掲示板

高齢者もキャッシュレス増加

子供が親に渡す。
手先が不自由になり、小銭が扱いにくい。だから、カード型の支払いは、便利。

福島のヨークベニマルはキャッシュレスが5割。


https://messe.nikkei.co.jp/rt/i/news/139022.html


14 件のコメント
1 - 14 / 14
高齢者と言ってもただ高齢な人と
頼りない人がいますからねえ
高齢者もキャッシュレスの時代になったんですね。
私もキャッシュレスの波にのまれちゃうのかなぁ・・・
でも、私はまだまだニコニコ現金払いのほうが安心だよ。
私は小銭が必要ないためナナコ
カード、楽天edyを使用しています。ペイペイカードは様子見です❗️😊
コンビニのレジで入金可能なカードタイプの電子マネーであれば、年齢を問わず使い易いと思います。
そういった意味では、楽天Edyが1番使い勝手がよいのかもしれませんね。
楽天Edyであれば、NFC搭載のiPhoneにて残高照会も出来るとのことです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
増加してますね。
わかります。
先日もお年寄りが丸亀製麺でPayPay決済してました。
それまで丸亀製麺で使えるのを知らないわたしがいました(笑)
PayPayは取扱店が多くて良いのですが、スキャン払いの店が多く、QRコードをカメラで撮って金額打ち込むのは意外と手間です。
やっぱりスマホをかざすだけのFerica決済が手間なしでGoodです。
QRコード決済でも、松屋の券売機のようにスマホのQRコードを読み取るタイプも存在します。
それが主流になれば決済もスムーズになるのですけど、導入コスト次第なのでしょうね…。(汗)
QRコードを見せるタイプと
スマホのカメラでお店のQRコードを読み取るタイプで
お店側の手数料が違うようで
どうもスマホで写真を撮るタイプは今のところ取扱手数料がただなようです
そこで同じような規模のお店でもあえて面倒な決済方法を採用しているところがあるようです
もちろん導入コストも違いますし
うちの母親はバリバリ現金派です💦
現金のほうが良いことは
汎用性 現金が使えないお店は少ないです
価値が目に見えやすい 慣れの問題ですがやはりどのくらい使っているのかわかりやすいです
匿名性がある ふつう特に意識しませんが身元を知られたくない支払いがあるかもしれません
面倒でない 現金が基本ですから電子マネーを現金で買えても電子マネーを現金に換金できないことが多い

普通に現金はリアルでキャッレスはヴァーチャルですね
ヴァーチャルはお手軽で便利な反面どこか不安感があると言うか
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ
私のところも、Suicaにチャージして親に渡してました。とりあえず駅のコンビニで水も買えるし、電車も乗れるからと。
ピってすればいいからと。
QRは無理そうですが。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私の両親はキャッシュレスは結局ムリなようです。
まあ、私もあまりキャッシュレスを利用していないと言いますか、QRコード決済は導入していませんし(^_^;

Suicaは電車やバスに乗れると言う事で欲しいと言われて、以前私が記名式のを作りに行ったことがあります。
しかし、Suicaは街で買い物ができると言う概念が全く無いのですね。
話をしましたが、「そうなんだ、でも現金でいいよ」と結局は交通機関を使うときだけになっているようです。
でもあまり乗らないのですよね、なので改札で利用できなかったりしたこともあったそうです(^_^;
そもそもとして、父はクレジットカードを所有していなく、母もかつて良く行っていたスーパーマーケットで作らされたと言うカード1枚のみ。
そのクレカで買い物をしたことは一度も無いそうです。

また、そもそもとして、父は携帯電話すら所有していません。
母は祖母が使っていたらくらくフォンですか?これを持っていますが、緊急時用だそうで、普段は電源を入れていません。
散歩の時に歩数計代わりにする程度だそうです。

こんな人たちに、どうやってキャッシュレス決済を利用させれば良いのか、私には分かりません(^_^;

でも、あまり必要の無いものでも「ポイント還元されるなら買っちゃおう!」「クレカがあるから買えるよね」と言う無駄遣いも無いようで、それは私もどちらかと言うと現金派なので良く理解できます。

770FE876-BC1A-496E-8B2F-D4C98C31D31E.png

スマホ決済、高齢者ほど大いに使いましょう。
小額の買い物でも遠慮はいりません。
操作がもたついたら店員さんに頼んだら教えてくれます。教えてくれなかったらそんな店とはおさらばです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
うちの親の場合
ポイントカードに電子マネー機能が加わったタイプだと、ちゃんと使いこなしてるようです

汎用性はないですが
もともとスーパー毎にカードは持っているので管理もできますし
使うだけチャージすればレジ会計もスムーズに済みます
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。