掲示板

(リニューアル版)au Speed Wi-Fi NEXT W05/Rakuten UN-LIMIT

W05.jpg

++前スレで一部不適切と思われる表現が含まれておりましたので、刷新の上、再投稿させて頂きます。尚ここでは全て設定と云う表現を致しますのでご了承願います++

(前スレは閉鎖致しましたので、こちらにご投稿下さりました方々には、この場をお借りしてお詫び申し上げます)

来月からRakuten UN-LIMITの本サービスが開始となりますで、無料サポータープログラムSIMを手持ちの「au版 Speed Wi-Fi NEXT W05」で使えないか検証してみました。

先ずネットで情報を収集したところ、最新のファームでは楽天のBAND3が利用不可になっており、旧ファームを再設定する事により使用可能になるとの事。

手持ちのW05をチェックしたら、残念ながら最新ファームの「11.450.09.13.824(2019年1月)」導入されてました。正にオーマイゴッド(笑)

更にネットサーフィンを続けたところ、旧ファームに再設定できる?との情報があちらこちらに。。。2時間近く掛かり、悪戦苦闘の末、再設定を完了し本体を再起動すると画像の通り、旧ファームの「11.450.07.31.824(2018年4月)」の再設定に成功しました。当日はお疲れモードにて、楽天SIMの使用可否検証は翌日に持ち越しました。

翌日になり、早速、楽天APNを設定し、楽天SIMを挿し再起動したところ、一瞬電波を掴んだものの直ぐ、アンテナが消えてしまいました。

「APNの内容を変えたものを5種程度トライ」、「通信モード設定(ハイスピード or ハイスピードプラスエリア」、「ブリッジモード」、「パフォーマンス設定」等を試みるも、ことごとく玉砕。とここまでおよそ1時間の作業でコーヒーブレイクを取りながら、得意の一休さんタイムに入るもノーアイデア。

初心に返り、ブラウザからW05の設定項目を一つづつ丹念に見てゆくと、あれっ、これかな?と思ったのが「ローミング設定」で、デフォルトはオフ。
オンに切替え、再起動すると画像の通り無事、念願の楽天電波を掴みました。自宅付近は楽天BAND3しか飛んでないのでBAND3に繋がっていると判断されます。

パートナーエリアでの使用可否に付いては、私自身は未検証ですが、ネッでの情報ではBAND3&BAND18の切替もW05はスムースに出来ているとの事ですので、地下鉄線内や地下街がBAND18のパートナーエリアとなる東京地区で楽天SIMを使うポケットWiFiとしてはとても実用的な機種と思いました。本サービスSIMでも変わらず使用できる事を願ってます。


P.S. UQ版のWシリーズは「ローミング設定項目」自体が有りません。また、au版でもW05以外のモデルに関しては検証実績がありませんので、再設定方法を含む、各種ご質問は「Q&A」の方にお願い致します。


99 件のコメント
1 - 49 / 99

楽天.jpg

画像はW05が「ハイスピードエリア(HS+A)」設定で繋がっている状態。
アンテナはMAXの4本立っており、受信状態は良好です。

楽天②.jpg

こちらはW05が「ハイスピード(HS)」設定で繋がっている状態。
電波受信状態は良好ですが、電波を束ねられないので速度が遅いです。

楽天①.png

つづいては対象端末のXperia AceにSIM直挿しでの計測。

W05 (HS+A)下り: 47.77Mbps
W05 (HS)  下り: 35.19Mbps
Xperia Ace  下り: 39.95Mbps

若干の時間差は有りますが、夫々2回づつテストしほぼ同じ結果でした。
特筆すべきはW05(HS+A)はスマホにSIM直挿しを上回るスピードを叩き出した事です。正に名機と感動しました!

