掲示板

ニコママのあなたのオススメ!教えて!皆様のお薦めお取り寄せここに来たらここに行ったらお土産これ!

先の台風19号で被災された皆様、被災地に身内、知人のいらっしゃる皆様 心からお見舞い申し上げます


皆様のお薦めのお取り寄せや
ここに行ったら、ここに来たらこれをお土産!私の一押しのスイーツや美味しいもの
教えてくださ~い❤️


172 件のコメント
123 - 172 / 172
えのくさん
> 舌鼓は皇族御用達らしく、、、、高価でした。
> でも、買いました。

あー。。。(;・∀・)タラーリ
私は旅行テンションで、財布の紐がゆるんでたのか、まったく気づいていませんでした。

はっっ!!Σ( ̄□ ̄;)
だから? 確かにいたはずの諭吉が 、毎回いつの間にかいなくなっているのは。。。
copandaさんへ
ざんね〜ん(笑)

新山口駅には、ちょっと入りの箱がありました。
それにしたら良かったな〜と思います。
ドゥーブルフロマージュ買ってきました。
あまりチーズ臭くなくて美味しいです!
3種類あって悩んだ結果ノーマルにしました。

北海道物産展は、すごく混んでましたが、皆さんお弁当がお目当のようで…余裕で買えました。といいながら開店45分前から並んでました。笑

IMG_20191026_204123-01.jpeg

舌鼓。
めっちゃうまい( ˘ω˘)
高くても買う copandaさんの気持ちが良くわかる(^_^;)
えのくさん

ですよね、ですよねっ。
やわやわのお餅と白餡の組合わせがベストマッチなんですよ~。(*-ω-)(*-ω-)ウンウン

いや、私の微妙な説明でわかれって言うのが、そも無茶ぶりだったんですが…。(-""-;)

百聞は一口に如かず(笑)でございます。(*´-`)
舌鼓。
ちなみに、どんどん固くなるらしいです。買ったその日に食べるのがよろしいようで。表向きの賞味期限は一週間ぐらいか、、、、、美味しすぎて忘れました(笑)
ニコママ
ニコママさん・投稿者
Gマスター
えのくさんmomojrさん

少しはお役立ち出来てよかったです! 

これからもよろしくお願いいたします(*^▽^)/★*☆♪
ニコママ
ニコママさん・投稿者
Gマスター

allyear_p1.jpg

滋賀県彦根市 埋れ木
彦根藩第13代藩主・井伊直弼公が青年時代を過ごした「埋れ木舎(うもれぎのや)」に因んで名づけられた当店の代表銘菓です。

手芒豆を当店で炊き上げた白餡を求肥で包み、最高級品の砂糖「和三盆糖」に抹茶を加えてまぶしました。
嫌味の無い甘さで2.3個はぺろり!です(笑)
ニコママ
ニコママさん・投稿者
Gマスター

allyear_p1.jpg

いと重菓舗 埋れ木
滋賀県彦根市のお土産です

栗きんとん.jpg

秋のこの時期にしか味わえないお菓子!
栗きんとんです。

岐阜の「すや」または「川上屋」の栗きんとんが有名です。

この時期に東京ならば高島屋、伊勢丹、三越などのデパートの全校銘菓売り場に置かれます。毎年、家にお土産に買って帰って喜ばれます。

賞味期限がが4日しかないので、早めに召し上がれ。
以前、賞味期限を超えてしまい、酸っぱくなってしまい失敗した苦い経験があります(苦笑)

DB192337-5197-44F3-865B-84A4D64AC114.jpeg

栗きんとんといえば…姉から敬老の日に贈ってきました。

どうも…お高い商品らしいです。
姉は、普通にみんなで食べて!

