掲示板

皆さんの地域のマスク率は?

F5AF8880-2C05-49BE-90EC-CAAF2D913AE9.jpeg

皆様、お世話になっています。

北海道は2度目の緊急事態宣言で、ほぼ2カ月に渡り自粛生活が続いています。

最初の宣言の時は、鈴木知事が政府に要請した結果、優先的にアイリス○ヤマ製マスクが北海道に配送されていました。
今はほとんど手に入らない状況です。

いつもマスク率気にして散歩していましたが、マスク率は上がり続けて本日のマスク率はほぼ100%でした。

マスクの効能・効果に議論がある事は承知していますが、着用率が地域の新型コロナ感染防止対策の住民意識や感染者数の指標になると思います。

皆さんのところは、いかがでしょうか?

皆さんの地域のマスク率は?
37件の回答
90〜80%
51% 19件
ほぼ100%
22% 8件
70〜60%
19% 7件
半分位
8% 3件
半分未満
0% 0件
ほとんどマスクはしていない
0% 0件
その他
0% 0件

15 件のコメント
1 - 15 / 15
スーパーへ買い物へ行くときの話ですが、私の地域ではかなりの方がマスクをされています。
しかしどの世代も一定数していない人がいるという印象です。
80%くらいですかね。
(感覚ですけど)

一時期、マスク率が下がったような感じでしたが、緊急事態宣言後に再びマスク率が上昇したように思います。

>マスクの効能・効果に議論がある事は承知していますが、

何が本当なのか分からないくらい情報が氾濫していますが、「逆効果」をする情報は見た事がありません。
なので、「しないよりはした方が良い」と考えて着用しています。

あと、マスク未着用の人に対して嫌悪感をもつ人も一定数はいると思うので、周囲に対する安心感のためですかね。
“エチケット”みたいな。

この状況でも頑なにマスク着用しない人って、「買えない人」か「何かと戦ってる人」なんだろうなぁ、と思う。
こちら大阪市内です。
電車通勤してますが、私を含めてほとんどの人がマスクしてますよ(^o^)丿
つけていない人はいますが、手に入れられない人もいて、一概に批判はできないですね。
皆さんどうやって手に入れているのか
不思議です^_^。

売って無いので。

通販で、中国メーカーなら無い方が
安全な、気が。
大阪はほぼ100%な気がする。95%以上では。
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
皆様、コメントありがとうございます。

使い捨てマスクを洗って利用したり、手作り(布&ガーゼ)マスク多いです。

効果は別にして国産マスクなら、毎日洗って一カ月は余裕的で持ちますね。

先週から孫の通う公立保育園は、園児にマスク着用を義務化しています。
(園児や保母さんを守るため)
なので、手作りマスク子供用作りましたよ。

アベノマスクを国民に配る報道で、エチケット通り越して義務になって来ていますが…。
私の地域のマスク使用率は女性100%、男性95% 今日もスーパーに
行ったら、私ともう一人の男性以外はみんなマスクをしていました。
スーパーはほぼ100%かな?
週末は避け、平日の空いた時間に行くので、そもそも慎重な人が多いのかも。

1週間ほど前に、土曜日、公園へ散歩しに行った時は、80%くらいかなぁ…
週末は特に、公園への人出が増えてきてるので、週末は家からもう出ません〜

Screenshot_20200419_191712_jp.naver.line.android.jpg

うちとこはこの表にある商店街ですが、8割程度ですね。
いつクラスターが発生するか、人知れず発生してるかもですね。
川崎市内では発生数が1番多い区なので。
75%@大阪
75%の選択肢がございませんが❓❓❓(゚ロ゚)
散歩していると、ノーマスクの「マラソン人が行き過ぎる~」。
思えば狭い土手を、至近距離でノーマスクの息ハーハー、恐怖です。😰😰😰
ほぼ100%ノーマスクです@大阪ジョギング
後、ケータイでノーマスクで話しながら行く奴ね。(゚Д゚)
それから、ATMとかレジとか、距離取らんとノーマスクで店員に話す奴、結構多いですよ。(゚Д゚)
マスクの率より、
昼間の100均、ホームセンター、スーパーの人の多さが気になりすぎて
行けなくなってしまいました(汗)
ホームセンターって、最初は東京の休業予定リストに入ってましたね。(^_^)
ほくのう
ほくのうさん・投稿者
Gマスター
超熱島さん
こんにちは

なるほど。
まぁ、野鳥の会では無いので
だいたいこの位な感じがする。

そんな個人的な感覚で、アンケートにお答えいただければと思っています。

コロナ感染防止意識とマスク率に関係性は高いと認識しています…。
さすがに増えましたが、それでも田舎の離島では、危機感も少ないです。半分ぐらいでしょうか。
施設や、店員さんは全員してますが。(^^;
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。