掲示板

沖縄のシンボル「首里城」再建支援プロジェクト

現在も実況見分から火元や文化財などの新しい情報がニュースで流れており、まだ原因の特定などはされておりませんが、ふるさと納税を活用した「首里城」再建支援のための「寄付型」クラウドファンディングが始まっています。

前に龍潭からのライトアップされた朱色の城はとても幻想的だったことが印象に残っています、ただ行くタイミングが悪く修繕中やイベント中で、復元後に何時でも行けると思い建物をじっくりと見て回らなかったことが個人的ですが悔やまれます。

再建のための人材と建材の確保などが困難だと思いますが、朱色の城が沖縄に戻るように、微力ながら今後数年は沖縄にふるさと納税を継続する予定です。


----
●沖縄のシンボル「首里城」再建支援プロジェクト
https://www.furusato-tax.jp/gcf/717

火災で全焼した首里城の再建支援
沖縄県那覇市

【寄附金の使い道】
首里城の再建(国又は県が実施)に活用します。
火災で全焼してしまった「首里城」の再建支援のため、代理で寄附を集め、国県等に納付する予定です。

【事業実施のスケジュール】
再建に関する委員会等立ち上げ~首里城再建まで数年かかると思われます。

【注意事項】
※今回の寄附に関しまして、お礼の品はお送りいたしませんのでご了承くださいますようお願い申し上げます。
※クレジットカードの決済方法のみ、ご利用いただくことが可能です。なお、クレジットカードでの寄附は2,000円以上からとなります。
※受領証明書等の発送に、通常よりお時間をいただく可能性がございます。ご了承くださいますようお願い申し上げます。


ふるさとチョイスを運営する株式会社トラストバンクは本件を「災害」と捉え、ふるさとチョイス災害支援と同様に自治体から収益を得ず、プラットフォームを無償提供しています。
----

●首里城火災に対する支援金
https://www.city.naha.okinawa.jp/safety/sinsai/shurijousienkin.html


同様に返礼品なしですが、沖縄県のふるさと納税でも寄附金の使途を限定した「首里城火災復旧支援寄附金」が選べるようになっております。

P9071283.JPG

P9071297.JPG

がっかり名所と言われても、守礼門が少しでも早く観光できるように戻って欲しいですね。


4 件のコメント
1 - 4 / 4
今回の火災にはショックをうけました。

沖縄に行ったことはないけど、貴重な建物が無くなるって寂しいです。
同様に台風被害をうけて今も不自由な生活を送っている方々や
地震で原発放射能もれで避難している方々も大変です。
などなど

そのようなところにみなさんで支援していけるといいですね。

私の場合、そのような募金や寄付のサイトを見つけると
微力ながら支援しています。

thZE78QEBW.jpg

首里城の火災、非常に残念です。
NHKテレビドラマのちゅらさんで流行ったゴーヤーマンでも
リバイバルさせて1個1000~2000円で販売し、その儲けを
「首里城」再建、費用に充てましょうか❗
プロジェクトのお知らせありがとうございます。

10月上旬に那覇へ行ってきたばかりでした。
沖縄セルラーの契約と、デパートリウボウ、やちむん通りでの買い物が目的だったので、首里城はまた今度ゆっくり観よう…と帰ってきてしまったのです。

こんなことになって悲しいけれど、再建に向けてわたしもできることをしようと思います。
がんばれ、沖縄!
火災の原因はまだ不明ですが

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191104-00000032-asahi-soci

世界遺産に登録されているのは地下に残る
遺構との事。こちらが無事なのかも気になります。

国から県へ管理が移行して半年後の火災、と言う事で
原則禁止されていた城内でのイベントが関係しているのか
もはっきりさせてほしいです。

2度とこのような事が起きないためにも・・・。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。