掲示板

複合的災害に備えよ「常に」

こんにちは。

「世界的に」
ご存じのように、今、非常に大変です。COVID-19はとりあえず身近にある危機です。出来ることをして対策をしましょう。

「我が国で」
さて。そうは言ってもいつ起こるかわからないのが地震です。こんな時にそんな話をするな、ではなくてこんな時こそ考えておかなければなりません。COVID-19同様に「すべての人に」関係するのが地震対策です。


4/12も夜中に都心で震度3の地震がありました。地震はいつ来るかわかりませんし、3.11以降頻回に震度3-4程度の地震があり、震度5-6の地震も年に数回は発生しています。

もし、今後、大地震が発生し、停電・断水等インフラが停まったとします。感染症対策どうしますか?当面2-3日分でも、うがい手洗い可能な水は確保されていますか?

買いだめしろと言うのではありませんが、今まで言われていた食事・飲料の他に「うがい・手洗い」のためにも今、水は確保しましょう。マスコミはやたらとマスクやトイレットペーパーに視線が行ってますが、まずは水です。人間、水が無いと生きられません。今すぐ役に立たなくても水は「常に備えるべきもの」です。アルコール等除菌グッズは入手困難です。水や石鹸ならまだ普通に手に入ります。

昨夏の台風では飲料水の復旧まで相当時間がかかりました。これから夏に向けてウイルスがおさまるのかどうか不明ですが、夏以降は台風や豪雨災害も視野に入れなくてはなりません。但し天候はある程度の予測ができます。地震は予測不可能です。災害発生時は停電や断水、下水道の機能不全により衛生状況が悪化します。今以上にうがい、手洗いが重要になります。

今一度、ラジオや懐中電灯など電池も確認してください。スマホがあれば良いと思わないでください、基地局からの電波が途絶えると(実際、地震や台風で過去何度も基地局の自家発電が尽きています)情報難民になります。

自然災害発生時、避難所は密集し、他人と密接します。どうしますか?暖かくなるにつれて密閉はしなくてもいいかもしれませんが、冬季なら換気もままなりませんね。いろいろ考えなくてはなりません。

複合的災害(COVID-19と、何か)は起こって欲しくありませんが起きる確率は非常に高いです。起きたら起きたで今以上にパニックになります。少しでもその対策を今、しましょう。


45 件のコメント
1 - 45 / 45
電人さん、そうですね。はっとしました。ありがとうございます。対策します。
今、お風呂に水をためてきました^^;とりあえず、簡単に対策できることだと思いました。他にも、マイネ王の皆さんの書き込みをみて、自分でマネできることはやりたいと思います。
電人さん
今、大きな災害が起きたら日本は終わりです。みんなで良く、考え
て準備しよう❗
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
地震、考えたくもありませんが、

今、起きたら絶対にパニック必至です。
今、起きない保証はどこにもありません。

ペットボトル飲料水は賞味期限は1-2年と長いですし、仮に切れてもおそらくほとんど問題なく飲めますし、気になっても沸かせばまぁ飲めますし、飲まないにしても手洗い水や食器等の洗浄に使えますからまず水は確保しましょう。

私の弟は千葉在住ですが(地震ではありませんが)昨夏の台風で2週間断水し、ペットボトルの水は品切れで入手できず大変な思いをしたようです。しつこく言いますが水は重要です。今難なく手に入るものが入らなくなるのが災害です。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
今、ニトリルゴム手袋は入手が容易です。薄手の使い捨ての手にフィットするヤツです。
https://amzn.to/3eheEyb
他にも多数ありますし、在庫も潤沢なようです。

私は先日地元のホームセンターで100枚入りを買いました、商品によりますが100枚で全円前後と比較的安価です。安いものですから今使わなくても「買える今」買っておくと良いです。で、ラジオや懐中電灯と一緒にしておきましょう。最悪手を洗えなくなったときに大活躍します。

