同室室者の高齢者の患者がクレーマーで困ったもんです。
同室者の高齢者の患者はちょっとした事で怒鳴ってクレームばかり言う
クレーマーの患者が二人もいるのでうるさいし聴いていると正当性はあまりないというか、因縁をつけているとか言えません。
こんなクレームばかりを言うクレーマーが多い感じする。
特に高齢者は自己中心型の患者が多いのが、元々そういう性格なのでは
ないでしょうか?
腹膜炎で命の危険もあったみたいなのにそれに対しても勝手に入院
させやがったとか、さっさと手術しなければならないならしろとか
怒鳴ってばかりで、こんな患者は医療スタッフに全然感謝の気持ちもなく、困った患者です。
こういう患者ってお客様気分で自分の思うとおりにいかなかったら、
怒鳴ったりクレーム言ったり、何考えているのでしょうかね?
こういう患者は治療拒否しても良いくらいの輩ですね。
主治医に手術して翌日くらいに痛いでも歩かないと早く治らないと
言われているのに痛いからと歩こうと全然しないから、いつまでも
良くなるわけない。
主治医の話も聴かない、そのまま早く退院した方が良いのではと
思っちゃいますね。
何より医療スタッフの対応が最初に気に入らなければ、他の病院に
行ったら良かったのにと思います。
最近こういう横柄な患者が増えているようで、医師などに暴力を
ふるったり怒鳴ったりして被害に合う医師や看護師の方多いようです。
こんな患者診なくても良いと思いますけどね?
17 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
多すぎます。
特に夜になると看護師の方も少なくなりますし、緊急を要する患者や
緊急入院もあったりしますから、そういうのを考えないといけませんね。
食事が終わったりしたら、あとで食器を回収に来るのにすぐにナースコールしてしばらく来なかったら、またナースコールしているようです。
ある患者は痛み止めを頼んだが、まだ主治医が指示を出していなかった
ので、看護師が連絡したのに勝手に入院前の処方された持参薬を服薬
していたみたいです。
説明して入院中に処方された薬以外は服薬しないように言うと文句を
いっていました。
困ったもんです。
新ちゃんもストレスがたまってそうなので、ここで吐き出して下さいね!
患者さんになって下さいね😊。
自分もクレーマーにならないようにしないと思いました。
この人は多分、認知症やその他の要因で、前頭葉が萎縮等で機能してないようだ。
と、思うことにしています。
性質ではなく病気だと。
そうすれば理解出来ない行動も納得です。
それで怒鳴っちゃうのかな、って
高齢者だから、耳がよく聞こえなくて、
大声になっちゃうのかもですね
ともあれ、新ちゃんさんのがそれに
悩まされているのが残念です
怒鳴ったり怒鳴られたりするのって
見たり聞こえたりすると
辛いですもんね
心安らかに新年を迎えられることを
願っています
みねお!
新ちゃんさんの精神的な苦痛が痛いほどわかります🤗
真に受けないで「現象」と捉えましょう。
例えば、誰かに間近で咳をされたとき、迷惑だ思うよりもその人の体を気遣う方が心は穏やかだと思います。
医療サービスはサービスですけど、あくまでも「標準的な治療を提供する」ことであって。
その結果治癒させるのは医師なり看護師のお仕事じゃなくて「患者自身の意志と努力」なんで。そこを理解しないで「介護されて当たり前」の意識だから余計に入院期間が伸びるんじゃない?、と、自分の入院経験から思います。
右足骨折で入院した際、救急搬送→各種検査でガンガン色々と検査されたんですが、本人は「そこまで酷くないでしょ?」とは思っていたんですけど、でもスタッフの表情が暗くて(苦笑)。
実際には骨折部位の整復&オペがかなりのハードルだった、と主治医(執刀医でもある)に言われて。
オペ前後のX線カメラ見せてもらって「うわー.....」と、自分は個人的に引いてしまいました。:)
んで、その後プレート抜去のオペをやった時は逆に「いやー(苦笑)」と同じ主治医に笑われて。ネジが折れるほど固く復旧していた骨が印象的だったようです。
まあ、そういう経験をすると「医療現場の方々がどれだけ尽力いただいているのか?」って普通に肌で感じるもんだと思うんです。
ですが、団塊世代の方々なのか、もしくは逆に老化しすぎて「ある意味お子様の頭になっちゃった」のか判りませんけど、院内・病棟で問題起こす方々は本当に高齢の方が多かったなあ、今も思い出す次第です。
姉が言うには、その手のわがままいいたい放題の人の方がしぶといそうです、
私の様に無口で我慢強い(と思われている)タイプは生き残る生命力に欠けるそうな。
痴呆症の症状で我儘になるという話も聞きます。
大部屋は大変です、おらこんなジジイと同部屋は嫌だ部屋を変えてくれと叫ぶ手もありますが、無理かな?
