掲示板

「甲賀と伊賀」

おはようございます。

このタイトルの意味は分かりますますか?

滋賀県甲賀市、三重県伊賀市。

この境を接する甲賀と伊賀は忍者の里ですね。

甲賀者と伊賀者は、仲が良いのでしょうか?

滋賀県、三重県にお住まいのかた、教えてください。

https://youtu.be/YmvLN_GsMUg


17 件のコメント
1 - 17 / 17
不戦の約定が解かれて以来、未だ争いの真っ最中です。

嘘です。
 「忍者ハットリ君」では、甲賀のケムマキ君はライバル心ギラギラでしたね(マンガですけど)。
 伊賀上野出身の知り合いいたけど、聞いてみればよかったかな。

20-03-01-12-14-21-208_deco.jpg

> 滋賀県、三重県にお住まいのかた、教えてください。

県外の者で、スレの内容とはズレますが、

先日、TV で観たのですが
伊賀は「いが」ですが、
甲賀は「こうか」で濁らないそうですね。
ずっと「いが」「こうが」だと思ってました。


失礼しました。
   😔 😅

不仲のほうが都合の良い業界もありますね٩( 'ω' )و
伊賀市、甲賀市の相互交流はたびたび行われています。

表向きはね



甲賀市民より
甲賀市の友人のご主人は伊賀の会社に通勤しておられます。
もしや 甲賀から密命を受けての
スパイ?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ハットリくんとケムマキくんです。
回文調で
伊賀硬貨で買う子が居

(いがこうかでかうこがい)11文字

(説明)伊賀硬貨:架空の硬貨で
買い物をする子が居る
スレ違いで・・ゴメン
甲賀は ずっと「こうが」派です。
滋賀とも三重とも無縁ですが。

山田風太郎の忍法帖では、次期将軍の座をかけて敵対(させられる)。
白土三平のサスケは甲賀流で、伊賀の手の者につけ狙われる。
歴史的にいえば、信長に服従したのが甲賀、最後まで抵抗したのが伊賀。
そんな印象。

戸部新十郎の忍者関係の本には、もともと山一つ隔てて接する里で、昔から行き来も多く、互いに嫁ぎ合い親戚関係にあるものも多かった、と書いてあったと思います。

OIP_3_.jpg

✨dicoさん✨

   ☘残念ながら本州には住んでいません。「伊賀の影丸」はよく
   テレビで見てました。^0^
甲賀市には、忍者服姿の警備員を見かけることがあるそうです。

ちなみに「甲賀市水口町」の読みがなは わかりますか?
※はっちゃんハスハス様は地元民ですのでご存知かと思いますので、ヒントがあれば教えてあげてください♪
※水口宿は
東海道五拾三次の50番です。
鈴鹿峠を超えて琵琶湖が見えてくる
もうすぐ京都やよ!

余談ですが
朝のドラマスカーレットの舞台の信楽も甲賀市です。
はっちゃんハスハスさん

みなくち宿の説明
ありがとうございます😀

(あれっ コメント消しちゃったみたい😆 )
 水口(みずくち)さんを、何度も「みなくち」さんと呼んで、そん度に「みずぐちです!!」と言われてました。関係ないですが。
dico
dicoさん・投稿者
マスター
みなさん、コメント、ありがとうございます。
だいぶ、勉強になりました。

ところで、甲賀は関西電力管内、伊賀は中部電力管内ですよね。
そうすると、県境には二本の電柱屋送電線があるということでしょうか。
dico
dicoさん・投稿者
マスター
二本の電柱や送電線があるということでしょうか。
ナガシマリゾートへの道中
甲賀流忍術屋敷に立寄りましたがライバル視した説明でしたよ
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。