掲示板

【マイネ王献血クラブ】献血した人を賞賛します

キャプチャ.PNG

こんにちは。

ここは【マイネ王献血クラブ】です。

1.献血します。200/400/成分問いません。
2.コメントに報告します。「本日献血〇回目しました」。
3.そのコメントを見た人は、全力で「ナイス!」を押して褒める。

コメントの書き込みは原則自由、但し「私は○○により献血できません」的な方には申し訳ありませんがコメントは控えていただきます。その理由は、残念ながら病気になってしまった方、妊娠した方、過去に輸血を受けた方、外国のとある国による制限、云々人それぞれだと思いますが、その種の報告は受けても仕方ないので(献血会場に行ったが検査・問診により出来なかった人は除く)ご遠慮ください。

献血者が不足しております。みんなで献血に行きましょう。

献血アプリが出来ました。予約から結果までアプリで可能です。
https://apps.apple.com/jp/app/献血web会員サービス-ラブラッド/id1629819569
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.kenketsu.blood_donation_card


1370 件のコメント
1071 - 1120 / 1370

>> ヒィロ さん

年内99回、来年は100回ですね。頑張ってください。

IMG_20221204_150716577_2.jpg

金色有功章が届きました。嬉しいです。

E9D6E22F-0247-4E14-A035-C9ACA75AFCF1.jpeg

49回目は血漿の献血に行ってきました。
年内50回目がどうにか…目の前まできました。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

00001_(3).jpg

皆さん献血お疲れ様です。

50回100回と節目の回を迎えられた方、間もなくの方、本当にお疲れ様です。私も今年は150回を超えて今回152回目、会社に来たバスにて久々に全血400となり、本年の献血納めとなりました。

献血アプリ「ラブラッド」がエラーとなり(初)、カードを持っていたので事なきを得ましたが、カードないと詰むところでした。アプリもいざとなるとダメだなと痛感。

会社のPCからラブラッドWEBに入って事前問診してみると、それは出来たのでそれでカード出してみるとちゃんと反映されていました。従って最悪はWEBからやってもOKのようですが、これとて献血者コード(番号)がわからないとダメなんで、スマホのメモ機能などでメモっておくか、カード番号を撮影しておくと良いと思います(私は自分の献血者コードを暗記しています・笑)。

外は雪が降っており、非常に寒いです。従っていつもの環境よりさらに寒いバス、なかなかでございました(懐炉3つ使用)。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

00001_(21).jpg

>> じんで さん

これ、私です(笑)
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

1.png

アプリのエラー。これ以上どうしようも無かった。

>> eaeh@姫爺 さん

年内に50回かな。おつかれ様でした。

>> 電人 さん

おー飛んでますね。格好いいじゃないですか😁

IMG_20221206_220326009_HDR_edited.jpeg

>> 電人 さん

エラーは付き物ですね。僕はスマホのケースに献血カード入れっぱなしです。で、カードは出すけど、問診は事前にアプリで。

 ということで、栃木県、埼玉県、茨城県、あんたどこの人状態。次はまた群馬にしようかな。

221220.png

107回目 血小板

 カップラーメン貰いました。以前は献血のご褒美にスイーツをよく食べてましたが、最近はランチをがっつり食べてます。

年内はこれでおしまい。年明けは1月3日から始動の予定です。

IMG_20221221_121430.jpg

60回目 血漿献血です。(12月21日)

先日近所に来ている献血バスにて全血で今年の最後にしようと思ったら赤血球足らずであえなく撤退。
全血の400mlって13も要るのですね。最近は12台しかなかった(それも一時切れてた)。

しょうがないのでいつもの献血センターフォレスト行きました。

お酒を控えてる影響か12.7まで回復してました。
こんな数値が見えるのも献血の特典ですね。
400ml全血の後は8週間開けるし、やはり回復には時間が掛かりますね。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> かくいち さん