5C88048A-F2E9-4876-A501-3755D84F935C.jpeg

本日のデザート?
例のごとく食卓に置いてありました。
黒豆茶の水羊羹。
味は美味しいのですが、量が多いです。
栗きんとん美味しいですよねー。(*´-`)
秋を感じます。

> momojrさん
私は普通の羊羹よりも、あっさり目でするっと入る水羊羹派なんですが、さすがにこれは大きいですね。(;゜∀゜)

ファミマの「俺のプリン」みたい…。
俺のプリンよりは、少ないですが多いです。

http://www.kaneido.com/product_4.html/
ニコママ
ニコママさん・投稿者
Gマスター
岐阜の「すや」または「川上屋」の栗きんとんが有名です。
岐阜県は栗🌰ですか❗秋の味覚(^-^)
美味しそうですね🤗
黒豆茶の水羊羹
身体に良さそうですね黒豆茶
ニコママ
ニコママさん・投稿者
Gマスター
京都寛永堂 黒豆茶の水羊羹
水ではなく、香り高い黒豆茶で仕立てます。
丹念にじっくり淹れた黒豆茶の香ばしさと小豆の豊かな甘味。
今日は、京都黒ごまの八つ橋でした。

ほんと我が家は、お土産・頂き物がでてくること…。

DFCAC097-63B1-4CDB-8679-01671FC55440.jpeg

宮城県仙台のお土産はずんだ餅が定番ですが、喜久水庵の喜久福などもオススメです!

0000000000092.jpg

以前、勤めていた会社で仙台出張時に食べた「プレミアムずんだ」です。
一度食べたら忘れられないくらい美味しかったです。
私の下手な説明より、HPの紹介文を載せます。

仙台銘菓「ずんだ餅」を玉澤総本店が味にこだわって作りました自信作“プレミアムずんだ”の新登場です。山形県鶴岡産の最高級「だだ茶豆」を使用し、餅米やお酒にも今まで以上にこだわり作り上げました。一人分ずつ食べやすいカップに入れてお届けします。プレミアムな逸品ををぜひご賞味ください。

http://tamazawa-shop.jp/shopdetail/000000000009/
ニコママ
ニコママさん・投稿者
Gマスター

town-page01.png

来た!来た!東北地方!
喜久水庵 喜久福
美味しいそうなのですね!
プレミアムずんだ 玉澤総本店
ずんだ餅のプレミアム!?
最高級のだだ茶豆うんうん!
プレミアム!!
ニコママ
ニコママさん・投稿者
Gマスター
京都黒ごまの八つ橋
どこのかな?八つ橋騒動どうなったんだろうね(笑)

IMG_20191102_162946-01.jpeg

高知県のお土産の定番。
青柳の「土佐日記」

季節限定がありました。
「しまんと栗あん」

味の保証は、、、、、どうだろ(笑)
買うべきか買わざるべきか、、、悩み中(笑)
◯◯限定。心くすぐられる響きですね。(*´-`)

しまんと栗あん? 四万十?
わからなくてググりました。(笑)

「しまんと地栗」というのがあるんですね。
高知が栗で有名って初めて知りました。
大きくてリッチな甘さ…。美味しそう。。。

日本全国いろんなところへ行きましたが、実は四国にはまだ渡ったことがないんですよ。

ここで情報Getして、美味しい四国ツアーに行きたいですわー。(*´ー`*)
ニコママ
ニコママさん・投稿者
Gマスター
四国地方!!ありがたや~
高知県 青柳の「土佐日記」
四万十地栗🌰ほぉー!

四国地方の方
お土産知ってる方
メッセージお願いいたします🤗
わが家の家族会議?により
栗あんは却下されました(笑)
不動の、安定の、最強の定番に多数決で決まりました(笑)
当然、無記名投票です(謎)

DB400F33-2094-4E9B-BCB1-56919D6D5875.jpeg

ニコママさん

こんばんは😃
先月末ゆみママさんの"ずんだ餅"に私もコメントした時…東北名産が少ない…?とニコママさんが言っておられたので😅

遅くなりましたが、お邪魔致します🙇♀️
仙台は三全の萩の月と…ずんだ茶寮のずんだ餅(冷凍扱いなので)を多めに買います。
あとはスイーツじゃないけど…
中村屋の"三陸海宝漬"
これはイクラ・アワビ・めかぶ入り😋
海鮮丼みたいに🍚ご飯の上にたっぷりかけて食べること…最高です👍🤤

