掲示板

誰とも触れ合わないお出かけはOK?

大型連休中のお出かけを自粛してくださいと、全国的に要請が出ています。

中国地方在住ですが、下記のうちのお出かけ計画を如何思われますか?
アンケートに回答お願いいたします。

A9AEFB18-F675-4EBA-87B0-D91881AC02CA.jpeg

完全自立型キャンピングカー(車内で全てを済ますことができる)で1泊2日のお出かけ予定です。

目的地は1時間圏内の人里離れた場所で、候補地はいくつかありますので人がいないところを選んで車中泊をします。
宿泊地でワンポンの散歩のため外には出ます。
道中寄り道をすることは一切ありません。

誰とも触れ合わないお出かけはOK?
31件の回答
本当に誰とも会わないのならOK
35% 11件
そこまでして出かけたいのか
23% 7件
その他
16% 5件
誰とも会わないお出かけは不可能では?
13% 4件
不測の事態が起こりうるのでダメ
6% 2件
みんなで自粛要請なのでダメ
6% 2件
他人のお出かけ予定なんか興味ない
0% 0件

46 件のコメント
1 - 46 / 46
混雑する場所は
ほとんど閉鎖されていますし

元々、密集を避けるのが狙いだった
筈ですので、人混みで無ければ
問題無いと思います。

スーパーの方が余程混んでいたり。

ただ、地方は、県外ナンバーに神経を
尖らせているので、ごちゅういを〜^_^。

県外客の宿泊お断り、も出てますね。

ので、目的地の情報をご確認の上
お出かけ下さい。
お出かけが悪いのではなく、人との接触が良くないのです。
だから、誰とも会わないのなら問題無いと思います。

ただし、公共のトイレを使うなど、間接的にでも他人との接触が発生するのは、良くないと思います。
ちょっとその辺までサイクリングやジョギング程度であれば、気分転換にもよいと思いますけど。
県外へ出てまでのお出かけは控えるべきかなと感じました。
不測の事態寄りのその他自己責任でどうぞですかねえ(;・∀・)
駐車場や広場を閉鎖しているところも多いらしいので開放されているところは混み合うかもしれませんね。
交通事故などにもお気をつけて。
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
ghさんありがとうございます。

県内の予定なのでナンバー問題は大丈夫です。
無人のキャンプ場なども考えたのですが、自粛要請の対象になっていたりするのでそもそも閉鎖されている可能性が高いですね。
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
さとさんありがとうございます。

トイレは車内に完備されていますので問題ないですね。
☑本当に誰とも会わないのならOK

としましたけども。
本当は「是非、出かけるべき!」って項目が欲しかったです。

感染対策をちゃんと理解して、対策対応した上での行動はどんどんやるべきだと思うんですよね。
「自粛の為の自粛」なんて何の意味も無いどころか、“自粛狩り”みたいな風潮も生みかねないので悪影響だと思う。

是非、楽しんできて下さい!
(。・ω・)イッテラー

キャンピングカーのない私も、感染に影響しない限りの自分が出来る限りで活動しようと思います。
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
所沢条司さんありがとうございます。

さすがに県外に出かけるほど度胸はありませんね。
人と会わなくとも、ものを介した接触に注意して。
何かに触ったら手洗い、もしくは
消毒を、〜
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
ヤングナイスちゃんさんありがとうございます。

都会にお住まいの方には想像しにくかも知れませんが、人のいないところをさがすのが簡単など田舎が目的地なんです。
例えば国東半島の北側の海岸沿いとか。

自分で上げておいてなんですが、不測の事態って結局どこにいても起こるような…
会わないと言っても

すれ違いもダメでは無いと思いますので
その他、にしました^ ^
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
疫学とか医学とか珍分漢文なのでわかりません😖
自分自身は対策をきちんと抑えてできたとしても、不完全な形で真似する人がどうしても出ますよネ。誘発することのないように、というのも気をつける点かなと思います。
それにしてもキャンピングカーはロマンですね(・∀・)
一つの夢でもあります。
まあ、もう家族(少なくとも子ども)を持つことはないのでわたしには儚きものでありますが(;・∀・)

「おう野菜…はいいから肉食え!肉!」なんて言ってみたかった。
自給自足で、その地域のコンビニやスーパー、自販機、ガススタンド、トイレに至るまで利用しなければいいかな?
(現実的ではないですね)

今は第二フェーズですから、言うことを聞かない人がたくさんいればいるほど、そういう組織の思うつぼですね。

ID2020が発動するのも時間の問題。

2017年から計画されていたことを知り、この組織の恐ろしさにビックリしています。

ワクチン出来たら、摂取したいですか?
最近ではパウダーチップというらしいです。
(マイクロチップは20年以上前の話です)
ワクチン接種は強制されるでしょう。
それがID2020の狙いだそうですから。

