掲示板

seniors internet addiction

報道ランナー「しらべるジャーナル」10月17日放送
「危険!中高年のネット依存 その末路は?原因は?」
例 
仕事が忙しい40代女性 ネットショッピングが止められず貯金が底をつく
定年後にネットにはまった男性 一日中パソコンの前で…家族の心配に聞く耳持たず
根底には現実からの逃避 ストレスが

中高年と若い世代の違い「お金がある」
ストレス→ゲーム(課金)→ゲームが楽しい→のめりこみ→ストレスの悪循環

ネット依存度チェック
□ 深夜までやってしまい仕事に行きにくい
□ やめようと思ってもやめられない
□ ゲームで課金している
□ ゲーム・課金のことを家族につたえない

ひとつでも当てはまると・・・

さらに問題は、親子スパイラルにおちいる
親がネットをやっていて子供は子供でスマホでネット動画を見ているような状況になる
親がゲームにはまっていると、子供も真似してネットで多くの時間を費やすようになるが、親はそれを注意できなくなり、子供のネットへのハードルが低くなってしまう

ネット依存にならない為には誰かに相談する

以上、番組内容要点ピックアップでござる


2011年 (高齢者もネットを使えるようになれば)

2013年 (高齢者もネットにハマればいいかも)

2018年 (イマココ)

インターネット依存度テスト(IAT)
https://www.yakult.co.jp/healthist/222/img/pdf/p20_25.pdf
http://www.ohishi-clinic.or.jp/net_check.html


番組では高齢者のネット依存を問題にしていたが、最近の毎日新聞記事では、特定の国についての悪感情が多いのはマスコミ依存が影響しているようでござる
平日1日主なメディアの平均利用時間・紙の新聞の利用率
10代 71.8  16.3%
20代 105.9  23.0%
30代 124.4  31.9%
50代 176.9  73.3%
60代 248.7  81.9%
平成30年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書 総務省
http://www.soumu.go.jp/main_content/000644168.pdf

外交に関する世論調査 外務省
https://survey.gov-online.go.jp/h30/h30-gaiko/2-1.html
(引用すると内閣府に連絡しないといけないので紹介のみでござる)


Are Seniors More Addicted to Their Smartphones Than Their Grandkids?
Studies show that the older generations are smartphone-obsessed
ネットで新しいものを見ると興奮して脳内ドーパミンの衝撃を受ける事が快感となり何度もそれを得たいというようになってしまいます
「スマホは世界最小のスロットマシン」
https://www.southernphone.com.au/Blog/2018/Aug/seniors-addicted-to-smartphones

依存を防ぐには?


ベッドや布団の中でスマホを使うのを止めよう
食べながらスマホをいじるのを止めよう
通知を止めよう
ニュースやSNSアプリをホーム画面から外そう
依存を抑止するアプリを活用しよう
高機能でないスマホに換えよう
Are You Addicted to Your Phone?
https://www.aarp.org/home-family/personal-technology/info-2018/smartphone-addiction-solution-fd.html

相変わらず、テレビの報道バラエティは、一通りサラッと説明しただけで終ったでござる

ネット依存など新たな課題とインターネットリテラシーの重要性
ICTがもたらす世界規模でのパラダイムシフト
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h26/pdf/n4300000.pdf

依存の問題よりも興味深いのが「SNSなどの利用に対する認識」でござる
日本人ってSNS疲れをよく言う人がいるけど、海外に比べてそれほどでもないようでござる


0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。