長岡・摂田屋めぐり
今週月曜日、新潟県長岡市の摂田屋エリアを巡りました。醸造のまちとして知られ、醤油・みそ・日本酒の蔵がたくさんあります。幸いにも宮内駅から近く、徒歩で巡ることができます。
http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=1508
昼食は駅近くの「ミヤウチショウガカレー研究所」。メニューはショウガカレー1品のみ (大盛りあり)。カレーソースはマイルドで、そこに生姜を含めたスパイスが効いています。もっと都会でも勝負できる味です。
駅前には鶏ガラスープラーメンの「青島ラーメン」もありましたが満員のため見送りました。再訪問時はそちらに……
http://shop-miyauchi.net/?p=223
https://things-niigata.jp/other/miyauchi-shoga-curry-lab/
積雪でも歩行できる「雁木」が整備された通りを過ぎると機那サフラン酒本舗の「鏝絵の蔵」です。土塀を作るのにつかう「コテ」を駆使して立体絵画をこさえています。赤色は少し退色していますが、青色は鮮やかなままです (おそらくラピスラズリ)。
http://www.kina-saffron.com
https://niigata-kankou.or.jp/spot/5880
鏝絵の蔵のすぐ向かいには吉乃川さんの「醸蔵」がありますが、最後に寄ります。
通りをさらに進むと味噌「星六」さんです。古くからの味噌屋である星野さんから暖簾わけしてもらった店で、蔵も1つ頂いています。1年もの、2年もの、3年もので色が濃くなっているのがよく分かります。時間を置くとアミノ酸が熟成されてうま味が増えるのだそうです。店主おすすめは「2年もの」だそうです。
https://hoshi6.com
https://hoshi6.com/?pid=27240189
星六さんから東に細い道を進むと星野本店です。こちらは多数の蔵を抱えていますが、2004年の中越地震でいくつか潰れてしまったそう。写真の蔵は「3階建て」という珍しいものですが、入口が落ちてしまったので解体するつもりが貴重なものと言われて修繕されました。
http://www.hoshino-honten.jp
以前は、味噌作りと醤油作りを同じ蔵でやると味がどうしても「醤油っぽい味噌」「味噌っぽい醤油」になってしまったそうですが、現代ではそんなこともなく同じ蔵で作っているそうです。(昔は少し蔵を離して作った)
醤油がとてもおすすめだそうで、うすくち醤油を使った白だしを試飲しましたが絶品でした。
https://ssl.attend.jp/e11068/cart/item_list.php?mode=0&cat_id=0
いよいよお楽しみの「長谷川酒造」です。こちらの酒蔵はふだん見学ができないそうですが、今回はガイド付きで入らせて頂きました。試飲は越後雪紅梅の純米「一心」、純米大吟醸 原酒、大吟醸 原酒「貴福録寿」の3酒。けっきょく夜の宴会には3本とも購入しました……。
http://www.sekkobai.ecnet.jp
長谷川酒造から光福寺 (戊辰戦争では長岡藩の本陣となった) の前を通過して醤油屋の「越のむらさき」です。この細い道は旧三国街道で江戸まで続いていました。
http://www.koshi-no-murasaki.co.jp
こちらの味しょうゆは長岡市民には欠かせないものらしく、「どの料理にも使う」んだそうです。
http://www.koshi-no-murasaki.co.jp
最後は酒造メーカーの吉乃川です。10月3日にオープンしたて酒ミュージアム醸蔵に入ります。即売所と試飲コーナーがあり、60分8種飲み放題1000円となっています!! 他にも1カップ500円の限定酒もあります。もちろん1000円コースを試しました。
https://yosinogawa.co.jp
https://yosinogawa.co.jp/johgura/
長岡駅前は繁華街ですが、となりの宮内駅は古い町並みを残したエリアでした。みなさんもいかがでしょうか。半日あれば十分回れますよ。
ショウガカレーと試飲コーナー、60分8種飲み放題1000円が気に入りまし
た。寒いですが冬とマッチしそうな町ですねえ❗☃
蔵ごとに色んな酵母が住みついていたんですね。
酒も味噌も醤油も栄える地域は面白いです。
最近読んだ醸造・発酵の泰斗である小泉武夫著「超能力微生物」で愉快だっやのですが、大吟醸酒というのは精米され(研かれ)て栄養源(餌)が少なく(少量づつしか溶け出さない)、しかも10度以下の低温という過酷な環境に置かれた酵母が、なんとか死滅を避けようと別系を回しエネルギーを作り出し始める結果生成する果実風の芳香エステルを利用したものだそうです。
長岡市内と違い、この辺はかなり積もるそうです。道路の融雪装置、歩道の雁木などの工夫はありますが1-2m積雪は当たり前だとか。
kleiberさん
醸造製品はやはり酵母が決めてですね。豪雪で酒蔵があるというと、福井県大野市や福島県会津若松市が思い浮かびます。ここも、味噌・醤油屋さんが複数あります。醸造には似たような気候が適しているのでしょう。
スパイス効いて美味しそう❗
一番先に「酒ミュージアム」に入ってしまうともう動かないかも!
お土産(自分用も)でお金もたくさん遣いそうです。
引用した記事では平凡な材料を使っているらしいですが、スパイスの効き具合はインドカレーを思わせるほどです。店の50mぐらい手前からカレーの香りがします!!
SABATON 最高!さん
まさにその通りです!! 今回は醸蔵の前を一度通っていますが、その時点では入らずに最後になりました。味噌・醤油・日本酒とお土産に適したお店ばかりで、今回も味噌500g・白だし醤油500mL・日本酒4合瓶が2本とずっしり持ち帰りました。