掲示板

イオンモバイルの料金プランが30種類に増える

イオンモバイルの店頭に行くと29種類(データ専用11、音声付10、音声シェア8)の料金プランと書かれていますが、3/1から「加入条件60歳以上」の「やさしいプランmini.」を月額980円(税別)で提供すると発表しました。
https://aeonmobile.jp/pdf/200206_newsrelease.pdf

つまり、プランが30種類もあってワケワカラナイw

あれ?昨年9月から「やさしいプラン」があったじゃないかと言われそうですが、あれは音声付500MB+やさしい10分掛け放題オプションのセットなので、基本プランとしては音声付。今回のは10分掛け放題はオプションとなり、「スマホ操作等の電話相談」も抜け、500MBが200MBになって電話中心の人に安いプラン、だそうです。

音声中心なら「0SIMの音声付でいいじゃん」と思ったら、あれ700円~なのね。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
あらゆるターゲットを拾いたくて、あれこれプランをつくるけど
ややこしくなりすぎて、逆に客足が遠のくっていう。。。
残念な匂いがしますね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
イオンモバイルみたいに2ギガ1380のプラン、mineoでもでないかなあ〜

-1-638.jpg

パケットの増減・通話の増減程度なので
どこも同じに見えて全く魅力が無いです。

今度のmineo新サービスは使い方に合わせたニーズ別です。
量の増減では無く使い方を選べる道を増やしたのが好感度なんです。

これがキャリアを含めたエライ人には判らんのです。
選択する料金プランが沢山あっても選ぶのに困るだけです。その点、
mineoは簡単でいいですねえ😊👍!
イオンモバイル タイプ2(中身OCN)が、速いんですよねえ。
OCNの新プラン側に繋がってるのか。タイプ2気になります。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
学割とか60歳以上限定とか、不公平にならないんですかね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>さとさん

OCNの新旧どっちのプランに繋がってるのか??
低速でたくさん通信してみればわかるかも?
ほぼ無制限に使えたら旧プランかと。

てか、その辺の制限の条件が変わってくるのに何の予告も案内も無しで繋ぎ変えるのってアリなんですかね?
イオンモバイルのチャットに確認した結果です。
今でもタイプ2 simは低速無制限のままとのこと!
よって旧ユーザが減ってる?結果だと思いますが。
>宮ちゃん2さん

えっそうなんですね。公式な情報ありがとうございます。
でも新プラン出た直後ごろでも、「タイプ2が速い、けど低速無制限」というコメントをマイネ王で見ました。
単にイオンモバイルの人気が無くて空いてるだけですかねえ。


>paradissoさん

私はイオンモバイル契約してないんですよ。最近計測サイトみたらどの計測でも速いので気になっていました。
https://keisoku.io/mobile/provider/aeon_mobile.html
https://kakuyasu-sim.jp/speed/aeon-mobile-2

でもここのサイト見ると遅いですね。mineoよりは速いけど
https://simchange.jp/specials/sim-speed/
>玉ねぎ部隊 さん
その通りですね!
小手先ばかりのことをやっていたらユーザーは甘い汁を求めて飛び回るだけです。
根本的に良いプランを出せばユーザーは根つくと思うのですけどね。
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター
ちなみにイオンモバイルはMVNOの中でも断トツに店舗が多いというのがウリなんです(しかもキャリアの代理店もしている)。

なんでジジババに目をつけ、さらにキャリアが学割学割言って知名度を上げてもらってから「イオンモバイルの学割」を売り込もうと(笑)
さらに「金払ってもいいからサポートしてくれ」と言うのに目を付けて有償設定オプションもけっこう用意しています(テスト運用でGmailの設定だけやっていたけど好評だったとの事。現在は他社SIM APN設定なんてメニューまである)。

一方、mineoは「(直営の)渋谷は現金使えないので、現金使いたい場合は秋葉原店に行った方がよい」と案内してます(たしかアキバはFCだったよね?)
pasorin
pasorinさん・投稿者
Gマスター
ちなみに「イオンモバイルサポート」の価格(税別)と内容は現時点で以下の通り。

2000 Googleアカウント設定・端末初期設定
2000 LINE設定・移行
2000 LINEなど各種パスワード・ID再設定
2500 電話帳のデータ移行
3000 写真のデータ移行
1000 アプリインストール(最大3個)
1000 Googleメールアプリ設定
2000 ツイッター・Facebook初期設定・引継(それぞれの価格)
2000 他社SIMカードAPN設定
1000 使い方サポート

6000 アプリインストールまでの上から6つのパック
5000 ↑からLINE関係の二つを抜いた4つパック
4000 LINE設定までの3つ+アプリインストールパック

元々テストケースで「Googleアカウント設定・端末初期設定」をやっていて、好評だったので追加したという事です。

マイネ王のアクティブだと当たり前のことを金払ってまでしてもらわないとダメというサポートが必要ってことですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。