HTC。サポートも売りで修理は最短5日で完了。公式サイトでSIMのセットも。
http://ascii.jp/elem/000/001/063/1063248/
HTCのSIMフリー機の発売準備は着々と進んでいるようです。
上記の記事で目を惹いたのはサポート。
----------
修理は国内センターでの到着から2日後に作業をし、最短で5日間で返却を行なう。公式オンラインストアではMVNOのSIMもセットで提供し、格安スマホが欲しいのにどれを選べばいいかわからないというユーザーにも対応していくとのこと。
http://www.htc.com/jp/
----------
「保証がどうなるのか,有償の場合はいくらになるのか」によって,修理体制の評価が変わってくるとは思いますが,MVNOの勘所をなかなか押さえているような気がします。
また,MVNOのSIMセットとありますが,mineoのSIMは蚊帳の内外どちらでしょうか…。
16 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
国内メーカーも含め,ほぼ売りっぱなしではなく,もしもの時も安心できる体制が望まれますよね。
もちろん,そこにはコストが発生しますが,ユーザーが納得できる仕組みの構築も必要かなぁと。
保証切れ間もなくで故障して,本体買い替えられるほどの修理費,続く分割払い…ではとても安心できるものではないですf^_^;)
とはいえ、安いサービスではないので3万円以下なら買い替えた方が安そうです。(苦笑)
http://hosho.yahoo.co.jp/mobile/
富士通のSIMフリー機は当面はmineoにお任せなのかな?
他の日本メーカーはいつ頃SIMフリー機を発売しますかね?
うかうかしていると、台湾、中国メーカーの安いスマホで埋め尽くされそうです
それでも構わないですけどね(*´艸`)
情報ありがとうございます。
やはり,保証は無料とはいかないので,そのコストとユーザーの安心と,どうバランスを取るかが大事ですよね。
せめて,電器店がやっている2年目の故障でも,○万円分までは保証しますなんてサービスがあればいいのに…。
自分はさっさと次の端末を探しますが,みんながみんなそうはいかないでしょうから。
M02はmineoも,富士通も,ユーザーも,かなりの期待を持っていると思います。
ですから,DIGNO Mのように,1年ちょっとで故障,修理はウン万円とならないようにして欲しいところです。
これでコケるとかなり痛いと思います。
スマートフォンは持ち歩く機器なので,保証することは容易ではありませんが,高価な上に必需品とも言えるものです。
どこかの国内メーカーで「どーんとうちに任せなさい!」ってところが現れるといいのですが…。
しかし、先行予約でドットビューケース貰えるのか・・・物欲が・・・!
MVNOに対してか,端末メーカーに対してかわかりませんが,セットのニーズがどこまであるかですよね。
単にセットならあまりメリットはなさそうですが,すぐに使える状態になっているのは,あまり詳しくない方にとってはありがたいかも!?
…物欲の秋(^o^)
ベテランユーザーなら,SIM契約を安価に調達できますものね。
選べるようになっているといいですね。
えー!そうなんですか。なかなか悩ましいですねぇ。
でも,mineoのSIM付きで安いってのはなさそう…。
NECのモバイルWi-Fiルーターの件ですけど、分割払い出来るのと延長戦保証が可能なのがメリットだと思います。
分割払いだと1000円×24回払いで金利負担なしです。
一括払いで購入する人は損かもしれませんね。
24回払いの期間中は延長保証が効くといいですよねぇ。
この手の製品は、購入代金よりも修理代が高くつくので無理だと思います。
それこそ、DINGO Mみたいな製品をセット販売したら大損失になるでしょうね。(滝汗)
サポート手厚くすれば企業の負担になるし,手薄になればユーザーの負担が増えるし,なかなか難しいところですよねぇ。
端末買えるほどの修理代だと,これで修理なの…ってため息が出ますよね(^^ゞ
mineoと関わる端末メーカーには,上手なバランスのところでうまくコントロールして欲しいです。