掲示板

フレッツ系光回線の速度改善方法【IPoE接続解説】

テレワーク等の利用増加により、以前よりもネットワークトラフィックが増えています。

・【INTERNET Watch】フレッツ光トラフィックが4月2週の昼間に最大33%増、新型コロナ
 のテレワーク増加で、NTT東西が調査
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1247159.html

それに伴い通信速度が遅くなるケースが多く発生している様ですが、フレッツ系光回線
の場合は、PPPoE接続からIPoE接続へと切り替える事により通信速度が大幅に改善する
事が多いです。

理由としてはNTT東西の網終端装置の混雑に依る事が多い為です。

・【denet】NTTのフレッツはなぜ遅いのか?その対策は!?
https://www.denet.ad.jp/technology/2018/03/ntt-flets.html


ホームゲートウェイ(HGW)が設置がされていればプロバイダにIPoE接続オプションを
申し込むだけで利用可能になります。

なお少し前まで、HGWではMAP-E方式を採用する「v6プラス」、「OCNバーチャル
コネクト」BIGLOBEの「IPv6オプション」しか利用できませんでしたが、2月以降
からはDS-Lite方式を採用するインターネットマルチフィード株式会社(MFEED)の
「transix」や、株式会社朝日ネット提供の「v6コネクト」も順次利用可能と
なっています。

・【INTERNET Watch】NTT東西のホームゲートウェイ4機種がtransixに対応、
 v6コネクトは3月1日から
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1234936.html

なおHGWが設置されていない環境の場合は、別途対応ルータが必要となります。
「v6プラス」、「OCNバーチャルコネクト」、「IPv6オプション」、「transix」
と一通りのIPoE接続に対応したNEC Aterm WG1200HS3がオススメとなります。

・NEC Aterm WG1200HS3
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs3/

・【Aterm Station】IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)接続確認済みリスト
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

需要が多いからか在庫切れのショップが多いのですが、私が確認した時点では
ケーズデンキオンラインショップにはありました。

・【ケーズデンキ】NEC 867+300Mpbs無線ルータPA-WG1200HS3
https://www.ksdenki.com/shop/g/g4549815783907/

なお、注意点としてはポート開放を行う必要があったり個別に割り当てられた
IPv4アドレスが必要アプリや一部のVPN接続、ゲーム関係等で利用出来ない
等の制約がある場合がありますので、利用したいサービスが利用可能なのか
ご確認の上、導入を行う様にしてください。

それと、Softbankに関しては、「IPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4」
という別の仕組みでIPoE接続を実現していて光BBユニットのレンタルが必須
で他のプロバイダに比べて料金が高くなりやすいです。

その代わり、個別にIPv4アドレスが割り当てられポート開放にも特に制限
がないのが利点となります。

それと、プロバイダによってはIPoE接続サービスを提供していない事業者も
存在しますので、その場合はプロバイダの変更を検討する必要が出てきます。

なお、eo光、au光、コミュファ光、nuro光といったNTT東西のNGN網を利用しない
サービスに関してはボトルネックとなる装置は存在しませんので特に対策は
不要になります。

ホームゲートウェイ(HGW)が設置されている環境なら費用負担無く改善出来る
事も多いので一度チェックされてみる事をオススメします。(^^


9 件のコメント
1 - 9 / 9
非対応HGWではない人が対応HGWにする方法ってありますかね?
※調子悪いので文句言って換えてもらう?
基本的に故障でなければ交換してくれないのでは
以前transixを使うエキサイトを試しに使ったらv4 PPPoEのOCNより遅かったのですが今はどうなのかな…。

うちの場合はv4 PPPoEを外すわけにはいかないので併用する形になりますが…。

2020-04-16_(4).png

スキルゼロなんで書かれていることは全然判らないんですが・・(^^ゞ

15年くらい前からAsahiNetでフレッツを利用してまして コース変更は1度もしてないのですが、5~6年前に契約内容をふと覗いてみたら、自動的に〝IPv6利用中〟となってました。
それと前後して〝光でんわ〟を導入したらレンタル機器も替わって、それまで30~150Mbps程度の速度だったのが、100~500Mbpsも出るようになりました。
やっぱ接続コースを変えた覚えは無いんですけどね。
今回のトラフィック増加を予想していた訳ではありませんが、先月 IPv6 というか IPoE 接続に変更しました。(HGW は以前から PI-500KI)

安定して 500~600Mbpsほど出ていますが、テレワークの接続先である職場の仮想デスクトップが遅くて遅くて (^^;
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>pasorinさん
ひかり電話を契約されていない場合は、ひかり電話を契約するとHGWが設置
されたりはするでしょうね。

ただ、月額費用を考えると素直に対応ルーターを設置された方が安く済む
とは思います。(^^;

>jun428さん
最近速くなったという報告があるみたいです。

・2019年5月からMEC光の速度が遅くなってきた理由を考えてみる
https://hikariyattekita.com/?p=913

>hagetenさん
フレッツ 光ネクスト(ファミリー、マンション)、フレッツ 光ライト
(ファミリー)、ASAHIネット マンション全戸加入プラン以外に関しては
利用開始手続き不要で利用できるとありますので自動的に切り替わった
可能性がありますね。

・【AsahiNet】「IPv6接続機能」のご案内
https://asahi-net.jp/service/ftth/ipv6/

ひかり電話を新たに導入すると、ホームゲートウェイ(HGW)が新たに設置
されたりしますからそこで切り替わったのかもしれません。

>寒月さん
ネットが速いのは良いですが、職場の仮想デスクトップが遅いのは
困りますね。(^^;
Kanon好きさん
フレッツ系光回線の速度改善方法をありがとうございます。
いや、ひかり電話契約してます
Kanon好き
Kanon好きさん・投稿者
SGマスタ
>たけちゃん3さん
フレッツ系光回線を利用されている場合に参考になれば幸いです。(^^

>pasorinさん
となると、通信状況が不調だったりということでなければ交換は難しそう
ですね。(^^;
Wi-Fi環境の改善も兼ねて新しいルータ購入が良さそうです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。