掲示板

パケット交換希望します

今月末にパケットが消えてしまいますので、どなたかギフト交換していただける方探しております。
よろしくお願いします!


15 件のコメント
1 - 15 / 15
エスハイさん

こんにちは(*^_^*)

メッセージにて、ギフトコード送っていただけましたら折り返しギフトコード送りますよ( ^)o(^ )
>エスハイさん

ちなみにマイネ王ユーザー同士のメッセージのやり取りをされた事はありますか?

また、メッセージのやり方はわかりますか?
エスハイ
エスハイさん・投稿者
エース
玄さん、ありがとうございます!
本当に助かりました。
掲示板でお願いしてみて良かったです。
丁寧にわかりやすく教えて下さり、初心者の私でもできました。

ありがとうございました!
ピコ太郎さん

何が禁止行為なんでしょう?
わかりません。
>ピコ太郎さん

≫私は気にしないけど.一応禁止行為だから.以後気を付けた方がいいよ.

『禁止行為』とおっしゃられる理由を教えて下さい。よろしくお願いします。
あれ?!

≫ピコ次郎さん

『太郎』と『次郎』を間違えてしまいました。

ごめんなさい🙏
あら?
私も間違えてますね。
失礼しました。
えっと…あらためまして…
ピコ次郎さん

禁止行為って「パケットを要求する行為」と勘違いされてませんか?

スレ主さんはパケットは要求してません。
パケット交換を希望されているだけです。

マイネ王内では有志によるパケット交換は日々行われています。
個人やグループで、交換所があります。

交換所が見つけられなくてお困りの方が投稿されることもあります。
「禁止行為」がはっきりしないと不安になる方が出る可能性があります。

どうかお返事をください。
よろしくお願いします。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

WS000406.JPG

ピコ次郎さんはどこかに行ってしまわれましたが・・・・

逆にお聞きしますが、禁止行為ではないとおっしゃる根拠は何でしょうか?
現状、事務局が取締対象としていない、ということ以外に、禁止行為ではないと断定できる根拠はありますか?

違反理由をよく読んでみてください。エントリーコードやパケットの要求「等」
となっています。
「等」の解釈によっては、いつでも禁止行為とすることは可能です。新しい規約を作る必要はありません。

また、「私的な利益教授を目的とした内容」と定義されています。パケットの延命が目的ですから、この定義にスッポリ当てはまります。

運営事務局の、自ら作った規約に対する読解力不足でタマタマ取締の対象から外れているだけのことです。
とりあえず、ピコ次郎さんからのお返事が無いようですので、どのような解釈でピコ次郎さんが禁止行為とおっしゃられているのかわかりませんでした。

ただ、パケット交換を希望するスレ立ては禁止行為ではありません。

先日、運営事務局とのやり取りの中で、掲示板への投稿について、パケットの交換のスレ立ては問題が無い事、
パケットのやり取り自体も楽しみながら、ユーザー同士のコミュニケーションを楽しんでほしいとの事を確認しております。
わたしもパケギフト利用者ですが。
タナ子がワイワイ騒ぐより、家主に聞けばどう。
エスハイ
エスハイさん・投稿者
エース
知らないうちにパケット交換について、色々意見が交わされているようですが、
フリータンクが枯渇している中、パケット交換をせず、パケットか消えてしまい、結果的にフリータンクから引き出してしまうことの方がmineo運営や利用者にとっても良くないことだ思います。
実際に私がスレを立てたことにより、玄さんのように温かく対応して下さり、マイネオ利用者さんと交流をもつ機会を与えて頂きました。
現状、パケット交換が禁止事項と明記されていないのですし、問題ないのではと認識しています。
パケット交換は違反ではありませんが、
私的な利益享受を目的とした投稿が違反になります。
個人的にはギリギリセーフかと思いますが、毎月同じ内容の投稿があるのは愉快ではありません。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私的な利益享受を目的とした投稿を違反行為と定義しておきながら、パケット交換を要求する投稿がOKというのは、そもそも道理に合っていません。

交換要求の投稿をを運営が違反ではないと判断しているのだからOKだというのが大凡の人の考えなのでしょうが、そもそも事務局のその判断自体が規約違反です。

それに今はタマにある程度ですが、仮にこれが毎日のように複数投稿されると不快だという人が徐々に現れるはずです。
エントリーコードの要求にしても最初から禁止されていたわけではありません。不快だという声もあって、禁止されただけのことです。

また、こういう投稿に決まって誰かが応じ続けていくことは、それが増える可能性を助長する行為でもあります。投稿する側からすれば「禁止されていないんだから、何が悪い」程度なものでしょうが、そもそも黒に近いグレーゾーンだということを認識したほうがいいのではないでしょうか。

それに「ユーザー同士のコミュニケーションを楽しんでほしい」という運営発言を根拠にOKとするのであれば、せめて、交流スペースへ誘導すべきではないかと思います。
結構、難しい特約があるのですね。
書き込みを覗いてるだけで、勉強になります。

自身、2端末で使用して、やり取りしたり、
家族にプレゼントしたりです。

エスハイさんと玄さんのやり取りをマイネオならでわの
良いシステムって思って、微笑ましく思ってました!
困ったら頼れるって、良いですよね❗
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。