掲示板

劇場版パタリロ

原作がそこそこ好きで、パタリロ役もはまり役!って感じ。
あまり情報を入れず、DVD化されて早速レンタル。

見始めてすぐのCGの稚拙さに

「いやいや、敢えてこうしているんでしょ^^」

って肯定的に見ていましたが、30分もする頃には

「ご、拷問に近い」

この監督は原作の世界観知っているのかな?って思うほど。
ただただ、パタリロは絶叫していればいいんでしょ?って感じの演出。

映画というよりも、舞台の限られたスペースで演劇見せられている感じで。

これを「おもしろい!」と感じる人もいるでしょうけど、話題作のように取り上げられなかったことと、14日に申し込みして15日に家に届くくらい。

このことが物語っているのでしょうね。
(予約も少なく人気がない)

これ映画館で1800円(1100円かな?)払って観た人はどーなんだろう…。

あ、ちなみに私は最後まで観る事はしませんでした。
もしかしたら最後まで観たらおもしろいのかも…と思える空気すら感じられなかったから。

久々にキャシャーンやデビルマンを超える、虚無な感じを味わいました。

漫画原作で成功しているのは…
るろうに~とか、デスノートくらい…かな?


10 件のコメント
1 - 10 / 10
実写化されていたのですね。
これって令和の世界で出して大丈夫なのかな…

> 太陽の影 さま

正解だったかもしれません。
ただ、アマゾンでの評価は大絶賛(3件中2件が絶賛評価)

> クリームメロンソーダ さま

ある意味昔のほうが、このあたりは批判あったかも…です。
あ、でもとんねるずの、保毛尾田保毛男が平成でも許されない現状から考えると、微妙ですね。

地上波放送あるかな?

翔んで埼玉 が面白い!と思える人には受けるのかな?
翔んで~は最後まで観たけど微妙だった。
この監督のセンスは私には合わない。

福田 雄一監督の笑いは、とっても受け入れられるのですが…。
原作知ってる世代としては、気になってはいるのですがDVD借りてみるほどかな?と様子見でした。
春先くらいになると地上波初放送!とかで放映されそうな気がしますし。
最近はテレビ放映されるなら敢えて新作で見なくても安くなってからでもいいか、と様子見している作品がいくつかあります。

意外に帝一の國、クローズとかも良かったような・・・。
> kokawauso さま

ある意味原作の世界観に忠実なところもあります。
それを実写化した場合、どれを使ってどれを使わないか…の判断が重要かな?と個人的に思ったり…。

『帝一の國』観ました!
あれは面白かった(笑)
漫画原作だったんですね!

クローズは、小栗旬と山田くんが出ているシリーズは好き。
東出~…ノーコメントです。
劇場版パタリロ よく知りません‼(^▽^)/
だーれが ころした
クックロビン!
あ!それっ!
バンコランの「眼力」をどう表現したのか気になるところですが、まあギャグ漫画ですからね。

しかし、実写化したら主役がうっとうしいのは分かっていたでしょうに。
かといって、大人しくさせたらパタリロでは無くなるし。
もしかして「大衆演劇」みたいじゃなかったですか?

間者猫とかプララとか出てくるのだろうか、気になる…。
劇場版アニメのパタリロですが、昔のアニメや原作ファンには合わない演出だったのでしょうか?
バンコランやマライヒの色香を実写で再現出来ていれば、ストーリーが駄作でもそれなりに見られる作品かもしれません。

漫画の実写化ですが、デトロイト・メタル・シティもそこそこガンバっていたと思います。
映像化は倫理的に難しい作品でしたが、オリジナルに忠実な良作でした。
テレビで放送された時は、カットされてあまり面白くなかったですけど。(苦笑)

maya.jpg

パタリロの原作者は「魔夜峰央(Maya Mineo)」なんですよね♬

ちなみに「タマネギ部隊」は好きじゃありません(^_^;)
> B a n y さま

まさに大衆演劇でした。
お風呂上りに、ビールとつまみでほろ酔い気分で観れば、それなりに楽しめるのかも…。

個人的にプラズマXが出てくる話が大好き^^

> 所沢条司 さま

DMCは、原作知らずに観ましたが、とっても面白かったです。
(何度か観返すくらいに)
あの弟がのちのパタリロを演じるとは…(笑)

}HOOKUP™ さま

おぉ!mineoのネーミングは、パタリロ原作者から!という新説!!

登場人物で好きなのは、プラズマXですね。
ビビィ~。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。