掲示板

コロナ対策?家に帰ったらスマホケースを洗いましょー!

IMG_20200415_185002.jpg


じゃぶじゃぶ。

ウイルスを覆っている外殻は油で出来ているとか。
石鹸は油を分解するので、ウイルスも壊れてしまうそうです。

スマホケースなら簡単にハンドソープで洗えますね!ということで、僕なりのコロナ対策です。

肝心のスマホはというと、防水のMate 30 Pro 5Gはそのままざぶざぶ水道で洗って、非防水のP30は濡れたふきんで拭きました。うーんどれくらい効果あるかわかりませんが…🤔やらないよりはマシかなと思って。


え?ケースが手帳型の人はどうするって?

うーーん…………(笑)


29 件のコメント
1 - 29 / 29
ハイ( •ω•ฅ)手帳型です。

せめてもと思い、画面は以前より拭く回数は増やしていますよ…

そんなことより…さかゆうさんの別のことが目に入ってしまいました。

これからも頑張ってくださいね。

DSC_0052.jpg

牛革の手帳型なんですけれど.................................................................。
手帳型の人も多そうですよね…。

P_20180805_185712_vHDR_Auto.jpg

わてのもレザー製。
ある人から聞きました(アルコール詳しい業界の人?)

アルコール掛けて拭いたらダメです。
逆に掛けて自然乾燥させるが一番効果的だそうです!

確かに消毒アルコールに長時間掛かる状態だから殺菌作用が効果的ですね。
拭くと綺麗になるは掃除と勘違いしてるのも納得ですね('ω')ノ
アルコール消毒しちゃってマス。革だけど…∑(゚Д゚)

まぁ、今は革はやめて消毒を優先するのが良いですネ。。

見た目を気にしないなら、ラップでも巻いておくとか?

アルコールぶしゃーっとして、壊したヒトはまだいないのカナ?(*´∀`)
カバーに加えてら液晶も拭いときました( ^∀^)
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター
え?何か変なもの写ってました?😰

手帳ケースの方多いですねえー…。この時期どうしたらいいんでしょう。それこそ本当の手帳や財布よりも家で持ち運ぶ事の多いスマホですからねえ…。

そういうネタもスタッフブログで取り扱って欲しいですね。
液晶内部とバッテリーに触れなければ、スマホの他の基盤等は無水エタノールに触れても壊れません。
無水エタノールを既に持っていて、分解と修復ができる自信がある人は、スマホほぼ丸ごと洗浄もできるかもしれません()
>え?何か変なもの写ってました?😰

いやいや、真面目に(笑)
ゴールドって凄いですよ!
無水エタノールそのままでは消毒効果が薄いんですよネ〜
水分が20%程度入らないと、何故だか消毒用にはならない…

医薬品基準の消毒用はエタノール濃度が76・9~81・4%、だそうですョ。
>もにゃぽんさん
うろ覚えの知識で恐縮ですが、その希釈濃度は自然乾燥させてもアルコールが残りやすい物では無いでしたっけ。
無水エタノールの原液の中は、そもそもアルコールが効かないノロウィルス等を除いてほとんどの菌やウィルスは長時間生存できずに死滅するはずです。
電気基板は水が入っていないアルコール(エタノール)の中なら長時間アルコールが蒸発しない環境で漬け込んでいても、その後にしっかりと蒸発させれば回復します。
ただし液晶はアルコールに溶けやすく、バッテリーは万が一発火したときにアルコールに引火する恐れがあるため危険だという話です。
さかゆう
さかゆうさん・投稿者
Gマスター
>ぐ〜たんさん
ありがとうございます😭嬉しいです。
つきこうさん

うーん、、、やっぱり70%前後でないと、
効果薄い?
ウイルス細胞内に入るか入らないか、の差があるっぽいカナ?