B18.jpg

次の日に自宅周辺のau電波(BAND18)がどんな感じか気になりましたので、W05にBIGLOBE-A(au回線)のsimを挿し、バンド固定アプリの「HW EntityList」を使用して、測定してみました。

下り/17.09Mbpsと一見しょぼく見えるのですが(バンド非固定だと下り/46.01Mbps)、ping値が小さく優秀なので、ヤフーニュースのブラウジングやインスタの読み込みはデフォルトよりかなり速くUQ並みでした。

**バンド固定アプリの注意点**
私の場合に限った事ですが、昨日、バンド固定アプリを使用し、本日、W05を起動すると、何故か(HS)になっており、本体の設定項目から(HS+A)に切替ようとするとボタンは押せたのですが、クルクル回りっぱなしなので、止む無く電源をオフにして再起動。。。状態は更に酷くなり、今度は(HS+A)のボタンすら押せない=やっちまった&もしかして文鎮?(泣)。

本体を初期化しましたが、これでも治らず仕舞い。
最後の希望を託して、ファーム自体の再設定。。。再起動。。。おっ!治った!全ての設定項目がW05本体で出来るぞ!!
との事ですので、他環境下では分かりませんが、このソフトを使用する場合は文鎮化リスクを了解し自己責任の上での使用をお願いします。
個人的にはもう使いません(笑)
>TMスナイパーさん
いつもフォロー頂き、ありがとうございます。
これから購入をする方に取っては au版のW04とW05(旧ファーム適用機)なら本体での「ローミングON」だけで利用可能なので、便利かと思います(更に古いモデルはお勧め出来ない要素もあり)。
>> オーマイゴッドファーザー さん

|**バンド固定アプリの注意点**

以下の記載がありましたよ。

-- W04 L01 LTEBand のページより抜粋
注意点として、Bandをいじった場合は、元の設定に戻さないとHS/HS+Aの切替ができないみたいです
HSモードでBandをいじった場合は、10000000000 (band41)にしてから、HS+Aモードへ切替
HS+AモードでBandをいじった場合は、W04の場合は 30000020001 にしてから、HS+Aモードへ切替
が出来るようになる模様です
>> TMスナイパー さん

|W03 HWD34

W03は、
au向けモバイルWi-FiルータSpeed Wi-Fi NEXT W03となるHWD34がFCC通過
http://blogofmobile.com/article/62795
によると、
FDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/850(B5)/ 800(B18)/700(B17) MHz
WiMAX 2+(TD-LTE) 2500(B41) MHz,
W-CDMA 2100(I)/1900(II)/900(VIII) MHz
とのことです。

また、CA_1A-41C にも対応しているようで、HS+Aモードだと結構高速な通信が可能ですね。
あんちゃん、三木谷大好き♡
永遠に楽天モバイルは無料でもいいんだよ♪
>ひみつ77さん
>>以下の記載がありましたよ。

上記の記載は読んでおりましたが、私の使用したアプリでは無く旧バージョンの方ですし(ホントは旧バージョンを使いたかったのですが、現在は満員御礼でDL出来なかったもので)、詳細は割愛(と言うより特定しきれない)しておりますが、他にも不可思議な挙動があり、私の経験上だけですが、ファーム内部に結構な上書きがされているとの感覚があり、必要な検証はあらかた終わりましたので、いざという時に使えないと困るので、真っ新の状態に再設定を行いました(新バージョンは他の目的が主眼として開発されたとの認識です)。

ですので、使用するかしないかは個々人の自由、自己責任と思ってます。
(でも私は検証好きなもので、バンド固定に留まらず、色んな事を沢山やったので、何が最初か分かりましぇーん)。
こちらに関心の有る方は極論、Band 3(1.7GHz)とBand 18/26(800MHz)の有無だけで十分だと思います(強いて追加するなら何やら楽しそうな Band 41/2.5GHz)。また、楽天VoLTEも曲者ですし、本サービスSIMの仕様も不明ですので、個人的には今後(特に本サービス開始後)、机上の理論では無く、実際の検証例がより多く集まれば、多くの方の有効活用に繋がるのではと思っております。

話は変わりSIMタイプですが、Wシリーズでnanoサイズが導入されたのはW05からで、それ以前のモデルは基本MICROサイズです。

また、WシリーズのSIMスロットは挿し込みタイプにて、私も以前、他機器でやらかしたのですが、nano SIMにアダプタを使ってMICROサイズにすると抜き出す時に、引っ掛かり出て来ないトラブルに遭遇するケースは多々報告されております(楽天SIMは初期アクティベートの為、先ずnanoサイズをスマホで初期使用との前提)。

精密ドライバーやクリアファイルをカットしたもの等で、無理やり抜き出した時にSIMカードやスロットの破損に繋がりかねません。もし、スロットがGL10Pの様にSIMカードをスライド式の留め具で固定するタイプならアダプタ リスクも低いのですが、私が当時au回線格安sim用にW05を選定した大きな理由の一つでもあります。
>TMスナイパー さん