今、コロナ対策で日常使用してもいいと思います、消毒がままならないわけだから、遮断するしかないのです。これで電車のつり革も買い物かごもOKです(出かけないに越したことは無いが)。ゴム手そのものに抵抗がある人は軍手等普通の手袋の下にこれをすると良いです。

手袋をしていると日常無意識に目や口や鼻に手を持って行っていることがわかります(ああ、手袋をしていたんだっけ、ということから逆に思い出す)。つまり素手で「何か」に触ったものがどこかから体内に入ってしまう危険は常時あるわけです。手洗いをしてから、なら危険性は下がるのですが、常に手を洗ってからというわけではありません。スマホもそうです。それ、その直前に何に触った手で触ってます?ってことです。防水タイプのスマホなら遠慮なく洗いましょう。
私の住む街では、バスに乗ると、その使い捨て手袋をしている人も見かけます。不要不急以外で、どうしても、外出しなくてはいけない。そんな時でも、注意して生活しているんだな・・・というのを感じました。
ペットボトルの水の備蓄とカセットコンロ&カセットガス、さらにポータブル電源&ソーラーパネルがあればしばらくはしのげるかもです。
ポータブル電源は購入したので、早めにソーラーパネルも揃えておきたいと考えてます。
電源があれば、スマホの充電が出来るので情報収集に役立つのではないかと。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
所沢条司 さん

>電源があれば、スマホの充電が出来る

それはそうですが、前述したように長期の停電では基地局が停止します。昨夏の台風でケータイ不通が長引いたのは記憶に新しいかと思います。

よってラジオは必須です。
投稿者のおっしゃる通り。

政府がマスク2枚配っている場合じゃない。
緊急事態宣言だして満足してる場合じゃないのですよね。
地震に備えて風呂桶に水を溜めるのはお勧め出来ません。
激しい揺れによって中の水が飛び出して回りを水浸しにしてしまうからです。

以上、地震県に越した時に教わった事です。
noelさん、お風呂のフタしてても、ダメだったですか?お風呂の中で水浸しになるだけでは、すまなかったのですね??

想像を絶する揺れだったのですね・・・
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
「風呂水をためてはいけない」という説も確かにあります。スロッシング現象というやつですね。2003年の十勝沖地震(M8.0)では苫小牧の石油備蓄タンクで火災が発生しましたが、これはスロッシングによるものです。詳細は調べてください。

また、幼児の死亡事故では「家庭内での溺死」が案外上位に来ますから小さいお子さんがいる家庭では普段から水は抜いておいた方が良いです。また、2階より上に風呂がある(アパート等集合住宅を含む)場合はNGでしょう。万一の場合、下の階に被害が及びます。

が、一般的な家ではそれほど問題はないでしょう。トイレに流す水には有効です。自分で家でやっても問題ないかどうか、つまりケースバイケースですね。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
ついでに。水と鍋があれば米は炊けますが、ポリ袋炊飯ってご存じですか?

https://amzn.to/2XxDVhI

専用品(ハイゼックス)も売られていますが、スーパーで買物をするときにある半透明の袋、あれでもOKですし、電子レンジ対応の袋ならなおOKです。

あ、ジップロックはダメです(加熱中の鍋に当たると溶けて破れます)。

米100gなら水100cc、米1合(180g)なら水1合(180cc)、という感じで等量入れます。非常時につき水がもったいないので米は研ぎません(従って無洗米なら尚可)。で、なるべく空気を抜いて10分放置、袋の端をひねって輪ゴムで留めておきます。当然ごはんを炊くための中に入れる水は「飲料水」でなければなりません。

で、鍋に水を張り、沸騰したらお米と水の入ったこのポリ袋を入れて20-30分くらい「茹でます」。するとごはんができます。袋に入っているので、箸無し食器無しでそのままおにぎりのようにして食べることが可能です。最初から梅干を放り込んでも良いです。

