掲示板

DIY? : Making a Computer

「かつて人々は魔法が使えたらと願った」
じゃなくて、人々は地下室やガレージでコンピュータを作っていたでござる

数年後、虹色リンゴのロゴが貼られたコンピュータが世に出て行くことになったでござる
https://www.atariarchives.org/deli/homebrew_and_how_the_apple.php

「明るい話題で日本が大騒ぎすることが、子供にとって自分の将来を決める一つのきっかけになってもらえれば」
「好きこそものの上手なれ、ではないが、子どもが関心を持つとどんどん得意になるんです」(吉野彰氏会見)

パソコンやスマホに興味を持っているお子さんを手伝って自作パソコンを作っている親御さんも少なくはないかと思いますが、機会があればこういうのに参加されてみると、ひょっとしてお子さんの将来がノーベル賞への道に近づくかも知れないでござる

親子で富士通の最軽量ノートパソコン
「FMV LIFEBOOK」を組み立てよう!
https://www.fujitsu.com/jp/group/sfj/resources/news/topics/20190627.html
島根富士通の工場で親子そろってパソコン自作に挑戦! 「富士通パソコン組み立て教室」レポート(前編)
https://japanese.engadget.com/2019/10/03/fujitsu-1/

手づくりレッツノート工房2019ご案内 | パソコン | Panasonic
https://panasonic.biz/cns/pc/news/koubou2019/info/
https://panasonic.biz/cns/pc/news/koubou2018/
手づくりレッツノート工房2018にパナソニックのものづくりの原点を見た
https://ascii.jp/elem/000/001/728/1728574/
2019年度 親子パソコン組み立て教室
https://www.mouse-jp.co.jp/event/kumitate/2019_nagano/
(全て今年度分は終了しているでござる)

ご存じの方、既に参加された方もおられるかと思うでござるが、興味のある方は応募開始をリマインダーに入れておかれたらと思うでござる

KDDIの子会社になった「キッザニア」のKCJグループですが、auも結構食い込んできてauペイでチケットを買うとか、キッザニア来場後も楽しめる専用アプリをリリースするとか予定しているようなので、ひょっとしたら、スマホ製作体験とかやってしまう可能性もゼロではないように思うでござる
それよりも予定されている5G体験では、各地のキッザニアを結んでリモート作業をさせるような事も考えられるでござる

今の子供は羨ましいでござる


関係無い話でござるが”DIY”と言う言葉を初めて知ったのは、W. L. クラーク著の「アメリカ口語教本」だったと記憶しているでござるが、その本から未だに覚えているのは”golf widow”と共にたった2語でござる
women who are married to men who play too much golf are often called "golf widows."
DIY, stands for "do it yourself."

AMラジオ組み立て教室を開催 日本無線
https://www.jrc.co.jp/jp/about/activities/am_radio/index.html

あったらおもしろいのが、「マイネオ電話サポート体験会」かも知れないでござる


0 件のコメント
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。