掲示板

マイネオを選んだ理由(地域性)

3大キャリアに代わる格安スマホプランを売る会社がどんどん出てきています。その中で何故マイネオを選んだのでしょうか。
特に関西以外の方にお聞きしたいのが、数ある中で関西資本のマイネオを何故選んだのかを知りたいのです。
もちろん同じ関西の方も私に似た考えの方もいらっしゃるのかな。ということも気になります。

理由①
というのは私の場合ヤフーもUQもどうせ元はソフトバンクとAUだし一緒やん!と思っていたのと、関西在住なので関西資本の携帯会社はないのかな?と思ってたところマイネオが該当したので、特に他と比較することもなく選んだからです。

理由②
CMでも「関西の皆さまー」と葵さんが呼んでいるので逆に関西以外の方にはなじみが薄いのではないかと思ったからです。
当然会社としては全国にユーザーが広がる方が利益は出るわけですが。

理由③
マイネオの安さは店舗を持たないことで経費を抑えていると考えられるので、本来なら店舗を増やすことは考えられない。

正直所在地で選んでるのは私くらいかもしれませんし、会社なんてどこに存在しててもよくね?と思う方が多数かと存じますが、会社の所在地目線で気になったので質問させていただきました。

ちなみに私は何が何でも関西ではありません。応援している野球チームはタイガースではありませんから。


65 件のコメント
16 - 65 / 65
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
mineoは開設当初から利用しています。mvnoの存在と意味を知ったのはイオンスマホがきっかけです。
だから、私の中では当時広告を打っていたmineoとの2択しかありませんでした。

mineoを選んだのは関西電力というネームバリューですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
関西電力グループって言う点とau系・docomo系両方選べるのは何かあったときに良いかなと思ったのとマイネ王(フリータンクやパケットギフト含む)が面白そうだったから選びました。
ケータイ関係のニュースサイトを毎日見てると、ケイ・オプティコムがMVNO開始か!しかもauで?
って記事を見てましたから、
docomo回線と違う味か知りたかったので当時使ってたiPad mini 2用に契約しました。
しかしiOS 8問題で面倒くさくなり放置。縛りが切れる直前に契約コードを頂いたのと、M02キャンペーンで再契約。

その回線にメイン番号をかぶせて今に至る。
ただ、縛りが切れたら分かんないかもw
神戸っ子です(^O^)/

当時の娘のスマホ(au版iPhone5s)に高い料金を払うのがイヤで MVNOへMNPしようと思ったのがキッカケですが、UQとmineoの2択。。

UQは ノーマルなイメージだったのに対し、mineoには マイネ王が誕生していて「王国酒場」に集うメンバーの方々が まるで 行きつけの居酒屋でワイワイしてるような感じで、、 面白そう♪と即決!(^^ゞ

その後、Dプランが始まったのを機に docomoを解約し mineo追加契約、更にMR04LNを購入し A・D比較のために またもや追加。。

普通より 個性的な方を選んだ私ですが 大正解だったと思っています♪
東海地方に住んでいます。

私の場合は、格安SIMってなんぞや・・・( ´∵`)
そもそもSIMって何?
っていう超初心者でした。
ネットで格安SIMについて色々と調べていくと格安SIM診断なるものを発見!
診断をするとmineoが出てきました。
(ちなみに何入れてもmineoになるんじゃないのー?という疑心から何度か違う情報で診断したらちゃんと他社もでましたw)

その後mineoのプランやサービスを軸に他社の事を色々と調べたのですが
私の場合は格安SIMは使っているユーザーが大手より少なく情報を手に入れにくそう・・・という心配があったので
・マイネ王でユーザー同士情報交換が出来る
・チャット形式で手軽に問い合わせが出来る
・スタッフブログで情報発信している
という、情報の手に入れやすさプラス
・私の他家族がauiPhoneで最近携帯維持費について悩んでいるので私が試しに使ってみて大丈夫なら家族にも進められる

