掲示板

IPA 10 major security threats 2020

「マイネ王に加入している人のセキュリティリスクは、その他のMVNOを利用している人よりも数段低い」そんなのを裏づける調査はいまのところないのでござるが、さすがに時々フィッシングメールなどの実例を投稿する人もいるので、利用者の危機意識は、一般的なMVNO利用者よりも高いかも知れないでござる

知らんけど、でござる


以下、IPA(情報処理推進機構)のランキングでござる

情報セキュリティ10大脅威 2020
1位 スマホ決済の不正利用
2位 フィッシングによる個人情報の詐取
3位 クレジットカード情報の不正利用
4位 インターネットバンキングの不正利用
5位 メールやSMS等を使った脅迫・詐欺の手口による金銭要求
6位 不正アプリによるスマートフォン利用者への被害
7位 ネット上の誹謗・中傷・デマ
8位 インターネット上のサービスへの不正ログイン
9位 偽警告によるインターネット詐欺
10位 インターネット上のサービスからの個人情報の窃取
https://www.ipa.go.jp/security/vuln/10threats2020.html

マイネ王参加している人には、ソフトバンクの罠や、auの契約トラブル、某ASUSの端末の不具合、mineoの端末補償の落とし穴など、経験した人からの報告も多いようでござるので、石橋を叩かなくても渡らないというスタンスで、大きな損害を被るような事も少なくなっているようでござる


あと、「改悪」などと言う言葉を安易に使うと思い切り攻撃される事もあるって事も大きな経験則になっているかも知れないでござる

ここは5ちゃんねるじゃ無いんだから、5ちゃんねるに棲み着く一部の悪い人たちと同じ言葉を容易に使わないってのも、ある意味ネットのセキュリティ意識を持つ上で大切ではあるかも知れないでござる

しっかりプロファイリングされていたりするので怖いのでござる

尊敬すべき安倍首相のここまでの用心深さを、一般庶民も見ならうべきかも知れないでござる

fdss.jpg

セキュリティと言えば、今一番トレンドなグッズがマスクでござる
価格や単価などについて普段からあまり関心の無い方も多いので、ついついアマゾンのマケプレやヤフーや楽天ショッピングのボッタクリを買ってしまったり、ヤフオクでついポチってしまうこともあるかも知れないでござる

使い捨てとかはまだまだ入手可能のようでござるが、特長のある商品は一時的に在庫切れなどもあるようでござる
LOHACO等でも商品が少なくなっているが、まだまだ商品によっては購入可能でござる
モノタロウは一般店にないような商品もあったりするのでござる
マツキヨや爽快ドラッグ、ココカラファインなどのドラッグストア系のECサイトでは人気商品が売り切れていたりしているようでござる
ヤマダ電機は人気商品はほぼ無いようでござる
ヨドバシカメラは70~100円/枚の「のどぬ~るぬれマスク 」のようなものはそこそこ残っているようでござる

欲しい商品があったら、価格コムでチェックしてみてECサイトで購入するのも良いかもしれないでござる
https://kakaku.com/beauty_health/ss_0018_0021/0003/-/search_itemlist.aspx
それぞれの商品に飛ぶと、小売り店とヤフオクの比較も可能でござる
通常800円程度のものが、YショッピングとかR天では4~5000円、オクでは5000~8000円とかになっているでござる

奈良県のマイネ王利用者の方は、当分風評被害も大変でしょうけど、その内終息するか全国的になったら、あっと言う間に忘れ去れるのでそれまではまあ外出はひかえめでご安全にと思うのでござる


0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。