掲示板

新型フィット

20A760BB-8F2C-4DBE-9516-42B23BE5E2D2.jpeg

現行型に乗っていますが
新型、なんか良い感じです(;・∀・)・・・
(好みのデザイン)
https://www.honda.co.jp/Fit/new/

でも1.5Lのガソリン車が無くなっているとか・・・


10 件のコメント
1 - 10 / 10
現行フィットのデザインは鋭いイメージで好きでした。やっぱり、丸くなりましたね。ミラ・トコット感があります。
>自分の iPhone そんなに
大きくない 😁

確かにw。
って思いながらホンダサイトみたら、ARで自宅車庫や道路にfitイメージを重ねて見られる様になってました。
なるほど、これなら実物大の感覚が得られますね。

試しに今、室内で起動したら、部屋がfitで埋まってましたw。
ほえー。標識認識なんて機能もあるんですね。
コンパクトカーなのに、何でもありだなあ。

正確に読み取れるのなら、それは助かりますけど。でも、補助標識だらけで瞬時に理解するのが難しい所とか、ちゃんと判別出来るんですかね?
車種と時間の限定補助標識合せ技とか。都内だと4条件重ね合わせか、初見殺しの酷い補助標識とかありがちですからね。
画像だけじゃなくてGPSデータベースと併用して処理でもしてるのかしら?
なんか、1.5L直噴モデルも残ってるみたいですよ。

で、エンジンについてちょこっとググって見てたら。

アトキンソンサイクルって、ベンツさんとダイムラーさんが実車作る前から、既にあった理論だそうで。
ほえー。理論としてはそんな昔からあったんですね。なるほどなあ。

実は、リーンバーンだよ!くらいの知識しかなかったので、wikipediaの変則クランクgifには、ちょっと驚きました。

世の中、知らない事だらけ。
交通標識は規格やフォントや補助標識の置き方が定まっている(とおもう)ので、手書き文字認識に比べると比較的簡単でしょう。でも木の枝や電線などの遮蔽物は自車の視点移動や画像補完推定を利用したキャンセル処理が必要で、そのあたりはある程度高度な画像処理。ひん曲がっていたり錆びていたり日光で反射していたりなどは難しくなってゆく。
たしかに、車がどこへ行こうとしているかによって規制内容が変わりますしね。例えば直進と左折右折で別の規制内容であることを判定しないと。時刻別規制とかも複雑ですし、さてどうでしょう。
例えばヤフーのカーナビアプリなどは一時停止やゾーン30を案内してくれるので位置と方向からわかる程度の規制情報はデータベース化されているのでしょうね。

複数の情報を併用して矛盾があると、、、、案内してくれなくなって黙ってしまうってのはあるかも(ここは人間と同じか)。
5gh
5ghさん・投稿者
SGマスタ
やってみました😊

最初にスマホを動かした
所に実物大で配置されました。

車内も入れますね^_^。

 便利になりました。

wagamiさん
1.5l残りましたか^_^。
マニュアルも残ると嬉しいです😃
シートやサスペンションなど、乗り心地に配慮したホンダらしからぬアプローチで期待しています。
ハイブリッドの出来栄えがとてもいいようで、気になるのはお値段です。

ホンダの車は走りだせば自分の思い通りに動いてくれるので、頭と実際の車の動きのギャップが少なくて自分にとってはとても運転しやすいです。あくまで個人的な感想ですが。
メーカーオプションのHonda connectと対応のナビをメーカーオプションで付けるとメルセデスやBMWのように声でエアコン調整やナビ設定が出来るようになるようです。本人が意識が無くてもエアバックが開いた時点でALSOKが駆け付けてくる機能もある事、女の人がもっと苦ってな大型ショッピングモールやアウトレットモールで車を自分の車位置をスマホアプリで確認出来るようになります。 妻が早速 12月18日からの予約開始で予約してきたようです。 2月中旬の納車が最速ですが予約時点で3月中旬以降だったみたいです。
ヤリスとの一騎打ちですね。
私はフィット好きですよ。見積もりしてみようかなぁ。
ghさん
ホンダの新型フィット、カッコいいですねえ‼(^▽^)/
も1.5Lは全部ハイブリッド車ですか?😊
いよいよ、トヨタのアクアと勝負ですか?😊
ghさん どちらにします。😊
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。