炙りをリビングでカセットコンロやホットプレートで行えばいいでしょう。
なかなか外出できない日々、こういう見た目でそそる料理で鬱憤を晴らしましょう。
美味しそうなお肉ですね。

1枚目の写真の色だとまだ生扱いでここからちょっと炙るんですよね。家で肉を焼いたとき、切ると中心がこんな赤黒に見える具合で、うっ、大丈夫かな…と思いながら食うことがあります。

焼き具合は難しいですね。でもちょっとでも赤いと食べないひともいて、それは美味しい肉の食べ方わかってないなぁと感じます。
ゆりこネットさん
肉の日にヒマラヤ登頂です‼(^▽^)/ 美味しい肉ばかりですねえ!
ネットで注文できる見たいですねえ‼(^▽^)/
みなさん
百聞は一見にしかず、です。ぜひ実食してみてください。


きんたろーーさん
五徳が外れるのは掃除がしやすいので、個人的には気になりません。ガラストップなので汚れがつきにくいのは助かりますね。


らいぷうさん
塊肉の場合、まったく空気に触れてない内側は「細菌がなくて安全」という前提ですね。なので内側が生の「レア」が許されます。

焼けたかどうかは肉の内部温度が65度を超えるかどうかですね。今回調理したような「表面が十分に焼く」状態からすぐにアルミホイルなどで包んで10分ほど放置して「温度をなじませる」ようにすれば、「たたき」の状態として楽しめます。
ステーキの形状でも最後は蓋をして蒸し焼きにする方法もありますね。

日本食肉総合センター「焼き加減と内部温度」
http://www.jmi.or.jp/recipe/cooking/yaku_main6.html

たけちゃん3さん
肉のヒマラヤは、本当は3,4人でわいわい言いながら焼くのが楽しいメニューです。ネット注文が可能になれば、ぜひご家族などにふるまってください!!
ゆりこネットさん

おお、ナイスなサイトの紹介ありがとうございます!参考にします。
しかし岩塩プレートいいですね。使用後食べられるのかな?それともまたプレートとして再利用?
らいぷうさん
岩塩板は水洗いしてプレートとして再度利用できます (洗剤洗いはよくない)。砕いて岩塩としても使えますよ。
正式に配送での提供がはじまりました。値段は肉500g, 5000円で送料込みです。(北海道・四国・九州・沖縄は250〜450円の追加送料必要)
https://king.mineo.jp/my/9960fa6c6fb90c46/reports/72149
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。