技術基準適合証明はあくまでも日本で許可された周波数のことですし、FCCは米国連邦通信委員会のことですからアメリカでの許可の話です。

だから、決して間違っているということでもなくて、ハードウエア的には日本で許可された周波数以上の性能を持っていたという話だと思いますよ。
話の続きですが、例えばW04の場合だと、
「Speed Wi-Fi NEXT W04とSpeed Wi-Fi HOME L01はTD-LTE B42に対応、技適情報で確認」
http://blogofmobile.com/article/86228


「au向けモバイルWi-FiルータSpeed Wi-Fi NEXT W04 (HWD35)がFCC通過」
http://blogofmobile.com/article/77587

それぞれ許可された周波数が、
日本の技適の場合はFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/800(B18) MHz, TD-LTE 3500(B42) MHz, WiMAX 2+(TD-LTE) 2500(B41) MHz, W-CDMA 2100(I) MHz

FCCの場合は、FDD-LTE 850(B5)/700(B17) MHz, W-CDMA 1900(II)/850(V) MHz

となっています。
失敗した話、とても価値があります。(私の価値観では)

お疲れさまでした。
次はsimアクティベーションのお題です。
我が家には無料サポーターSIMが2枚有り、1枚は妻(ガラケーと2台持ち)の非対象端末(au Xperia sov34)で利用中ですが、当初はパートナーエリアでの通話/通信が不可でして、利用可能に至るまでのプロセスを下記します。
(便宜上、楽天エリアでのみ通話/通信共に可をSIMの「初期アクティベート」、パートナーエリアでも通話/通信共に可を「完全アクティベート」と呼びます。実際にはこの中間状態も有りましたが、問題解決には関係なく割愛します&通話可は電話アプリと楽天LINK共に受発信可を指します)

<自宅付近は楽天圏内でパートナーエリアのPLMN=440-53は見えません>
①対象端末でSIMを「初期アクティベート」、楽天LINKは未ログイン(対象端末でSIM2枚を一気に初期アクティベートしたので楽天LINKアプリを一度も使っていない状態です)。

②sov35にSIMを挿し替えると先ずはSIMが認識されない状態ですが、APN設定をするとSIMを認識し、その後、楽天LINKをDLし初ログイン(SMS認証も問題無く受信出来ました)。この辺りから曲者SIMと感じ始めました。

③この状態では、楽天エリアでのみ通話/通信共に可&パートナーエリアでは通話/通信共に不可(パートナーエリアではネットワーク手動検索自体が出来ない状態=SIM無しと同じ状態なので、PLMN=440-53が捕捉出来ずじまい)。

++下に続く++
++続き++

④対象端末(Xperia Ace)に一端、SIMを挿し戻し、パートナーエリアでの
通話/通信を行い、再度、sov34にSIMを挿し戻したら、あら不思議、sov34でもパートナーエリアでの通話/通信共に可能となりました(SIM完全アクティベート)。

→ SIMロック解除済のau VoLTE機に他社回線(ドコモ系等)SIMを挿した経験の有る方はピンと来ると思いますが、au系VoLTE回線SIMを挿した場合は「高度な設定=CPA設定」画面が出現しAPN設定、片や他社回線SIMを挿した場合は通常android機と同じ「APN設定画面」が出現し設定します。

楽天圏内→パートナーエリアへ移動すると、他社回線SIMを挿した様な状態となり、この切替を非対象端末がシームレスに出来るかがポイントかと感じました。「MCC(国番号)」+「MNC(事業者コード)」だけでスンナリAPNを読み込む機種は楽そうですが、そうでない非対象端末は工夫が必要な感じです。

但し、楽天が440-53をある時期から見え易く?したとの可能性も否定できず(パートナーエリアでSIM開通するユーザーも本サービスではいるので)、この方法は非対象端末でパートナーエリアでは通話/通信共に不可の場合、試してみる価値が有るとの情報です。

また、本事象よりキャリア端末の中では、au VoLTE機は楽天SIMとの相性が比較的良い(パートナーエリアの契約上、au VoLTEが利用できればSMS認証や440-53利用での機種側の要件は満たしており、後はSIMにアクティベーション情報が書込めれば、利用出来る可能性が高いとの推測)と思い、au W05でも使えるのでは思ったきっかけとなりました。