検索しない方が身のためです^^;


…という夢で今朝、眼が覚めました。
国会で安倍晋三が、県外旅行でも3つの密が重ならなければ問題ない、と答弁していたので、大丈夫なんじゃないですか。
尋ねるまでも無く、行く前提のようですね。

行った先ではコンビニ、スーパー、食堂、ガソリンスタンドに寄らない、ゴミを持ち帰るをお願いします。
ご自身が今感染して居ない保証は無いですから。
新型コロナウイルスは自分では移動できません。
これが答えですし、対応する方法です。

なぜ?家に居なくては行けないか・・・。

人と接触しなければokですが、しかし、万が一事故や緊急事態になって人と触れ合う可能性はできるだけ少なくするのが良いと思っています。
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
うまちゃんありがとうございます。
>「是非、出かけるべき!」
状況にもよりますが、今はなかなか言える雰囲気ではないですよね。

うちの場合は違いますが「お出かけ先でトイレとかコンビニに寄り道するだろうが!」と言われると確かにその通りだなーと思ったり。
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
sinnkikuchiさんありがとうございます。

誰とも会わず、何も触らずのお出かけの予定です。
本当に誰とも会わないのならOKを選択しました!
Banyさんならきちんと対策は立てて行動すると思いましたので♪
中国地方在住、人里離れた場所

この条件は、私の故郷や山陰地方などが入ります。
中国地方のどちらにお住まいか存じませんが、あなたが行こうとして場所は限界集落でお年寄りが多く、病院に行くのも苦労するような場所ではないですか?自分のストレス発散のためにそのような行動をとるのは止めてもらいたい。高齢の親がいるが、自分が感染者だったらと思い、帰省をできないでいる人がいることを考えてください。
故郷の両親と毎日電話で話すのですが、今日は「会えるようになるまで死なない様に頑張る。」と言ってくれました。

たまに帰省すると、アップされたようなキャンピングカーを見かけます。
今でないといけませんか?人間いつ死ぬかなんかわからないけど、たぶんうちの親よりは若いはず。

福岡県知事が「いま私たちはトンネルの中を走っており、出口の光が遠くに見える。今踏ん張らないと出口が光は遠のくばかり。」とおしゃった様です。

今一度、再考をよろしくお願いします。
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
🐒山びと源さんありがとうございます。

確かに、三密を避けて行動していれば問題なしなんでしょうね。
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
ghさんありがとうございます。
>何かに触ったら

誰にも会わず何も触らず。
あっ、その辺の石とかは触るかも…
もし、アンケート結果が「ダメ」が優勢だった場合、計画中止されるのでしょうか?
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
Neo Jalcium 4才6ヶ月さんありがとうございます。

疫学とか医学というより、心理学的なアンケートなのです。
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
もにゃぽんさんありがとうございます。

>誘発することのないように
今の自粛要請はこの意味合いも強いかも知れませんね。
ってことは、このスレッドを立てた時点でアウト…
B a n yさん
キャピングカーが自宅と言う事にして、県内であればOKでは
ないですか❓
>ってことは、このスレッドを立てた時点でアウト…

ん?…あ〜〜!ホンマや!!Σ(゚д゚lll)

こういうものが集まって、緩んだ空気を生み出して行くとしたら、ちょっとこわいですネ〜
今週は動ける人が多い訳だし…

えーとえーと、、、、、、、、
ハウス!( ・`ω・´)ビシィ

やっぱりアピるなら、
おうち時間ですネ…(੭´͈ ᐜ `͈)੭
せっかくなので、いつもと違う事をしてみるとか?
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
ヤングナイスちゃんさん

「キャンピングカー欲しい歴25年」で購入した古い車両なので、大事に修繕しながら使っています。
数年前に「人間いつ逝ってもおかしくないな」と強く思うようになり購入に至りましたが、人生終わる直前まで何が起こるか誰にもわかりませんよ。
いや本当に。
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
WJUNさんありがとうございます。

どこにも寄らず、誰にも会わず、何も触らない予定です。
呼吸はしますけどね。

>組織
団体行動は苦手なので遠慮しておきます。
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
るーちょさんありがとうございます。

県外に行く予定はありませんね。

>県外旅行でも3つの密が重ならなければ問題ない、と答弁

いたるところで「県外へ行くな」「県外から来るな」と声が上がっていますが、現場の声はさあどちらでしょう。
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
もずく特級さんありがとうございます。

>行った先ではコンビニ、スーパー、食堂、ガソリンスタンドに寄らない、ゴミを持ち帰るをお願いします。

そうですね、キャンプ場でない限りいつもゴミは持ち帰ってます。
呼気は残していきますが…
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
Airepx-in-峰尾さんありがとうございます。