「エタノールは、使用濃度において栄養型細菌(グラム陽性菌、グラム陰性菌)、酵母菌、ウイルス等には有効であるが芽胞(炭疽菌、破傷風菌等)、及び一部のウイルスに対する殺菌効果は期待できない。
エタノールは微生物の細胞膜を通し、溶性たん白の変性、表面張力の低下に関係する。又、組織水分を奪ってたん白を凝固させるので高濃度の場合菌膜のたん白凝固に止まるが、約70%の濃度では細胞内に侵入して防腐、殺菌作用を現す。」

https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00011373
>もにゃぽんさん

調べたところウイルスは、種類によってエタノールが効きやすい濃度が異なるようですね。
50%〜95%まで幅が広かったです。

SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)についてですが、市販の無水エタノールの場合は、30秒間で効果があるとありました。

間違って解釈していなければ、新型コロナウイルスに限った場合、30秒漬け込むだけで十分効果が見込めるのではないでしょうか。

英語なので、万が一読み間違えてる場合はご報告ください。
https://www.biorxiv.org/content/10.1101/2020.03.10.986711v1.full

Next, we addressed the susceptibility of SARS-CoV-2 against the individual components of the WHO recommended formulations which are also the main ingredients of commercially available hand disinfections. Both alcohols, ethanol (Fig. 2A) and 2-propanol (Fig. 2B) were able to reduce viral titers in 30 s exposure to background levels with RFs between ≤ 4.8 and 5.9 after 30 sec. Furthermore, we could show that a minimal concentration of 30 % ethanol or 2-propanol is sufficient for viral inactivation (Fig. 2).

00993672-2493-40AC-8DA2-3589658268FC.png

「濃度が30%以上は効果があるよ」というだけで、80%より濃いのはもしかしたら検証されてないかもしれません
結局、純度95%以上の無水エタノールの中に除菌したいものを漬け込んで新型コロナウイルスに効くかどうかは、一切文献が見つかりませんでした。

でも、30%以上で効く可能性があると言うだけで収穫です。

プロパノールで濃度30%で不活性化、濃度80%で一部死滅(細胞毒性がある)という事は、エタノールでも高濃度で死滅する可能性も考えられるとは思いましたが、証拠がないことにはなんとも言えない…
>283chanさん
無水エタノールは掃除用には濃すぎませんか?

自分はスマートフォンの水没時の応急処置用に持っていました。
スマホは水没したら、外側だけ乾かして一見直ったように見えても中からじわじわと水が浸食して、サビで基盤を破壊する事があるらしいです。
ある日データが吹っ飛ぶとなる前に中から水分を飛ばして、安全な状態で確実にバックアップを取ります。
消毒用アルコールの濃度が低いのは、無水エタノールだと皮膚に対する刺激が強すぎること、引火の危険性が高く、取り扱いが困難なことだと理解していました。
濃度が高いと殺菌、ウイルス対応力が低下するという情報は、私は聞いたことがなかったです。

ちなみに無水エタノールで車の黄ばんだ樹脂ヘッドライトを磨くと、黄ばみが落ちますよ。
その後は、コーティング剤を塗布しておきましょう。
>ヨッシーセブンさん
私も今回の件で調べてみて知りましたが、確かに濃度によって効果が変わるという論文が複数存在するんですよ。
しかも、日本の大学でもいくつか論文があります。

あとその黄ばみが落ちるっていうのは、表面が溶けている気がしますw
ちゃんとコーティングすればダメージは少なそうですけど。
表面が微妙に溶けているというのは間違いないのだと思いますが、黄ばみを取るためには変質してしまっている樹脂を物理的に取り除くというのが普通のやり方なので、基本的に市販されているヘッドライトクリーナー?と同じことだと思っています。

私も最初は心配で、ヘッドライトの一番端の方でパッチテストみたくしばらく貼り付けて試してみました。
溶けて変形するようなことはなく、擦って初めて表面がきれいになる程度でした。
すみません。まちがってました。
アルコールより速効性のあるのは「過酸化水素水」ではなく「次亜塩素酸水」でした。ごめんなさい。
https://amanodental.com/periotreat-new-coronavirus.htm
さかゆうさん
コロナ対策?家に帰ったらスマホケースを洗いましょー
ありがとうございます。実施します😊🙇♂️❗。
このスレ見て気が付きました。

先日、海や川・プールでも無い普通の場所でジプロックみたいな防水の袋にスマホを入れて外で使っている人を見ました。

もしかしたら、コロナウイルスの対策だったのかもと・・・。
283chan様
水辺ではなく、雨も降っていない日で若い女性が使っていました。
特定されると困るので、介護系の関係会社の人なので・・・。

まぁ、後は過去にトイレなどに落としてそれ以来対策しているのかもね(*´∀`*)
アルコール拭き拭きですね!
便所よりもスマホは汚いようなので笑
勉強になります。
外出したら、手洗い、うがいとスマホケースを洗うようにします(^^)
勉強になります。
手洗い、うがいとスマホケースを洗いました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。