献血お疲れ様でした。

ヘモグロビン量 Hbじゃないですか? 12.7とか13とかは。

これは「鉄」なので、酒の増減とかはあまり関係無しに、いわゆる貧血対策をするとよいと思います。

ほうれん草とか赤身肉、かつおやまぐろなど赤身の魚、とかがよく言われますが、そういうの食べるとか、鉄分対策するとよいと思いますよ。
そうそう、ヘモグロビン量ですね。

体質や量にも関係があるらしいですが、アルコールの分解に葉酸が要るらしく、葉酸の減少は赤血球の製造に影響する事があるらしいです。
だから?鉄分だけでなく、鉄+葉酸で売りにしているサプリやドリンク多いです。
最近はサプリやドリンクを積極的に摂取もしてます。

25度の焼酎を200ml、5%のビール換算で1リットルのアルコールをほぼ毎日摂取していたので、まぁ影響があっても不思議ではないレベルでした。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
私はHbは13切ることがほとんどないですが、アルコールに関してはγGTPが顕著に出る体質なんで、その点は気を付けて「監視」してます。

昨日は人間ドックの再検査でCT受けて来ました。結果は年明け。ちょっともやもやした気分での年越しとなりました。

74F3DC45-B31C-4967-9430-2D353A271764.jpeg

クリスマスイブの今日、今年最後の献血(血小板)に行ってきました。
そして、50回目達成と言う事で、前回に引き続き左側のタオルを頂きました。😃

あと、気長に待ってね とのコメント付きですが、60才台での50回目との事で郵送で記念品を送りますとの事。
一つの目標にしていた50回目。
締めくくりの意味もあり、年内に達成できて(特にクリスマスイブの日に)よかったです。

回数制限の関係から次の成分献血は2月になりましたが、私もヘモグロビンの数値が低いので鉄分補給で過ごしたいと思います。😃

>> eaeh@姫爺 さん

50回おめでとうございます。素敵なタオルですね。

 僕はHbは大体14前後ですね。献血での血液検査は問題にはほぼならないかな。やたら血小板をお願いされますが、PLTは24~28位なので特別多いとも思わないんですけど。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> eaeh@姫爺 さん

50回おめでとうございます。
献血できるのは健康である証拠です。
今後ともぜひ継続出来るように頑張りましょう。

Screenshot_20221225-173438_2.png

Oh my GOD.

 血小板献血ばっかりやってたら上限に掛かってしまった。1/3は大人しく全血します。
先日99回目の献血を終えました。

来年初回に100回を迎えます。

年末年始健康に留意して過ごしたいものですね。

>> ヒィロ さん

新年初回が100回だなんて縁起が良いですね。
99回目お疲れ様でした。

>> じんで さん

ありがとうございます。

2022年中に100回いけたらキリが良いのに…と思っていましたが,じんでさんがおっしゃるように前向きに捉えます(苦笑)。
私は返血の際のクエン酸反応が強い方なのですが,成分献血している皆さんはいかがですか?

>> ヒィロ さん

凄くご無沙汰しています。
以前お会いしてから5年ぶりでしょうか?😄

さて、クエン酸による反応ですが、ここ半年の中で1度(ほぼ採血終了間際に)だけ、唇に軽い違和感を感じた事がありましたが、しばらくしたら解消したので気にはしていませんでした。
今思うと、軽く反応があったのかもしれませんが、その後は違和感を含めありません。
体調の影響もあったのかな?って思ってました。