水加減や時間に関しては調整が必要ですが、まぁだいたい食えます(笑)。非常時なので温かいご飯が食えるだけでもOKです。私は日赤の防災講座で知りました。これの利点は鍋に張ったお湯は何度も使えるのでいわゆる「炊き出し」に向いています。鍋に直接ご飯を炊いてしまうとお焦げにもなり、キレイに炊けたにしても毎回鍋を洗わなくてはならないので水を余計使います。

飯盒より良く炊け、しかも焦げないしおいしいので私は普段、キャンプでこれを実践していますが、覚えておくと良いと思います。
ポリ袋炊飯は高密度ポリエチレン(半透明の)袋でどうぞ。
おかずもこの方法で作ることが出来ます。

【すき焼き】
牛肉 30g ネギ 1/4本 しいたけ 1枚(薄切り) 糸こんにゃく 少々 焼き豆腐 一口サイズ1個
しょうゆ 大さじ1 砂糖 大さじ1 みりん 大さじ1
①焼き豆腐以外の材料・調味料をポリ袋に入れてもみこむ。豆腐投入。
②袋の空気を抜き口をねじる。ねじった口を上の方で縛る。
③沸騰したお湯の中に入れ20分茹でる。

なお茹でる時にポリ袋が破れるのを防ぐ為に鍋底にお皿やざるを置いておくと良いそうです。


nemui99さん

たぶん大揺れの地震だとお風呂の蓋も飛ぶ恐れがあるのだと思います。
せっかく風呂に水を張っていても残るのは底に僅かだという話でした。
でも反対に言えば底に僅かだけ水を入れておくのもいいかもしれませんね。
底から10~20cmでもそこそこ使用出来る量ではあると思いますので。

現在私が住んでいる自治体では災害用トイレの普及に努めている模様です(^^;)。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
地震発生しました。(19時16分)
:長野県北部 最大震度:震度4

付近の方、お気をつけて。

用心しましょう!

地震はいつ起こるかわかりません、コロナと関係なくいつでも発生します!
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
大雨警報が東京23区東部に出ました。複合災害に気をつけて!
95年の震災の際には、風呂に水を溜めておく習慣があって(当時はサバイバル本にはまっていた)トイレを流すのに助かった。
私のところは被害も少なかったし……。
ケースバイケースですね。(^^;
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200413/k10012384021000.html

千葉 南房総市 518世帯1298人に避難勧告

自然災害は容赦ないです。避難所は「赤の他人と」「密集・密接」します。

これ、どう対策します?
蛇口付20Lポリタンク3個を洗面所でローリング利用してます。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
伊勢花神 さん

20Lポリタンク3個はすごいですね。生活用水ならそれで当面大丈夫ですね。

缶詰なんかはストック消費でローリング入れ替えしていますが(笑)
数年前に洗面台蛇口がパッキンの劣化で水漏れ、以来洗面台元栓を閉めていた。
しかし今年になり家にあったアウトドア用のポリタンク利用に気づいた。
使い出したら便利だったので、2個追加購入となりました。
3個あれば災害時のトイレ利用もできますしね。
水ペットボトル3本はあるし。

あとはカセットボンベコンロと12Vソーラーシステム。
スマホ・モバイルバッテリー・エネループ充電できれば、灯りに困らず何とかなる。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
12Vソーラーは私もやってますよ。カセットコンロは当然あります。


https://news.yahoo.co.jp/pickup/6357089

アメリカでは竜巻ですか。30人死亡、10州以上で停電が発生。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
https://www.asahi.com/articles/ASN4F5SDGN4FUTIL01N.html

避難所に発熱、せき専用の場所を設ける・・・か。うーん。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
昨夏の台風において。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019112100584

いわゆるホームレスの方に「ほかに行ってくれ」と避難所が受け入れを拒否して叩かれたといったようなことがありました。もし、地震その他により避難所が開設され、発熱、せきをしている人が避難してきたら?