1_楽天LINK.png

連投に成りますが「楽天LINK」の要注意点(失敗談)を下記します。
(無料サポーターSIMでの状況ですので本サービスでは変わるかもしれません)

①「楽天LINK」は1台の端末のみで使用可です。その1台とは「楽天LINK」に最終ログインした端末で、アプリを立ち上げ、「・・・」を押すと、ステータスが「緑色の●でオンライン」と画像の通り表示されます。

②厄介なのはオンライン端末(例:対象端末)でログアウトせず、SIMを非対象端末に挿し替え、「楽天LINK」にログインを試みると、表面上はログイン出来てしまいますが、これは「オフライン」状態にて、基本的には使えず、不可思議な挙動を起こします。

③オフラインですと、ある条件下では受発信出来たり、また別の条件下では受発信出来たりできなかったり、通話アプリが利用出来なかったり等々。
→ SIMを他機種に挿し替える時は「楽天LINK」を必ずログアウトすれば問題無いので、最近はこれを励行しております。

④具体的に不都合が発生しかねない状況を想定すると;
・対象端末は所持せず、他者の対象端末を借りてSIMの初期アクティベート(その対象端末は既に楽天LINK導入済みでオンライン状態)。
・そのまま、SIMを自身の非対象端末へ挿し替えると、楽天LINKにオフラインでしかログイン出来ない状況が現在の無料サポーターSIMでは起こりうる。
・正確にはオンライン端末でSIMアクティベートして試しに楽天LINKで受発信をすると完全アウト&受発信をしなければO.K.の可能性は有りますが検証不可。
→ 他者の対象端末を借りてSIMの初期アクティベートする際、楽天LINKを一端ログアウトした状態でSIMの初期アクティベートするのが無難かと思います。

140mbps.png

okitaomoteさん
フォローありがとうございます。


私もファームダウン済みのW04にサポーターSIM入れて計測してみましたら、なんとご覧の通り140Mbps記録出ました。

計測時の環境
場所は自宅(楽天エリアバンド3圏外、パートナーエリア440-50)
Wi-fi設定は5GHz(802.11ac)接続のwindows10 PCにてfast.comサイトにて計測

因みにスマホでの802.11a接続だとこの半分くらいしか出ません。
>TMスナイパーさん
W04での検証、お疲れ様です。
予想以上に凄い結果ですね。
やはり、W シリーズでスマホでは出来ないCA接続が可能になっている事は明らかですね。元々、HS+Aは従量制なので、料金をぼったくる為、電波をmax束ねているのかな?とか思いました(笑)

もし、可能でしたらパートナーエリアでHS接続も可能なのかご教示頂きたく、宜しくお願いします。

コメント_2020-03-19_224507.png

そうですね、試しにW04 L01 LTEBandアプリでバンド3だけやバンド18だけに固定してみましたが、この速度は出ませんでした。

https://www.au.com/mobile/area/4glte/carrier-aggregation/

仕組みはよく解りませんが楽天MNOのパートナーエリア回線でも本家auと同じくこれらの高速通信技術が使えているという事だと思います。

①CA.png

>TMスナイパーさん
参考になりますかは別に、本日、所用で川崎地区へ行った際、非対象端末と対象端末の2台を持って行き、ずっと気になっていたマップ上は楽天エリアなのに、実態はパートナーエリアとの検証もついでにして参りました。

画像は非対象端末(au版 sov35)でのネットワーク接続状況ですが、やはり同地区はパートナーエリア(Band18/800MHz、440-53)としての接続で、しかもCA接続されておりました。対象端末もパートナーエリア表示で稀にCA接続はするのですが直ぐ単一接続に変わり、非対象端末ほどコンスタントにCA接続できません(キャパが限られているので、回線負担を軽くする仕掛けが対象端末には施されている感じです)。そう言った観点ではルーターのCA接続が現時点、最強と感じました。ありがとうございました&HS接続テストも期待してお待ちします。
>パートナーエリアでHS接続も可能なのか

パートナーエリア回線でもUQやauと同じくバンド41が使えるかどうかについては✖です。
バンド固定アプリでバンド1、3、5、17、18、41、42 それぞれ一つづつ固定して検証してみましたが、W04で受信できたのはバンド3と18のみでした。

やはりパートナーエリアで提供されているバンドは18と26だけというのは間違いなさそうですね。
>TMスナイパーさん
検証いただき、誠にありがとうございます<(_ _)>
我が家(楽天BAND3圏内)で何故、HS接続(本来はBAND41でのみの接続)出来るのかは無視して良い事ですし。

