掲示板

ファーウェイから初の家庭用Wi-Fiルータ

27日の記事です。

自宅ではNECのAtermばかりですが、HUAWEIは家庭用初めてだったんですね!
知りませんでした。

3000円ならコスパ良いと思います。 予備機で調達しても良いと思いました。

今ならPaypayモールやらHUAWEIのCPもやっているんで、もっとお得に調達できるかもです。

ファーウェイは11月27日、家庭用Wi-Fiルータ「HUAWEI WiFi WS5200」を発表した。税別実勢価格は3180円で、12月4日に発売する。同社は、日本市場で長くモバイルWi-Fiルータを販売しているが、家庭用モデルをラインアップするのは初となる。

詳細はこちら
 ↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191127-00146617-bcn-sci

--------------
こちらは、Googleの製品ですが、これは価格的に手がでません。
以前からメッシュ対応機は欲しいと思ってはいますが、セットで4万近い!
手がでません....(笑)

グーグルの新しいルーター「Google Nest Wifi」29日発売、1万9800円
 ↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191128-00000035-impress-sci


12 件のコメント
1 - 12 / 12
Google Nest Wifiセットは31900円(税込)ですよ。
Google Wifiは実売1万に落ちてますね。新製品との互換性ありとのことです。
この価格で11ax対応は無理ですかね。
うーん、安定して動作するかどうかが分からないので、出たばかりの
状況から購入するのはリスクがあるかもしれませんね。(^^;
かねやん
かねやんさん・投稿者
SGマスタ
>出たばかりの状況から購入するのはリスクがあるかもしれませんね。(^^;

 同意です...(笑)

 3000円捨てる気がある人なら.....(笑)

 わたし、旧いAterm台もしまい込んでるんですよね。。。。(笑)
かねやんさん
ファーウェイから初の家庭用Wi-Fiルータの通信状況を教えて下さい。
2年後に解約月なのでどうするか決めたいので?
かねやん
かねやんさん・投稿者
SGマスタ
>>たけちゃん3

 まだ、発売もされていませんので、確認しようもありません....(笑)

 
さすがファーウェイ、安いですね。

メッシュWi-Fiなら、これを買いました。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-m4/

Google Nest Wifiは高くて諦めました。
HUAWEIの家庭用ではないWi-Fiルータ、W01とW04を家庭でクレードルによるブリッジ接続でアクセスポイントとして便利?に使ってます。
(W04は持ち出しもしてますが、W01はSIM無しの増設アクセスポイント)

記事で気になるのは、
「2.4GHz帯と5GHz帯のWi-Fiを結合することで、ユーザーのデバイスを高速な周波数帯に自動的に接続することが可能。」
ってところですね。
2つを同時に発信するルータはあるけど、両SSIDを登録しておかなければいけないし、切り替えもつかんだら多少電波が弱くても意図的に切り替えないとかわらないと思ってるのですが、どういうしくみなのか知りたいです。
教えて解る人.... ^^;

interop07-00.jpg

逸般の誤家庭には、このぐらいのファーウェイルータをチョイスしてみては😁
こんにちは。

価格は非常に魅力的。形状は非常に疑問。バックドアの有無は・・・。
一番気になるのは性能。個人的には発熱とかも気になります(薄いですねぇ)。
HUAWEIの昨今の勢い見ると興味湧きますね
メッシュWi-Fi、一度触れると手離せませんよ
すとらい~ぷさん

広義のバンドステアリング機能かと思われます。

一般的には、子機(スマホ)に対して
・あっちにもアクセスポイントあるよ
・あっちのが接続条件がいいよ
を伝えて誘導するわけですね。
まあ3000円なので高度なアルゴリズムは搭載しないで、「5Gはいいぞ」と伝えてるだけかと思われます。

個人的には、あまり期待せず動いたらラッキーくらいのスタンスがオススメです。
本気(マジ)の環境だと、アンドロイドのバンドステアリングとか涙😢になることでしょう。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。