掲示板

最低賃金UP

全国的に上がったようですが、私の県は低い。
前年度の平均を見てたところ…低い。
しかし、アパートの家賃は高いんです。
都心から電車で、20分以内の1Kロフトの部屋4万5千円。
田舎では、4万5千円に別途駐車場代がかかり5万越え。田舎なので車必須!

収入があればやっていけますが…なにぶん低いので!
そうたいして、食料品が安いわけでもなく…。暮らしにくい土地。

諸々、事情があり空家の祖母の家に1人。
人が住まなくなると、家が傷むのも理由の1つです。

さて、今月からブラック企業は、どんな手でやってくるのやら?


12 件のコメント
1 - 12 / 12
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター
今の時代職は選び放題…。
しかし、現実は医療・福祉ばかりです。

確かに、都会にいる時は、仕事の出来具合で、給料に差が出てました。
田舎は、企業側も最低限仕事してたら…のようなところはあります。

労働者もボーナス無し、低賃金でモチベーション低いです。

この連鎖がいけないのかも?
都会と田舎、生活に必要なお金はほぼ同じ(東京中心部の家賃は除く)なのに収入に差が…思いますね。
都会の会社の看板で仕事をしていただけだったとつくづく思い知らされました。
田舎に雇用の流動性は今も昔も皆無といっていいでしょう。雇用する側もされる側も現在の待遇が普通だと信じて疑わない、これだけ情報に溢れているのに未だに外を見ようとせず、ムラ社会内での比較にとどまることも結構ありますね。
親が引退すれば子が継ぐ。雇われで。そんな謎な雇用形態もよくあります。
悪く言うと蛙の子は蛙、身分制度です。
超えられるのは地域を出る時。
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター
http://roudou-pro.com/columns/103/
30日前解雇などがあります。

しかし、田舎の雇用は独特です。
キャベツ太郎さんコメント通りです。

田舎は、人口が少ないので、募集かけても来ないこともあります。なぜか、それは労働条件が悪いからです。都会との差は大きい。

ハローワークが、ブラック企業求人受付停止処置もあまり意味がない。
中小企業は、助成金目当てに若者を雇用し、助成金受給し終わったら解雇し、また若者求人をだすなど…。ハローワークも把握してるはずなのにおかしい。
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター
現に人手不足発生中です。
改善してくれたら…願うだけじゃダメですね。

何か行動にうつさないと意味がない気がします。
田舎で持ち家があると都会で仕事が出来ないので負の連鎖が続くんですよね。
なので、若くて才能がある人達はみんな都会へ働きに出てしまいます。
今どきの若い子は、長男だから家を継ぐなんて考え方ではなく稼ぎを優先する人が多いのかもしれません。

田舎で高収入を得るには、資格が必要な仕事で高収入が見込める職種でないと厳しいです。
田舎で工事勤務だとブラック企業に当たる確率が高いのでおすすめしません。
祖母の家に1人で住め、勿論、家賃は零でしょう。
最低賃金は気にせずにしっかり、働いて下さい。
働けば、必ず、元は取れます。
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター
若者は都会に出て…いきますね。
最近は大学進学が、あたりまえになってるので…。
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター
寝るだけの家。なんだかもったいないです。しかし、遺品と自分の引っ越した荷物が…あるので賃貸にすることもできず。
いろいろな形があって
良いのでは?と思います。
頑張ってください。
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター
そうですね。
過去を振り返っても…仕方なし。
今を生きるのみ!
少しでも上がったから良しと…。
すでにスレ主さんの中では、解決はされているのかも知れませんが。

https://toyokeizai.net/articles/-/307134
東洋経済のデービッド・アトキンソンの記事。
最低賃金の引き上げの重要性を以前から語っていますね。
私はかなり的を射ていると思っていますが、あまり読み込んでいない人がいるのかコメントには的外れな反論が多いですね。(^^;
もちろん、文在寅のように経済成長を無視して急激に上げるのは否定されています。当たり前ですが。(それでも韓国も崩壊はしてないとか)
momojr
momojrさん・投稿者
Gマスター
〉Jijingさん
コメントありがとうございます。
時間あるときに読んでみます。

最近、年金問題・災害・増税と良いニュースがないので…。最低賃金UPと労働環境改善が少し嬉しかったです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。