という事でmineoにしました。

元々私もauユーザーでしたが住んでいる所から最寄りの店舗まで微妙に遠かったので、いつもお客様サポートかネットでの情報で色々とやっていたのでmineoの店舗が近くになくても多分大丈夫だろーなーっていう・・・( ´∵`)笑
フリータンクを知ったからです!!
関東在住ですし、関電関係者でもありません。
こんなユニークな企画を通す会社を応援しようと、エントリーパッケージのことも調べずに参加しました。

でも、マイネ王の心地よい雰囲気を知っていたら、これを理由に参加していたかも、と思います。
・ネットはeo光
・家族がau
・マイネオ キャンペーン中だった
・ネットで手続きできた (店にいくのが面倒なのです。)
・お試し気分だった
              以上
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
当時、AUのMVMOはここしかなかった気がしますね。
でも、良心的でした(・・・と思いたい)

今は、BBIQスマホもやってきましたが・・・。
マイネ王はいいですね。10MBチップの送付サービスもあるので。
(じゃあ、はやく連携、といわれそうですが・・・)

なぜか、ずるずるといずわっております。
地味ですがau系は、
端末アッデートが普通にできる。
中古端末が安い。
データSIMならSMSオプション無料。
通話SIMが600円。ドコモ系は700円。
ですね。
私はただ1つ、マイネ王に参加したいという不純?な動機です。
シンプルな理由ですがσ(^_^;
そこにmineoがあったから!

理由はいりません(^^♪
auからのMNPで端末を気に入ってて変えたくなかった。
選択肢はUQ mobileとmineoでしたが、mineoの方がアクティブで
回線増強等の対応が早そうだったからというのがmineoにした理由ですね。
会社が関西にあるというのは、契約後に知りました(^^;
Aプランが利用できるUQと2択で悩みましたが10月のキャンペーンでこちらに決めました 

サービスやキャンペーンが同じならUQにしていました
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

mvno.jpg

長文で大変失礼致します。


b-mobile様、IIJmio様、BIGLOBE様、OCNモバイルONE様
DMMモバイル様、U-mobile様、UQ-mobile様、FREETEL様
So-net様(0SIM)等々、DTI様

こんな順番で 実際に契約して 出たり入ったり 

事業者様にとっては ”とっても迷惑なユーザー ”
かな?と 思いながら 日々安価なサービスに感謝して
使用させて頂いております。

以前は、docomo、au、Softbankの通常契約回線を
契約していたので 沢山契約しても安価で とても助かってます。

ありがとうございます。

「 アプリ屋さん 」なモノで 自分が開発しているアプリや
VPSのレスポンス プロトコルの通過具合等々で
(事業者様よっては、パッケット毎の帯域割当が とても厳しく
 速度測定アプリは とても速いけど・・・ 
 とかも あったかな? PacketShaper等々 とかで
 細かく帯域制御してるのかな??)

本日現在は、mineo様に落ち着いております。
(特筆して mineo様が 「速い」とか「遅い」とか という事は
無く なんとなく 日常使用と開発使用 両方で
 使いやすいので 落ち着いております。)

あと、MVNOだと 海外の giffgaff、Lebaraを併用してます。

MVNO以外では
docomoのガラケー(通信契約無)と
Vodafoneアイルランド版 PayAsYouGoも
併用させて頂いてます。

写真は、過去に契約したパッケージ や 
スマホのオマケで付いて来てしまったSIMのパッケージです。

長文 大変に失礼致しました。
機種の汎用性が高いのでdocomo回線で行こうと決め、
信頼性でIIJmio、安さでDMMモバイル、サポート力でMineoに絞りました。

・1年間の2.5GBオマケ、3ヶ月850円引き
・同時端末補償では代替機持参の上自宅に故障端末を回収しに来てくれる
・低速制限がない、
・21時までチャットサポートがある
・フリータンクという珍しいシステムがある
・困った時でも個別ケースに合わせて助けて貰えるマイネ王がある

という事で、Mineoに決定です。
地域性は全く考慮の範囲外でした(笑)。

単純な事しかせず、利用頻度が低いせいか、余りDプランの速度の遅さを
体感していないので^^;、「Mineoにしてよかった♪」という思いが強いです。
1にマイネ王
2にマイネ王