F6A1032C-129D-4AEE-8E32-BBB281F4E2D4.jpeg

この"樹氷ロマン"は昔からの蔵王土産定番です。
何処にでもある…(失礼💦😅)お菓子なのでスナック菓子感覚です。

確か…信州の八方でも(雷鳥のイラストで…) 北海道でも同じようなのあった🤭けど…気づいたら買ってるし🙄

56F7F3EF-DDF8-4DE2-BED9-21CA21A8D2CD.jpeg

このじんだん本舗の"じんだんまんじゅう"も素朴な味です。
仙台の"ずんだ餅"のように山形の方言で"じんだん"と呼ばれています。

だだちゃ豆を使った薄皮まんじゅうです😋

D7C0EDA1-992F-4EF8-96D8-57B26ABEDA6C.jpeg

次は北海道に移動します😄

こちらは北菓楼のシュークリーム
"夢不思議"です

パイ生地の中にカスタードクリームが入っているものです。
次に紹介する"北の夢ドーム"に比べるとアッサリとした甘さですね。
> なるもっこさん

どれも美味しそうです!

「三陸海宝漬」豪華でキレイ。(笑)
私はイクラちゃん(^^;)が苦手なので、食べられませんが、もし許されるなら、アワビとめかぶだけをピックアップして食したいです。

「樹氷ロマン」もあの固めのウェハース(?)が美味しいんですよね!
私も大好きでよく買います。(*´艸`)

68D315F2-4669-45D0-A4CC-62A8B7EAA7EA.jpeg

こちらも ↑ のシュークリームと同様に
北菓楼のシュークリーム
"北の夢ドーム"です

ビスキー生地の中にカスタードクリームと生クリームがWで入っています。
こちらの方は生クリームが濃厚…かな?

帰りの✈️時間帯には"北の夢ドーム"又は"夢不思議"の二種類とも残っていればラッキー😍なのですが、大体どちらかが売り切れ…😩
copandaさん

イクラが苦手…💦そうなんですか。
苦手な方には申し訳ないですが…イクラの海にダイブしたい😍🤤ほど好き…🥰

ウェハースのお菓子は本当に何処にでもある(またまた失礼…😝)
名前を変えたら…全国の土産店にあるし🤣🤣
海宝漬のコメント欄に上げた"萩の月"もう紹介済みでしたね😅💦
"ずんだ餅"も他のお店から出ていましたのでスルーして下さい🙇♀️カブって…すみません🙏

蔵王は宮城と山形にありますが"樹氷ロマン"と"じんだんまんじゅう"は山形蔵王⛷の時に買うので…😊
ニコママ
ニコママさん・投稿者
Gマスター
なるもっこさんありがとうございます(*^▽^)/★*☆♪
中村屋 三陸海宝漬
白ご飯の上に~あっという間に高級丼ですね🤗
樹氷ロマン
ウエハースの硬い~わかる~
じんだん本舗 じんだんまんじゅう
ずんだ餅の双子ちゃん?!
ニコママ
ニコママさん・投稿者
Gマスター
北海道編
北菓楼のシュークリーム
夢不思議
パイ生地の中にカスタードクリームが入っているものです。わっ❗美味しそう‼️
北の夢ドーム

ビスキー生地の中にカスタードクリームと生クリームがWで入っています。
はじめましてな感じです
食べてみたい。❤️

87F4E565-2464-4315-A435-5F7EED7F1815.jpeg

本日のお土産?
香川県
名物かまど

http://kamado.co.jp/introduction/derivation/

白あん?中にガリッとする何かが入ってます。味は普通の和菓子のお土産かな?
我が家のどこから…でてくるのやら?不思議です。

dispImage.jpg

ずんだ餅が大好物の私は、普段から食べれないものか、と考えていましたが、ふとセブンイレブンのスイーツコーナーと見たら、なんとずんだ団子があるではないですか!
ということで、お土産でもお取り寄せでもありませんが、ずんだ団子を紹介します。

ずんだ団子
178円(税込192円)
販売地域全国(東北、沖縄除く)
もちもち食感の団子に、すり潰した枝豆と白あんを合わせたずんだあんこを盛り付けました。
https://www.sej.co.jp/i/item/210100111118.html?category=163&page=1
> なかっぴさん

ググってきました。(笑)
7-11は、ずんだ押しなんでしょうか?
ずんだ餡の包み餅(大福みたいなの)、ずんだクリームのどら焼き、ずんだ寒天・・・

地域限定でずんだ餡たっぷりのお団子まで…!

