掲示板

”What Do You Want?” E.YAZAWA

【追記あり】矢沢永吉、苦情へのメッセージを削除か 「人の揚げ足ばかり取ってて楽しいですか?」と反論
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/13/news019.html

「自ら神のごとき口コミに迷惑」 居酒屋が「食べログユーザー」を出禁に
https://www.j-cast.com/2019/10/03369226.html

数百円払ったら、っていうか1円も払ってないのに、自分がまるでマウント取ったような、超上から目線のレビューをしたり、いわれのない悪評価入れたり、しょーもないコメント入れて喜んでいる人があちこちに評価サイトやECサイトにいるようでござる

まあ、2ちゃんねる脳と言えるような人もいて、取りあえずなんか書き込いたいのか、チャチャを入れたり悪口とかだけじゃなく、何したいの?と疑問を抱くような事を書いてしまう、ある種の性向じゃないかなと思えるような書き込みをする人が増えているように思えるでござる


価格評価サイトでもわざわざ「そこ気になる?」みたいな事をグダグダ書き込んでる人もいて、そういうのを見る度に、「オレはすごいんだ、こんな所をチェックできるんだぞ(持ってないけど)」って言うのを主張したいんだろうと、お気の毒に思ってしまうでござる
逆に「みんな気がついてないけど、こんな良い所あるよ」って書いてあげればいいんじゃないかなと思たりもするでござる

一億総評論家って言うと言いすぎなんだけど、報道バラエティとかのコメンテータみたいな輩が増えてきて、何も考えずにSNSとか評価サイトに書込まれてしまう時代、メーカーやお店とか会社とかは大変だろうと思うでござる

クレームの現場でよく聞く話のなかに、説明や謝罪しても許してもらえない、そういう人が主張するのは「自分はいいけど他の人が困からどうにかしろ」みたいなのがあり話が延々終らないらしいでござる

自分は正義を貫くスーパーヒーローのつもりなのでござる

「ネットの正義感」怖いでござる

正義感、じつは自尊心の病
https://yumetiyo.hatenablog.com/entry/20140428/1398690465


そんな人が増えてきている今日この頃、mineoもサポートコストが増えてるんじゃないかと心配になるでござる
電話でのサポートコストは1件で2000~3000円と言う話を聞いたこともあるでござる

矢沢ファンも、居酒屋のファンも「贔屓の引き倒し」になってるのには気付いてないようでござる
  

余談だけど、ソニーのデジタルウォークマンの評価で「早送りが遅い、他社のはそんなことはないし、スマホとかの方がまし」みたいな事が書かれていたのだけど、ウォークマン以外の機種でも、一旦ポーズボタン押してから早送りボタン押したらかなり早いのでござる

最近の5ちゃんねる(スマホだけじゃないですが)では、使ってもないのに文句を言う「評論家」がいるので、「画像うpしろ(古い?)」とまで言われるようになっているようでござる


0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。