上記に関連するかもしれませんが、本日より楽天設備側の PLMN(441-00と440-53)の設定・チューニングが変化しました。昨日まではauバンドの440-53は一切、見えず繋がらなかったのですが、本日より「機内モードON → 機内モードOFF」を試すと、先ずauバンド/440-53に繋がり、暫くすると楽天バンド/441-00に戻る様になりました(昨日までは何が何でも楽天優先、本日からはauに先ず繋ぎ、楽天の電波強度がau以上なら楽天へ切替との感じ)。

想像するに従来、楽天バンドを優先し過ぎたチューニングで、余りに不通地帯が多いので、auローミングを可能・優先とする範囲を広げたのではと感じました。

何となくですがW05をHSモードで「海外ローミングON」にすると、BAND18を掴み、HS+Aモードで「海外ローミングON」の場合はBAND18に加えBAND3も掴み、CA接続なのかな?この様な仮説を立てると合点がゆきました(海外ローミングONがキー)。
懺悔します。

先日私がこのスレにコメントした際に記載したURLの関係者の方からマイネ王運営事務局に連絡があった様で、削除要請がありましたので迅速に対処致しました。
また、そちらのURLのリンク先から一部引用して投稿したコメントについても自主的に削除致しました。

この度は私の不適切な投稿により不快な思いやご迷惑をおかけした関係者の皆様にお詫び致します_(_^_)_
>TMスナイパーさん
昭和親父的に言えば「ドンマイ!」です(古っ)
まあ、かくいう私も前スレで不適切な表現をしちゃった同類ですが(笑)

ですので、自身で検証した結果より仮説・推論を立てる分には文句を付ける方もいないでしょうから、今後も実践・実用的検証をベースに七転び八起き精神で粛々と進みましょう!

ご投稿、誠にありがとうございました。
オーマイゴッドファーザーさん

楽天MNO SIM開通時の初期アクティベーションとは下記URLのリンク先の説明にあるau VoLTE対応端末の「在圏登録」と同等の作業が行われているのではないでしょうか?

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1702/06/news130.html

3ページ目の
「モバイルルーターの国際ローミングを有効化すると接続可能になった。」
という内容からも楽天MNO SIMでも同じ様な作業が行われていると推測します。
>TMスナイパーさん
またまた、マニアックな情報をありがとうございます。

>>楽天MNO SIM開通時の初期アクティベーションとは下記URLのリンク先の説明にあるau VoLTE対応端末の「在圏登録」と同等の作業が行われているのではないでしょうか?

①WシリーズでローミングONにすると繋がるのは、正にP.3 画像に記述のある「モバイルルーター NEC MR04LN/MR05LN」PRLMN在圏登録問題と同じだと思います。

②楽天SIMの開通、アクティベーションは現在、検証とネット情報を総合し、多分、こんな感じかなと言う所までは情報整理しましたが、未だ人さまに披露できる段階には至っておりません。

③SIM開通、アクティベーション関連では私の検証結果とほぼ同じ内容が下記F&Qに纏まっております。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq1
→ 無料サポーター回線でのSIM開通、アクティベーションを語るには、先ずその定義付けをし、相互共有しないと話が並行線になってしまう気がします。

④未だ結論には至っておりませんが、楽天SIMは1枚のSIMカードに複数キャリアのIMSIを格納し、切り替えて利用できる特殊仕様。他のSIMには無い機能で通常ローミングは機種側でローミングON/OFFを設定しますが、楽天はSIMの中にローミングON/OFF機能を有する感じ(単独機種で楽天SIMの機能を使えるスマホにはシングルSIM仕様でもシステムアプリのSim Toolkitが入っている事からも)。
https://japanese.engadget.com/jp-2020-02-14-rakuten.html
上記情報がきっかけで、非対象端末のローミングエリアでのSIMアクティベートは海外ローミングと同じ感じかと推測し、結果的には使える様になりました。