あー、大阪じゃ買えないのもあるー。調べなきゃよかった…。残念! ( ´╥ω╥`)

93227D08-2EEA-4140-80ED-E1C91F7514AE.jpeg

ニコママさん
copandaさん
こんにちは😃

"中田屋"さんの きんつばです。

金沢に行った帰り、駅ナカ"あんと"で
"ますのすし"と"ぶりのすし"(富山のすしですが…😅)を買いスイーツも😋

季節ごとに桜🌸っぽいのも出るそうですが、定番…?の2種類を買いました。
ここでコソッと集計 & 耳より情報! "d(。・`ω-)

人気の「ずんだ餅」は、セブンイレブンでも
絶賛発売中。近くのコンビニへGo!
(なかっぴさん情報)

「デコポン」はお取寄せもできちゃう
(うまちゃんさん、詳細upよろしくです~)

ーーーーーーーーーーーーーー
【愛知】
ジュレ・フレシュール,シェ・シバタ
ゆかり黄金缶,坂角総本舖

【大阪】
面白い恋人,サンタプラネット
みたらし小餅,千鳥屋宗家
食パン,乃が美

【神奈川】
ビーカー入り手作り焼きプリン,マーロウ
横濱月餅 焼き芋,崎陽軒

【岐阜】
栗きんとん,すやor川上屋

【京都】
抹茶スイーツ 各種,伊藤久右衛門
いり番茶ティーバッグ,一保堂茶舗
西京焼き,京都一の傳本店
阿闍梨餅,阿闍梨餅本舗
黒豆茶やわらぎ羹,寛永堂

【群馬】
グーテ・デ・ロワ ホワイトチョコレート,ガトーフェスタハラダ

【滋賀】
バームクーヘン,クラブハリエ
ふくみ天平,たねや
埋れ木,いと重菓舗

【静岡】
バウムクーヘン,治一郎

【東京】
チーズケーキかご盛り白らら,銀のぶどう,
芋ようかん,舟和
ローズパレット,鹿鳴館
窯出しポテトアップルパイ~premium mini~,らぽっぽ
ねんりん家 マウントバーム,銀座 ねんりん家
元祖くず餅,船橋屋
即位礼正殿の儀 菊まんじゅう,大藤+江戸うさぎ

【新潟】
安田牛乳チーズケーキ/ラングドシャ,夢えちご

【兵庫】
ラスク,神戸モリーママ
神戸六景ミニゴーフル,神戸風月堂
金覆輪,寶菓匠 菅屋

【福井】
五月ヶ瀬 煎餅,五月ヶ瀬
でっちようかん,高村菓舗

【福岡】
海鮮うず潮巻き,古市庵
福岡/東京,名菓ひよ子,ひよ子本舗吉野堂

【北海道】
ドゥーブルフロマージュ,ルタオ
カタラーナ,花畑牧場
北海道ミルククッキー札幌農学校,きのとや
夢不思議/北の夢ドーム,北菓楼
ーーーーーーーーーーーーーー

増えてきた。(汗)
まだまだ続きます~。ヾ(´∀`*)ノ
続きですー。 ヾ(*´ー`)

ーーーーーーーーーーーーーー
【三重】
伊勢ひりょうず,若松屋

【宮城】
仙台銘菓萩の月,菓匠三全
プレミアムずんだ,玉澤総本店
ずんだ餅,ずんだ茶寮
喜久福,喜久水庵

【岡山】
清水白桃ぷりん,岡山桃子

【鹿児島】
軽羹,明石家
LOVELYシリーズ,フェスティバロ
宮下さんちの焼き芋,宮下商店

【山口】
夏蜜柑丸漬,光國本店
舌鼓,山陰堂
獺祭,旭酒造
阿わ雪,松琴堂
柳井甘露醤油バターケーキ,シェ・カワモト
山焼きだんご/外郎,きれん製菓
月でひろった卵,菓子乃季(あさひ製菓)

