掲示板

マイナンバー旧姓表記

3E753DF5-68B6-4DE8-B163-09A5ACBFB2F1.jpeg

結婚後も旧姓を使いながら活動する女性が増えていることに対応した政府の女性活躍推進策の一環。銀行口座の開設や保険の契約などで旧姓の証明に使えるようにし、旧姓のまま生活しやすくするのが狙いだそうです。

もう…市役所・会社の手続き関係で、既に発行済みの方もおおいのでは?

それだけ、旧姓のまま仕事されてる方が多いのかな?


11 件のコメント
1 - 11 / 11
最近、結婚した女性の名字が変わっていなかったので、旧姓で仕事しているのかと尋ねたところ、旦那さんが婿養子入りしたので、名字は変わっていない。
旦那さんは、名字が変わったが、仕事上は旧姓を使っているとの話でした。
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター
逆のパターンでも…。
うち達の頃は結婚したら旦那の名字名乗るが普通でしたけどね🤔🤔
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター
どっちの姓をなのっても、良いとなってはいますが最近は、変わってきたのかも知れません。
これから新しくマイナンバーカードを取得する人はいいですが、すでに持ってる人は、改姓で変更することになるんですよね。

手続きが面倒なことには変わりないです。

それでも一歩前進なのでしょうか?

()括弧の中っていうのは、あまりいい気はしませんね。
旧姓○○ってきちんと書くのが礼儀のような気がします。

それでも旧姓併記しようか、悩みます。結婚して子どもも成人しているような私でもできるのかな?
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター
お役所にたずねられてみては?
マイナンバーだいぶ発行して、今このタイミングで?と個人的には思います。

発行前から、制度ができてたら…。
確かに、女性の方で就職されて結婚された方は以前は新しい姓名に替えられていましたが現在では殆ど、変更されません。マイナンバーカードの旧姓表記はおかしいのでこれではカードを見るだけで結婚しているかどうか見分けが付きます。マイナンバーカードの名前は住民票と同じ名前にすべきです。
習得率の向上は別の話です。自動車運転免許更新の時、マイナンバーカードを持っている人と持っていない人はここで手続きしないと更新できなようにするとかして習得率を向上させるべきです。
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター
確かにマイナンバーは、旧姓表記OK。

住民票、免許証、保険証などどうなるんでしょうね?
役所に届けてる姓ということになるでしょうか…謎です。
住民票も併記って👆書いてありますよ。
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター
デカデカと書いてある!!
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター

DA06C782-C886-48FE-A449-F171CAC3D6D8.jpeg

マイナンバーに続き免許証にも!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。