JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
先日、王国教室で質問したのですが、今回は報告になると思いますので、こちらに投稿します。手書きのグラフになりますが、バッテリーを交換し交換前と減り具合がかわらなかったのですが、王国教室で一度リセットしてみてはと頂きリセットしてみました。そうしましたらそれまで8時間ぐらいしか持たなかったバッテリーが、残量20%までの時間が、グラフは13時間までしか書いてませんが、16時間までもちました。バッテリーの持ちが悪い時は一度リセットすることで少し改善するかもしれないですね。
メンバーがいません。
再起動の事でしょうか?
それとも、初期化の事ですか?
先の投稿で新品のバッテリーが早く減りすぎだからバッテリーは異常か正常かとの問いに答えるべく試験をされた様に理解しています
今回の試験は「初期化」による効果の確認ではありませんか?
再起動と初期化は別のものですが、再起動することで再起動前より活動しているアプリが少なくなり、負荷が軽くなると思われます
初期化すると本体を維持するだけの負荷になりますから同じく初期化前より負荷は軽くなります
電池のへたり具合は満充電したときの満容量の減少に現れます
バケツに例えると10L入る新品のバケツの縁にヒビが入ってしまい、満タンでも9Lしか入らないようなものです
バケツの水は使った分だけへって、次に継ぎ足すまで減るだけです
同じ速度で汲むとして、小さなコップで汲むと空になるまでの時間は長く、大きなコップで汲むと時間は短くなります
コップの大きさが先程の負荷になります
いま、バケツのなかの水の量は分かりません
空になるまでの時間で水の量を推測しようとしてます
そうであればコップの大きさ(負荷)は一定でなくてはなりません
今回の試験は小さなコップを使った試験になりませんか?
前回は大きなコップを使ったと考えられませんか?
実際には一定の負荷をかけ続けて試験することは難しいでしょう
それでも初期化した状態なら余計な手を加えてない分だけ「電池のへたり具合」は分かるかも知れませんね
私は前に紹介したBattryLifeの数値を目安にしています
先の例えでバケツの縁のヒビを示してくれますから
目的が変わっていたのならスルーしてください
私がいうリセットは電源入、切の再起動ではなく、クラウドにバックアップし全て消去してみました。
今まで利用していたので多少ゴミがあるものが、初期化によって軽くなるのではと考えました。
おそらく期待通りの効果が出たと思います