>人と接触しなければokですが、しかし、万が一事故や緊急事態になって

不測の事態が起こりうる。
さてその確率は如何なんでしょうね。
コロナが終息すればいつでも行けると思いますが…
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
まりりっちさんありがとうございます。

誰1人として会わない、というかそういう場所を選ぶ予定です。

どこに行っても人がいる場合は?
ちゃんと対策考えてますよ、最終手段。
まりりっちさん、私の知り合いでしたっけ?
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
akoyoさんありがとうございます。

うまく伝わってないかも知れませんが「自宅から目的地まで一切どこにも立ち寄らず、車中泊中も他人と一切接触せず、トイレも車の中で済ませて帰ってくる」お出かけです。
「じゃあ何をしに行くの?」
何もしないことを楽しみに。


>高齢の親がいるが、自分が感染者だったらと思い、帰省をできないでいる人がいることを考えてください。

これは当の本人がそれぞれ考えるべきものであって、他人のそれと比べるものではありませんよ。
私ごとですが80代後半の親父と正月以降1度しか会っていません。(いや正確には猫の様子を見に行って外で話しただけ)
以前は月に2〜3回は様子を見に行ってましたけど、おいそれと行く気にもなれません。
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
tsuguminさんありがとうございます。

これは心理学的なアンケートなんですよ。
ですので、アンケート結果が私の行動に影響することはほぼないと思います。

計画中止はありえませんが、状況によっては最終手段で自宅近辺ではない「目的地うちの畑」はあるかも知れません。
でもうちの畑だと長くいればいるほど80歳くらいのお隣さんと会話することになるんですけど、これはこれでまずいかも知れませんよね。
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
たけちゃん3ありがとうございます。

>キャピングカーが自宅と言う事にして
車から一切出なければ完璧なんですけどね〜。
ワンポンの散歩がありますので、そこだけが気になるところです。
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
もにゃぽんさん
>こういうものが集まって、緩んだ空気を生み出して行くとしたら、ちょっとこわいですネ〜

確かにそうですね。
偏った自粛ムードも困りますが、勘違いさせるイケイケ投稿も考えないといけませんね。
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
レギュラー33さんありがとうございます。

>コロナが終息すればいつでも行けると
収束、終息ですね。

私自身は来年も同じような状況が続いていると思っていますので、個人個人が病気を他人様に広げないよう注意しながら日常生活を楽しんでいければ良いなと思っています。
その為には「言葉での感染拡大予防」も大事ですが「本当の意味での行動による感染拡大予防」が大事だと思います。
B a n yさん

>ただ、地方は、県外ナンバーに神経を
尖らせているので、ごちゅういを〜^_^。
私も同じことを心配しましたが…県内なら大丈夫ですね…😅

我が家も昨年迄は主人の🚙にバリケンを乗せて🐶連れで色々と出かけましたが今年は難しそうですね…😅
うち🐶もそうですが…ワンポンちゃんも家族と一緒にいられるのなら何処でも楽しい🐾💕うれしい💕🐾って表現しますよね😘
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
なるもっこさんありがとうございます。

そうですね、うちのワンポンにしてみれば「お散歩が出来るのならどこでも良いよ」かも知れませんね。

近所の海沿いの公園に行ったら駐車場が閉鎖されていました。
あぁそりゃそうだって感じですが、皆さんもストレスを溜め込まないようお過ごしください。
長期戦ですから…
外に出られないストレスを、溜め込むことになるので、皆んなでお互いに協力して、外出しないようにしようということだと思います。
毎日健康に生活を送っている人が大多数で、その人の誰もの胸には「こんなことする必要はあるの?」という疑問が大なり小なりあると思います。
その疑問を皆んなで押し殺して耐えましょうというのが、いま求められていることでは無いでしょうか。

外国では、警察が街角に立ち、玄関から人が出るたびに、外出目的の確認(生活必需品の購入目的か)をしているところもあるようです。
日本人は甘いとは言われますが、段々と厳しくなるだけで、一時的に外出禁止を法制化する事も無理では無いかもしれません。
そんな日本にならないように、という事を真剣に考えるということだと思います。
B a n y
B a n yさん・投稿者
Gマスター
marumaru218さんありがとうございます。

外に出られないかどうかは地域差があると思いますが、自発的にやるのか他人から押しつけられるのかでストレスの受け方は違うでしょうね。

>その疑問を皆んなで押し殺して耐えましょうというのが、いま求められていることでは無いでしょうか。

この理屈がまかり通る日本に未来はないと思いますよ。
どの道厳しくしようがしまいが、現政権に称賛などはあり得ません。
貧乏くじを引いたと割り切ってこの事態を乗り切る政策を展開して欲しいものです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。