> その手のわがままいいたい放題の人の方がしぶといそうです、
> 私の様に無口で我慢強い(と思われている)タイプは生き残る生命力に
> 欠けるそうな。
どちらかと言うと「内へ籠もってしまう方が、精神的に色々と負荷が掛かる」ので、おっしゃるようなことになるのかもしれないですね。
確かに入院時はなかなか状況が良くならないと不安にもなるので我儘放題に振る舞うのもあるんでしょうが、確実に治るであろう疾患であれば、我儘になるのではなくてベクトルを変えて考える事で治癒するまでの活力にする、ってのもあると思うんです。
もちろん治癒力って年齢とともに衰えるので、疾患の進行力と拮抗or下回れば、って事もありますけど、信じて努力できるところはしないとねえ、と自分では考えていました。
ちなみに.....
> 大部屋は大変です、おらこんなジジイと同部屋は嫌だ部屋を変えて
> くれと叫ぶ手もありますが、無理かな?
これ、実際に目に余る状態だと一時的措置としてあるようですよ。
私の場合、大部屋の時に1回変わってますので(笑)。
→他の方がそういう状況になった、と当時の看護師から「それとなく」
情報を頂いた気がします。意外と愛想の良い患者さんだと、看護師の
方々も「それとなく」なところはあるんですよね(^^)。
(中には「ああ、あなただったら任せちゃっていいわー」的なことも
ありましたけど。入浴とか様々。看護師の方々も色々大変ですから。)
他の方も仰っておりますが、認知症や脳卒中などの脳の病気のせいや、高齢者特有のせん妄で元々の性格が変化してしまいその様な状態になる事もあります
それは、個人的な事ですので外から見てもただの我儘に見えてしまう事もあり得るかと思います
診療拒否という言葉を仰っておりますが、流石に意図的な暴力(認知症で出てしまう暴力は医療者側が上手く対処しなくてはならないものもあります)やセクハラ等は強制退院という事もありますが、クレーマー位では強制退院させられませんし、強制退院してもまた他の病院の他の医師や看護師が、誰かが面倒を見なくてはならないのです
なんの職業でもそうですが、感じの良い人と、クレーマーの様な扱いにくい人と十人十色ですし、私も仕事で担当している患者さんの中でも出来れば避けたい方は正直いらっしゃいますが、プロとして働いている以上、それは許される事ではありません
自分の家族が病気で我儘になったからと言って診療拒否されたら納得出来るでしょうか…
誰かが面倒を見なくてはならないのです
同室の患者としてそれを見たくないのであれば、
・高齢者はそういうものだと思い気にしない様につとめる
・夜間は耳栓やアイマスク等で物理的な刺激をシャットアウトする
・看護師に部屋移動(大部屋希望なら)を相談する
・個室へ移動する
思い付くのはこれくらいでしょうか…
病院の大部屋という性格上、ノンストレスで過ごす事は難しいと思います
私も昨年、入院手術を経験しましたが、隣の人の夜間の頻回コールや痛みの訴え(の声)に悩まされましたが、そんなもんかと半分は諦めました
何回も入院されているようですので、大変な事はお察しします…
ここで吐き出させてもらったのもあり、だいぶ気にしないようにして
います。
ただ、主任の看護師の方がうまくいなすというか、対応されていたので、
だいぶましになってきています。
さすが主任さんですねと思いました。
入退院繰り返していますので、ほとんどの看護師の方が知っておられる
ので、他の病棟の看護師の方もこちらの病棟に来られたら、気安く声をかけてくださいます。
普通の生活している周りの人間はガマンしてあげているのに気が付きもしません。
元々そういう性格の人が入院すると拍車がかかるのかも知れません。
近くで聞いている新ちゃんさんは精神的に疲れますね。
お察しします。
そのクレーマーの看護師などに怒鳴っていた高齢者の患者は、だいぶ回復に
向かったのか退院の目途が経って来た為、上の階の病棟に転棟されて
14時半頃行きました。
これでだいぶ静かになります。
嬉しいです。
ありがとうございます。
なんせ痛いとかで主治医が歩くように言われているのにあまり歩く気も
なく、自分で病気を治す気がない感じでした。
私は主治医に以前入院中に歩かないと体力落ちると言われ、毎回入院時
歩いています。
この病棟は退院が近くなる患者は違う階の病棟に移動していきます。
今年4月から以前外科病棟が地域包括ケア病棟になったので、長期間
入院が必要な患者や手術の患者は違う階の病棟に最初入院して、退院が
近づけば地域包括ケア病棟に転棟するようです。
私も何度も入退院繰り返しているので、在宅に戻る為に病院の医療
ケアワーカーが色々話に乗ってくださるようです。
今のところ別に必要ないかと思われます。
ほとんどこの病院後期高齢者の患者が多く、足腰などの悪く車椅子や
ベッド上の生活が多く在宅にせよ施設にせよ、支援が必要な人が多い
ようです。
私も高齢者一歩手前ではありますが、自立生活していますので、
在宅でも問題なく大丈夫です。
但し、通院で点滴が必要なのや難治性瘻孔の件もあるので、
医療ケアワーカーが何かの時にという事だと思います。