専用の場所を設ける、それは一つの解でしょうけれども、それはキャパがあっての話で、キャパを確保できなければ、受け入れの拒否もありうるだろうし?(その辺まで考えておかねばならない喫緊の問題になりつつある)
電人さんの問題提起、投げかけは、難しい・・・まっとうなことと思います。道理と思う。でも本気で考えると、難しいです。現場ではいろいろなことが起こっていますね。まったなし。まさにスレタイのとおり。

そんなこと、起こるはずないよ・・・
そんなこと、起こったときに考えるしかないよ・・・

こう思っていても、現実は厳しい。現実は噛みついてくる。実際に起こっているし、そうなってから考えたのでは、遅かったりしますね・・・

今は読んでいるのが精いっぱいです。考えるきっかけとして読むだけで精いっぱい。決して、他人ごとではないと思います。
>電人さん
やはり、防災にはラジオは必需品ですよね。
昔のXperiaはFMラジオチューナーを内蔵していたのですけど、今は廃止されたのが残念です。
スマホには、ワンセグチューナーよりもFMラジオチューナーの方が必要だと思うのは私だけでしょうか?
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
nemui99 さん

私もただの一般市民です。議員でもなければ行政サイドでもない。私も考えるだけで妙案はあるわけではありません。でも、これ、もう考えなくてはならないですよ。今おそらく一般市民含めて皆が目先の問題に追われてますが(やれ休校だの、行事中止だの、延期だの云々)自然災害は待ってくれないんですよ。

で、それが起きてこうなると「人災だ」「二次災害だ」「しなくていいのに感染した」って絶対に大問題になる。今、軽症者はホテル借り上げて隔離云々とか言ってますが、もっと拡大していろいろなことを想定しなければならない。


所沢条司 さん

>昔のXperiaはFMラジオチューナーを内蔵していたのですけど

国産スマホ(ガラケー含む)はFMラジオ搭載のモノが結構ありましたね。最近確かに少ない、というか中華メーカーが幅利かせている現状だと仕方ないか。

というわけで、やはりポケットラジオ専用機に一票です。出来ればAM/FM両対応で、乾電池式。電池は年に一度交換。3.11の後はしばらく停電していましたから、ずっとラジオでした。つけっ放しでも何日か持ちます。スマホだと電池持ちませんからね。

手回し式の発電機内蔵のラジオだと電池無くてもそれなりに聞くことができます。ちょっと高いんですけど、スマホの充電機能もあったりして一石二鳥(三鳥?=懐中電灯内蔵のもある)。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
地震、来ています。大雨も来ています。
油断なりません。
私は集合住宅住まいなのですが
『自治体が設ける避難所は一戸建て住宅に住む人達の収容のみを考えている』
と聞いてより危機感を持ちました。

備蓄品の収納スペースは一戸建て住宅の方が広く確保出来るだろうに不公平だと不満を言ったところで何の足しにもならないので、とにかく考えて備えるだけです。
乾電池とコンセントからの給電で使えるラジオが欲しいなと思ってます。
普段使いなら、コンセントからの給電の方が使い勝手がよいですので。

避難所ですが、プライバシーを保てないので、自動車をシェルター代わりにするかテントの利用も考えた方がよいかもしれません。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
北海道、岩手に30mの津波想定 「切迫した状況」と有識者会議
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020042101001374.html

対策(防波堤や高台移転等)が終わらないうちにまた来る可能性もあるわけで。



>乾電池とコンセントからの給電で使えるラジオ

最近そういうの少ないのですが、あるにはあります。

SONYなら
https://amzn.to/3aqQMVR
Panasonicなら
https://amzn.to/2Ki2Qy5
この辺でしょうか、他にもあるとは思いますが、