個人的には技術的な事はほどほどにして、如何に実用的に楽天SIMを使いこなすかに興味があります。
オーマイゴッドファーザーさんの情報を参考に、HW EntityListでW03(旧ファーム、au版)バンド固定に挑戦しましたが、エラーがでてできませんでした。やはり、W03は対象外なのですかね…。ローミングオンオフやHS/HS+Aの切り替えは作動するのですが、固定したいバンドにチェックを入れてsetを押すとエラーを吐きました。
私の生活範囲ではバンド3と18の両方の範囲なので、可能な限りバンド3で接続できないかと思い試みましたが、やはりW03でバンド3固定は難しいでしょうか。
素人で知識もなく、ここで質問する内容なのかも分からず、聞いてしまっています。m(__)m
>ざ素人さん
あれ。。私の上の方の投稿読まれましたか?(以下、一部抜粋)
「本体を初期化しましたが、これでも治らず仕舞い。
最後の希望を託して、ファーム自体の再設定。。」

「HW EntityList」は正に素人が手を出すにはハードルが高すぎるので、お勧めできません。また、旧バージョンのバンド固定機能に特化した「W04 L01 LTEBand」は満員御礼で現在はDL出来ませんし。

飽くまで自己責任ですが、既に弄ってしまったのなら、google先生に「HW EntityList W03」と検索すれば、ヒントは出てくるかもです(お持ちのW03がau版かUQ版かも不明です)。

スレ本文にも記載しておりますが;
「P.S. UQ版のWシリーズは「ローミング設定項目」自体が有りません。また、au版でもW05以外のモデルに関しては検証実績がありませんので、再設定方法を含む、各種ご質問は「Q&A」の方にお願い致します。」


au版 W05/W04ですとオークション類で2000円位から有るので、W03がお釈迦になったら、買替えが得策かと思います(W03のクレードルを買うよりお安いかと)。

Screenshot_20200401_012530_viper.zero.at.dmtwt.w04l01lteband.jpg

ざ素人さん

Band固定アプリ「W04 L01 LTEBand」でW03をバンド3に固定しようとしたがエラーが出てできなかったという事ですね?

私はW01、W04、L01を所有しており3機種ともバンド固定検証に成功しておりますが、そういえばエラーが出る事もかなりありました。
ですがW03よりも古い機種のW01でもバンド固定できている事から、W03だけ対象外とは考えにくいです。

エラーになった原因を探る為にも現状の確認整理をしたいので、以下の情報をできるだけ詳しくお知らせくださると分析がしやすくなると思います。

①W03の現在のファームウェアのバージョン
(11.420.07.70.824以前ならOK、11.420.09.10.824はNG)

②W03に挿入しているSIMの詳細(例としてmimeoAプランの非VoLTEマイクロSIM等)

③W04 L01 LTEBandアプリに表示されたエラーコード(初期値では画像の通り30000020001)

Screenshot_20200401-120227.png

①W03(11.420.07.70824 au版)
②試したのはLINE MOBILE(ベーシックプラン)のdocomo回線
③例えばバンド3にチェックをいれてsetを押すと画像のように出ます。

ですが…
アプリのレイアウトが違うので、やはりオーマイゴッドファーザーさんが言うようにバージョンが違うのですね(-_-;)リスクは承知でやっています。
W04 L01 LTEBandではなく、HW EntityListでした…
>>リスクは承知でやっています。

斯様な思考回路は個人的には好きです。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1543287511/156-n

①HW EntityListでの112003のエラー(W03)
ERROR_SET_NET_MODE_AND_BAND_FAILED = 112003

②原因(と思われる)
W03やW04だとクレードル接続状態でないと固定直後にDFSチェックが走って設定がリセットされてしまう。
→ クレードルに接続すれば、設定できる可能性大。

③クレードル無しでの試み(出来るかは?)
「5GHz チャネル固定」はトラブルの元の様にて、先ず「2.4GHz チャネル固定」→ 「ローミングON」→「ハイスピードエリア(HS+A)」に設定 → その後、「Band3に固定」。
これでダメなら、クレードル用意するか、W05/W04購入する感じですかね。
>オーマイゴッドファーザー さん
いつも助けたもらって感謝です(>_<)
③を試みましたが同じように弾かれてしまったので、今度知人にクレードルを借りて②を試してみたいと思います!
一つずつ勉強して、対等に会話できるようになることを目指したいと思います(>_<)

TMスナイパーさんも有難うございます(>_<)
基本的な事ですが。。

>>私の生活範囲ではバンド3と18の両方の範囲なので、可能な限りバンド3で接続できないか。。

上の方に検証結果を載せてますが;
W05 (HS+A)下り: 47.77Mbps → band3 & band18を束ねている様子
W05 (HS)  下り: 35.19Mbps → band3 or band18単独での接続の様子
Xperia Ace  下り: 39.95Mbps → band3単独接続を確認