最近では献血ルーム内で、採血中の方が気分が優れなくなり、急に看護師の方やドクターが急にバタバタされていたのを見かけた事があります。

>> eaeh@姫爺 さん

ご無沙汰しております。5年以上だったようなずいぶん長い気がします…。

私は唇の違和感はいつもなのですが,過去に2回視界が急に狭まって看護師さんらにお手間を取らせたことがあります(苦笑)。

その時以来単位数を増やさず維持し返血をゆっくりしてもらうことにしています。反応が少なければもっと力になれるですが,反面ドタバタの原因にはなりたくないなぁと…。

IMG_20230101_113629.jpg

皆様、あけましておめでとうございます。

献血で頂いた箸(元旦から使い始めました)と
献血で頂いたお猪口にて
お昼からいい調子で飲んでおります。

みなさまも良いお年でありますように

>> ヒィロ さん

 明けましておめでとうございます。僕はクエン酸反応は出ないです。そもそもそういう反応知りませんでした。血小板を抜く時はそういった副反応を抑えるためにカルシウム補給にウェハースを頂いており、それ食べてから採血室に来てねと言われます。
 何かCaを摂取してから献血すると変わるのかな。体質に合えば牛乳なんていいかも。水分とCa同時に補給ですもんねぇ。でも献血ルームの飲み物に牛乳見たことないからよくないのかな。

>> じんで さん

ありがとうございます。

ホットカルピスを飲むようにアドバイスされていまして,それでも唇ピリピリから始まる反応はなくなることがありません。唇くらいならどうと言うことはないのですが,単位数が増えた場合はもっと厄介なことになりまして…。

IMG_20230103_134033936.png

あけましておめでとうございます。今年も献血頑張りましょう。

108回目 400mL全血

 成分献血が回数上限に引っ掛かってしまったのでダブル献血して暫くお休みに入ります。
 年末年始は献血ルーム大賑わいですね。12/28、1/2共につくば献血ルームは100人越えだったそうです。今日も午前中だけで50人近かったです。
 お休みの期間中なのか学生さんかと思われる若い子たちが結構いました。

 お正月なのでお菓子の福袋と茨城県大洗町が作品の舞台のアニメのグッヅを頂きました。カードケースは次の献血可能日が見える仕様ですね。まあアプリにしたので使いませんけどね。

 またゆずりマが企画されたら出展かな。

 さあ明日から仕事です。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2301/12/news139.html

献血行ったら“新兵器”出てきた 血管が見える謎のライトが話題に、導入した赤十字血液センターに話を聞いた

--

まだ出会ったことがありません。

IMG_20230121_230728.jpg

12月24日で献血回数が50回になり、年齢が60才以上という事で感謝状が届きました。
50回目の献血はネットで予約していましたが、献血後にカードも頂きました。
(ケースに入れる為に頂けた様です。)

新たに次の目標(100回)ができました。😄

IMG_20230130_161003.jpg

本日名古屋で集まり(懇親会という飲み会?)があったので新しい献血ルームに行ってきました。
名古屋駅には2つ献血ルームがあり、多分新しく拡張された方のゲートタワー26(26階)のルームです。
いやー、マジで迷うレベルの行き辛さでした。

今回は血漿で61回目でした。

血色素量は12.8。400mlは13要るんですね(成分は12)、時々12以下だったことを思うと結構増えてきてます。あと少しです。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
eaehさん
60歳以上で50回、健康な証拠です。是非新たなる目標に向かって!(それはいうまでもなくご自身の健康維持にそのままつながります)


かくいちさん
献血お疲れ様です。私は今日1/31でやっと成分の期間明けになります、全血だと2月末まで待たねばならない。でも週末に歯科検診の予定なのでそこからまた待つ必要がある、かな。今年のスタートはもう少しかかりそうです。

>> eaeh@姫爺 さん

表彰おめでとうございます。

 還暦を過ぎても元気に献血できるのは素晴らしいことですね。次の目標100回大きく出ましたね😁その手前の70回も銀色有効賞もありますよ。

>> かくいち さん

 迷うレベル、ハハハ。僕も越谷レイクタウンの献血ルームを見つけるのに苦労しましたよ。わかりにくい場所じゃないのですが、レイクタウンがでかすぎて現在地把握が一苦労😭
コメント、チップをありがとうございます!
目標の夢は大きく😅。
献血可能年齢中に到達できるように、体力維持にも努めたいです。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

F92AD98A-C5B7-489A-8C85-5D9199B0C2E3.jpeg

153回目、今年初の献血でした。久しぶりでしたのでちょっと痛かったのと、今ちょっとフラフラしてます。今年もよろしくお願いします、ってところですかね(笑)