この2つはAC電源が一般的にメガネコード
https://amzn.to/34SfnS8
と呼ばれる電源コードを使用するタイプなので好感が持てます。専用ACアダプタを使う機種は好きではないです(いざというときにアダプタの代替が無かったりする)。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
4/23 本日も地震がありました(長野・震度4)。

歴史的には1923年に関東大震災が発生、その5年前(1918-1920)にスペイン風邪の大流行がありました。

関東大震災は今に至るまで語り継がれています、関東大震災の死者は10万人とも14万人ともいわれていますが、スペイン風邪では日本国内だけで約39万人といわれています。

https://king.mineo.jp/my/denjin/reports/70834
三重県は早々と台風避難所における感染対策を県民に示唆しました。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
伊勢花神 さん

>三重県は早々と台風避難所における感染対策を県民に示唆しました。

良い取り組みだと思います。行政はやることやって欲しいですね。
三重県は伊勢湾台風を未だ忘れていません、酷い目にあいましたから。
それと毎年何かしらの台風被害が出ますので。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
台風は地震とは違ってある程度の予報・予測ができる災害です。
それなりに備えることも可能ですからね。
(それでも昨年は大きな被害が出ました)
昨年の千葉県は油断でしょう。
三重県から見ると大被害になったのが不思議に思う。

こちらは年中、送電線・電話線・ガス管・水道管の整備をしてます。
先日も我が家の不使用電話線を撤去していきました。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
>昨年の千葉県は油断でしょう。

東京湾から上陸した台風って例がないですからね。
油断とは言い切れない。ただ、森田健作の対応はちょっとまずかった。


今日(26日09時49分ころ)も地震がありました。
震度4  茨城県北部 茨城県南部 栃木県南部 群馬県南部 埼玉県南部
     千葉県北西部
震度3  埼玉県北部 東京都23区 東京都多摩東部

備えよ常に。

F891DFEA-61E9-404C-9881-2EE142AA8264.png

とりあえず聞けるラジオということで、SONYのICF-51の赤色にしました。
災害時やアウトドアで使うならコンパクトで持ち運び出来た方が便利なので。

https://www.sony.jp/radio/products/ICF-51/

自宅の仏壇の前にCDラジカセがあったので、自宅にいる時はそちらでよいかなと…。
ちなみに、CDラジカセは父親がお経のテープを再生するのに使用しているものです。
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
このラジオ知ってます。実物は結構小さいんだよなぁ。
スペックを見ると鳴らしっぱなしでも2日くらいは電池持ちそうですね。
乾電池とUSB電源のAM-FMラジオを枕元に置いてますが、AMのNHKしか入らず平時にラジオは役立ちません😹
電人
電人さん・投稿者
Gマスター
ここんとこまた地震が頻発していますね。震度4津波無し程度では驚かなくなったのもどうかとは思いますが・・・。
地元のCTY-FM 76.8MHzが入る事に気付いた。
チューニングが下過ぎます。

音楽番組主体だが緊急時に地元情報を流すので役立つ。

NHK-AMと2局入れば平時も緊急時もOK。
ネットとラジオ併用生活になるかも。
背に腹は代えられない。
1.缶詰とペット水 2.煎餅などの乾燥お菓子 
電気やガスが止まったら冷凍食品もカップ麺も危うい。
カセットボンベのガスコンロは必須。

つかさー、この時期に国民を煽るような報道って良くないと思うけどね。
安倍総理の卒業式も入学式も出来なかった休校要請と同じと思うけど。
あの時から、複合災害ってここの人たちは考えてたよ。

マイネ王国の方がよっぽど住みやすい。
10万円の給付金が入ったら、ソーラーパネルを購入しようと思ってます。

ペットを飼っているご家庭だと、余分に水を確保しておかないといけないので大変そうです。
避難所には連れて行けないので、テントやキャンピングカーなどに避難する人が存在するようです。
私の家にも犬がいるので、災害時はどうするか考えないとです…。(汗)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。