W03がW05と同様にCA接続(band3 & band18を束ねる)出来るなら、敢えてband3に固定する必要は無いと思いますが。

au band18は2GB/月ですが、使い切った後も低速=128kbpsで使用可ですので、CA効果は薄くなりますが、デメリットは特に無いかと。

もし、au band18の2GB/月を何かの時の為に温存しておきたいのなら、話は別ですが。

私に取っては如何に楽天SIMを実用的に使いこなすかが肝要で、野良アプリを使いこなす事に対しては、特に興味は有りませんもので。。
楽天のBand3とauのBand18を束ねて(CAして)通信することは100%あり得ません。
それとこれのCAは無いのか~

ほほぅ
>オーマイゴッドファーザー さん
有難うございますm(__)m
私の懸念は、ローミング2G/月を温存したいわけではなく、両バンドが存在する中で何かしらの要因で18へ優先的に接続されてしまうとすると、2G消費後に低速になってしまうなぁ…ということでした。低速になったときに優先的にバンド3へ接続が切り替わるのならよいのですが、それはまずないだろう、と勝手に考えてバンド固定を考えたまでです。CAでもし束ねられるのであれば、問題なさそう?ですね(>_<)
>>CAでもし束ねられるのであれば、問題なさそう?ですね(>_<)

私も専門家では無いので技術的な事は分かりませんが、少なくともローミングONで「ハイスピードエリア(HS+A)」設定と「ハイスピード(HS)」設定では明らかに繋がっている基地局が違いました。

我が家は楽天band3の電波強度が-85dBm程度(Xperiaでアンテナ3~4本)とそこそこ基地局に近いのですが、W05の場合、「HS+A」接続だとアンテナはMax立ち、「HS」接続ですとアンテナは1~2本。。ですので、てっきりHSは遠くのband18に単独接続し、HS+Aはband3とのCA接続かと思ってましたが、違うとのご指摘も有ります(なら複数band3でのCA接続?)。
→ 私的には速ければ理屈はどうでも良いのですが(笑)

我が家は光固定回線が有るので、ホームルーター的に使用する事は無いので、この辺はざ素人さんが実際に楽天SIMを使い始めてから、もし、不便を感じたら、band3固定にチャレンジされては如何かと思います。無料サポーターSIMの場合、徹底的にband3を優先する仕様でしたので、本サービスもその流れを汲んでいれば、実用上は問題ないかもです。
何れにしても癖が有るSIMですが、面白いので是非、楽しみながら試行錯誤されてください。

Screenshot_20200321-124641_2.png

アプリの精度は分かりませんが、パートナーエリア(楽天エリアとの境目辺り)だと、非対象端末はCA接続の表示です。楽天対象端末の方はどうやらCAロックと云うのが掛かっているらしく、パートナーエリアに入った瞬間はCA表示ですが、数十秒経つと単独接続に戻されてしまいます。

Screenshot_20200321-124721_2.png

少し移動して、楽天圏内に入ると単独接続の表示です。
楽天対応端末だからと言ってCAの挙動に差異はありません。
>>オーマイゴッドファーザーさん
そのアプリは正しい情報を出しているんですか?
ネット記事に使われてるアプリを使った方がいいと思いますよ。
通常無線基地局には無線送受信装置のみを配置し、無線制御部はネットワークの上流にあたる収容局に集約して、1カ所でまとめて複数の基地局をコントロールしているそうです。キャリアアグリゲーションというのは、その収容局の段階で行われるものだそうです。

それで、auが出しているリリースによれば、
「楽天モバイル株式会社サービスへのローミング提供について」
https://www.kddi.com/corporate/kddi/public/roaming/

「ローミング対象周波数 基本は800MHz帯」ということで、800MHz帯以外は絶対使わないとは言っていないので、auの段階でキャリアアグリゲーションが行われている可能性は全くないとは言えません。

ただ、auが出している「楽天モバイル向けローミングサービス契約約款 」では、
「通信の種類」のところで、
「2 ローミングに係る通信は、全て相互接続点を介した通信となり、当社は、その通信の品質を保証しません。」
と言っていて、「相互接続点を介した通信」だから収容局レベルよりはもっと上流のところで楽天とauのローミング回線とは接続されていることになります。