>> 電人 さん

 153回目かつ今年の始動お疲れ様でした。秋田はまだまだ雪深いですか?献血に行くだけでも一苦労でしょうが今年も頑張ってください。

 僕はまだ御預けです。月末まで待て状態。予約はしましたが、その日職場業績会議を入れやがって。唯でさえ月末締め日なのに。予約日変えなきゃ駄目かな。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

202302120.jpg

今朝の玄関先、お客さんが来ていたようです。

雪があっても無くても献血ルーム迄は変わりなく行けます(こっちの人間は慣れてますので)が、やはりそもそもガクッと減るようです。やっぱりなんだかんだで大変ですからね。除雪で小一時間とられるし、寒いし。なるべくなら出たくない(なので私は意図的に冬前に全血400をやる)。

息子が16歳の誕生日を過ぎたので今度連れて行こうかなと画策しています。彼も部活やらなんやらで忙しいのでまずは春休みになってから、かな。

PXL_20230214_031714065.jpg

62回目 血漿です。

今回はお土産多め
先日ようやく100回に到達しました。

他にも何かボランティア活動ができればと情報収集していますが,今のところ自分に合っていて継続できるのは献血かなぁと考えています。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
かくいちさん、献血お疲れ様でした。なんかすごい物量です。

ヒィロさん、100回に到達おめでとうございます。
継続は何よりもご自身の健康に寄与します。

IMG_20230214_154118.jpg

こんにちは。
ご無沙汰していました。
回線整理でmineo解約してしまったので、皆さんにチップ送れずすみませんo(*_ _)o
やっと献血が出来たので報告です。
3桁の方もいる中で、なんか報告しづらいですが14回目でした。

今回も、看護師さんが、血管探しに苦労されていて…上手な方に交代して、カイロ握らされて、少し様子を見て…やっと出来ました。
私の血管では、成分献血は多分無理との事でした。
今後は全血のみになるのかぁ…

アプリ予約で受付も済ませて行ったので、サクサク進みました。
アプリ使ってくださってるんですね!と好評でした。
どんどん広めてほしいと話してました。

バスは閑古鳥が鳴いてる状態で、看護師さんとも色々話しました。
ご当地の美味しいお菓子の話したら、知らなかったらしく、みんな一斉に目がキラキラして「食べてみたい!」と食いつかれたりして、楽しかったです。

やっぱり献血する方が少なくなっているようです。
増えていくといいですね。

Screenshot_2023-02-14-16-05-36-07_94c3c0214f41e8559bec03caf75c21c7.jpg

こんなニュースが
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230210-OYT1T50133/

「鬼滅」グッズや限定ミニカー…献血謝礼品のネット出品相次ぐ、1万円で売買のケースも

若者の献血者が減り続ける中、関心を高めようと配布した謝礼品が、インターネット上で売られるケースが相次いでいる。非売品にもかかわらず、5000円以上で取引されたものも。献血は無償での協力が前提となっており、厚生労働省は謝礼品が換金される事態に頭を悩ませている。

グッズ、メルカリだとかヤフオクで入手できるとなると、やっぱり献血からは足が遠のきますかね…
配布の品が欲しいが手術を受けた事があったりして献血出来ない人だっているんです。
献血以外に謝礼品を手に入れる事がそれほど悪い事なのでしょうかね?少なくとも誰かは献血して配布されているのでしょうし・・・
まぁこの話題はむつかしいので結論は無いと思っているのですがね。

みらますさん
血管が細くて大変そうなのに献血頑張ろうってとても偉いです。
逆に尊敬します。
あと、回数は自分のモチベの為に増やしてますが、回数が多い事が偉い事では無いと思ってます。献血しようと思う心が美しいのです。
これからも献血できる健康を目指しましょう!
電人
電人さん・投稿者
Gマスター

>> まみらす@🐽 さん

献血お疲れ様でした。

(カイロ握らされては私にとってはいつものことですが)大変なご様子よくわかります。バスが閑古鳥、まぁ冬ですしね。

献血謝礼品のネット出品に関しては私もかくいちさんと同意見でして、だって「もらってもなぁ」っていう人は昔からいたわけで、例えば今はもう無くなってしまいましたが「盃」がその好例ですね。