【高知】
土佐日記,青柳

【岩手】
三陸海宝漬,中村屋

【山形】
樹氷ロマン,加藤物産
じんだん饅頭,じんだん本舗大江

【香川】
名物かまど,名物かまど

【石川】
きんつば,中田屋
ーーーーーーーーーーーーーー

抜けや間違いがあったらゴメンナサイ…。
その際はご指摘よろしく~。ρ(・д・*)コレ

プチジェリー.jpg

ではまだ出ていないおすすめを
山形のサエグサファクトリー プチジェリチェリーです
http://www.yamagatabussan.com/products/detail.php?product_id=517
友達から頂いたのですが、開けてビックリ宝石箱のようでした🍒✨
冷凍状態で届きますが、冷凍、半解凍、完全解凍とどの状態で食べても美味しかったです
その年のお中元はこちらをお届けし、ついでに私の分も購入しました(^^♪

ままどおる.jpg

連投すみません💦
続きまして福島に行くと必ず買うほど好きな「ままどおる」
ミルク入り白あんの優しい味が好きです
この会社の他の商品、エキソンパイやくるみ柚餅子も美味しいです(^O^)
http://www.sanmangoku.co.jp/Goods/mamadoru.html
ニコママ
ニコママさん・投稿者
Gマスター
山形県 サエグサファクトリー
    プチジェリチェリー
ピカピカ さくらんぼ 綺麗&可愛い

福島県 三万石 ままどおる
ミルク入白あん?優しい甘さ 美味しそう!

910F52FB-E0F9-4291-8B89-4121835C6F9E.jpeg

おはようございます!
先日災害ボランティアに行ってきた、台風19号で甚大な被害のあった宮城県丸森町の名店「栄泉堂」さんのバター最中はめちゃめちゃ美味しいのでご紹介しします!
最中の中のあんことバターが絶妙なバランスで入ってて、今まで食べた事のない感覚です。
ちょうど今、東京池袋東口の宮城県のアンテナショップでイベント開催中(11/19まで)ですので、機会あれば足を運んでみてください!
http://cocomiyagi.jp/event/2019/11/post-133.php
> ミューさん
プチジェリチェリーきれいですね!
アイス好きの私には魅惑の一品ですよー。
お取り寄せしよかな…とググったら、送料がびっくり1230円…! (;; Д ) ⊙ ⊙
8個入り、もう一個買えそう。(汗)
今、同じスイーツ好きに共同購入を持ちかけてます。(3個で送料無料。1人確保済み・笑)

> ゆみママさん
バター最中…。なんでバターとあんこって、あんなにあうんでしょうね。(-∀-`; )
あのちょっと、しょっぱ甘い感じが絶妙。
しかし、バター(生クリームも可)とあんこ。危険だ…。主に下腹部に。:( ;´꒳`;):
ニコママ
ニコママさん・投稿者
Gマスター
宮城県丸森町栄泉堂
バター最中
バターと餡子合う合う!!
食パン(笑)でなく最中♪♪♪

9B1AD0DD-3254-4433-931D-BEA67A7C2F25.jpeg

ニコママさん
copandaさん
こんにちは😃

三重県"虎屋 "さんの ういろう です。

今の時期なら紅葉🍁ういろう、さつまいも🍠ういろうもあります😋

たくさんの種類をいろいろと食べたいのですが賞味期限が2日間しかないので…💦実家とシェアして4種類位を買います。

おかげ横丁で買いましたが、年に数回デパートでも期間限定販売してくれるので有難いです💕
ニコママ
ニコママさん・投稿者
Gマスター
三重県 虎屋
ういろう
賞味期限2日間かぁ
添加物が入ってない証拠ですね。羊羹は冷凍出来るけどういろうも出来るのかなぁ出来たら良いのにね。
ニコママさん
このスレ初コメです❗
お気に入りにはしてたのですが…なかなかコメできませんでした💦
よろしくです🤗

虎屋のういろう食した事あります🥰
桜ういろう…もいいですよ🤗
ほんのり甘さで🌸の葉の香りがしてます
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。