だから、auの出している電波と楽天の出している電波とがキャリアアグリゲーションされるということは絶対にあり得ない話だということになります。
>Phantomさん
>>楽天対応端末だからと言ってCAの挙動に差異はありません。

https://mupon.net/rakuten-mobile-galaxy-ca/
正確には楽天販売品の対象端末(Galaxy Note10+)にCAロック有との記事が目に留まったものです。また、先日、気になっていた川崎地区(マップ上は楽天圏内ですが、半径1km位が実際にはパートナーエリア)に楽天販売品と非対象端末の2台を持って行った際のCA挙動が上記の通りでしたので(アプリの精度は分かりませんが)。

>okitaomoteさん
ご説明、ありがとうございました。
ちょうど、W05の検証をした際、「楽天モバイル株式会社サービスへのローミング提供について」を読んでいて「ローミング対象周波数:基本は800MHz帯」が目に留まり、他周波数帯とのCAも有なのかな?と思った次第です。

ですが、W05で実際にCAらしき?速度アップ効果が出ているのは、実はパートナーエリアでは無く、楽天圏内での「HS+A >HS」でして、他のSIM(BIGLOBEとmineoのau回線)をW05に挿し、2.4GHz チャネルでスマホに繋ぐと、スマホにSIM直挿しの約半分程度の速度しか出ないのですが(5GHzですとほぼスマホSIM直挿し並み)、楽天SIMですと2.4GHz チャネルにも拘わらず、上記の通り、スマホにSIM直挿しの約2割アップの速さが出てしまうのです。
ベストな設定自体は検証出来たので良いのですが、仕組みに付いては良く分からないと云うのが正直な所です。
>オーマイゴッドファーザー さん

ローミングエリアのCAの挙動の話をしていたんじゃないんですか?
機種によるCAの組み合わせの違いはもちろんありますが、「楽天対応端末だから」とは違うと思うんですが。

少し上のコメント( https://king.mineo.jp/my/39fce7063ec95d7e/reports/67863/comments/2074598 )でもCAのことを書かれていますが、ここでコメントされている「単一接続に変わり」というのは「Band3の接続」のことでしょうか?

「CA接続するかどうか」と「Band3に接続するかどうか」は別の話ですよ。


あと、複数のBand3をCAすることも不可能です。
W03のHW EntityListによるバンド固定ですが、一応、成功したので報告致します。(需要はあまり無いかもしれませんが、私と同じ状況の方のため)
結論から言うと、クレードル無しで乗り切ることができました。(というよりクレードルがあっても状況は変わりませんでした。)
まず前提としてHS+Aでの固定に拘っていて盲目になっていましたが、HSでの固定に着手することによって糸口がありした。少し複雑ですが、備忘録までに…


HSでのバンド固定
①(ローミングonで)まずHSに設定。
②getを押す。
③41とその他いくつかのバンド(ローミング対応バンド?)にチェックがある状態になり、固定したいバンドのみにチェックを入れ、set→「OK」を吐き完了。
(アプリの説明通り、HS+Aへ切り替えるためには41のみチェックを入れsetしてから可能)


HS+Aでのバンド固定
④(ローミングはonでもoffでも)HS+Aではなく、まずはHSに設定。
⑤getを押す。(③同様41といくつかのバンドにチェックがある状態になる)
⑥固定したいバンドにチェックを入れるが、ここではsetを押さない。
⑦HS+Aに切り替える。
⑧ここで初めてsetを押す。→「OK」を吐き完了。
(HSへ切り替えるためには、1,3,5,17,18,41へチェックを入れてsetし、その後「ローミングのon/offを切り替えた後に」HSへ切り替えると成功する。ローミングon/offの作業を飛ばすと、対象バンドへチェック,setしていてもHSへの切り替えは弾かれる。ローミングon/offを切り替えた時点でバンドの固定が初期値へリセットされている模様)


ここで沢山質問さていただいたので、
TMスナイパーさん
オーマイゴッドファーザーさん
有難うございましたm(__)m
因みにバンド固定後のHS+Aでのローミング切り替えは、1,3,5,17,18,41へチェック+set後でしかできませんでした。
追加でですが、
ローミングoffかつHSまたはHS+Aでもバンド固定で繋がります。ローミングonなら言わずもがなどちらでも繋がりました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。