あのガラスの盃、酒飲まない人には全く無用の長物であり、献血するのに酒を飲めってのはどういうことなんだ?っていうのもあったりして個人的にも「どうなんだろうなぁ」と思っていたものです。売る人がいても不思議ではないと当時から思っていました。

献血は無償といいつつ、成分献血なら小一時間は絶対に拘束されるわけで、この「時は金なり」でいったら5000円10000円どころじゃすまないんですよね(血液代を加味しなくても、という意味で)。

ま、そっちから買えばいいって人は「献血したくてもできない人」だと私も思ってます。出来る人はしたらいいしね。もらえますから。

あとはマッチングがうまくできているかどうかですよね。献血ルームは都市部にしかないし、都市部に行けない人にはバスしかないし、バスが回ってくるときに行けるかどうかは・・・みたいなことですよね。ここはこの先もっと深刻な課題になると思う。
かくいちさん 電人さん

ありがとうございます😊
いつまで出来るか分かりませんが
出来る限りは、続けたいと思っています☺️

ニュースの件
私もお二人と同じ考えです。
頭を悩ませているのは、厚生労働省な訳で、この記事も、視点は厚生労働省の立場で書かれてますよね。
献血に協力している人(したくても出来ない人)の視点で見ると、又変わると思っています。
例えばうちの子供達も、上の子は血管細すぎて、多分献血はもう出来ない状態で
下の子も、貧血気味でギリギリなんですよ。
そういう「献血に協力したくても出来ない」若い人も沢山いて、でもそういう人は、やっぱりグッズ類にも興味があるんですよね…
(いつも、羨ましがられています)

私も今回予約出来たから良かったですが、このキーホルダーと保冷剤が前から欲しくて…
実際メルカリとか見てましたし😅
献血は、電人さんがおっしゃる様に、バスの場所とかタイミングとか、あと体調とか時間とか…諸々色々、ハードルもあるので、出来る状態であっても、難しい時ありますし…。

厚生労働省も、グッズなどで呼び込もうとするのではなく、何か他の方法を考えたらどうかなぁ、と思ったのと
やっぱり献血の大切さを学ぶ機会とか、きっかけとかも大切ですよね。
それと実際、献血してる自分が訴えていく事って、大事だよなぁと思ったりしてます。

IMG_20230219_125507.jpg

電人さん。
かくいちさん。
ヒィロさん。
まみらすさん。
献血、お疲れ様でした。😄

私もクリスマス・イブの後しばらく回数制限がかかりましたが、本日51回目の成分献血に行ってきました。
2ヶ月弱期間を空けたので、ヘモグロビンの値も13.0まで上昇。😆ヨカッタ~
今年最初の献血でしたが…次回の成分献血(血小板)は5月13日まで期間が空いてしまいました。
(血漿だったら、4月1日から可能)
気長に待ちたいと思います。

雨が降る午前中で出だしはスローでしたが、今日は女性の方が多かったですね。
若い方(私から見たら皆さん若いんだけど。😅)も多く、なんかホッコリしました。

0E289884-F189-4DF8-896D-0610DF7BE9DD.jpeg

本日新潟県赤十字血液センターという場所とおまけに惹かれて行ってきました
建物の中で受付をして外に出てバス献血でした
最近400は途中終了が多かったのですが、私の最速8分で無事終了しました
予約特典のトミカとアプリ予約の充電ケーブル、クッキーとゼリー飲料、そしてポイントでエコカイロいただきました
早速使ってますがカイロよりはぬるめですが暖かいです♨️
93回目400ml行ってきました。
1月下旬に可能になっていたのですが、間隔調整で今日にして、次回は6月下旬、次が10月下旬と、ほぼ等間隔になりました(^^)v

検査に尿酸値も入れてほしい、、、この前の健康診断で引っかかりましたw
微妙に検査内容が違うんですよね。
皆さん、献血ご苦労様です!

凄い豪華ですね、景品😊
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。