3、4が無くて

5にマイネ王
あっ、あとau回線だったから。
mineo契約するまで関西系って知りませんでした(^^

当時au網の格安simはmineoしか無かったのでココ一択でした。
現在はUQも選べますが、多分次もmineoですね。
先ず、au・docomoユーザだったので、auのロック解除せずに使いたかったことが一つ。
ロック解除後にDに変更するのも再発行手数料の2000円で済む事が一つ。
どちらかのMNOで障害があっても、両プラン契約していれば問題無さそうなのが一つ。
片方のプランで障害があっても、もう片方が使えれば良いか、というのが一つ。
(これについては両プラン同時に落ちるという想定外な事も)
試験契約時に速度が今ほど遅くなかった事が一つ。
(当時は昼でも1Mbps割らなかった)
1年間2GB追加が一つ。

実はmineoはサービス開始当初から知ってました。
docomoのプラン開始したのも、フリータンクも知ってました。
でも契約に直接繋がった理由としてはau回線が使えることと、昼の魔の時間帯でも試した時はそれ程遅くなかった事ですね。
現在の速度だった場合は多分UQとdocomo系の他社を選んでいたかと。
契約後、無限繰り越しが可能だったのはうれしい誤算。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
1.通信インフラ会社は東京資本ばかりなので、関西の通信事情を
  考慮してくれる関西資本の会社を選んでみたかった。

2.生活インフラを経営してる関西電力の子会社だということ。

3.NTTに頼らない独自のインフラ網(eo光)を構築して、
  実績があること。

4.MNOに馬鹿にされない規模の会社であること。

それでも、アステルという過去があるので、安心とは言えないですが(^^;

ちなみに、マイネ王は二の次でした(^^;
私は総合的にmineoだったって感じです。
・au、docomo選べる
・マイネ王
が大きな理由でしょうかね。
細かくは他にも気に入ったところがありますが、細かくなるので割愛します。

本社の所在地は気にした事ないです。
都内にたーくさん色々な会社の本社がありますけど、まず用事がありません。
せいぜいカスタマーに電話するくらいだと思いますが、電話なら国内ならどこでも変わらないですよ♪
au回線のMVNOを探してたんですが・・・・
決め手は居酒屋マイネ王ですね^^;
家でビール飲みながらマイネ王を読んだり書いたり
まさに王国酒場でした。
リアル居酒屋と同じで最低限のルールさえ守れば
日本全国展開の居酒屋ですよ!
兵庫県加古川市(姫路と明石の間)出身ですが、地域性はあると思います!
電車の広告に影響を受けやすく、かつての広告にあった eneloop が今や大活躍していますね。mineo もその影響を受けたのかもしれないです。(低速通信無制限であったことも大きいですが。)
>> HQ8D-WKL9ZL9 さん
コレクション化していますね( ^ω^ )
amazon で買えば安いので集めてみようかな?
(使わずに集めるのは、MVNOにとって迷惑かもしれませんが・・・)
またやーまん
またやーまんさん・投稿者
ベテラン
沢山のコメントありがとうございます。
マイネ王がある、スタッフの話が聞ける、ドコモとauの両回線から選べる、値段、フリータンク、繰り越しが出来る、といった理由から選ばれたという方が多いですね。
えい兄ちゃん様が私の考えに一番近いと思われますが、私のように特に調べもせず地域だけで選んだって方はさすがにいませんね。逆に地域なんて関係ないよーって方がやはりほとんどした。

私は加入が遅かったので、繰り越しやフリータンクのことは契約してから知りました(涙)

他社と比較すればどうしても利点や弱点が顕著に出てしまいますが、仮に地域関係なくてもマイネオを選んで使い続けている事に後悔はありません!
またやーまん
またやーまんさん・投稿者
ベテラン
あとは地域性というより「関西電力だからこそ」「eo光からそのまま」という方も見受けられました。インフラは信用できますからね。
考えてみれば(子会社とはいえ)電力会社が携帯に参入したのも凄いことです。
今年の1月ですが、端末同時購入(arrows02)の予定でDMM、楽天モバイル等のサイトを覗いていたのですが、何故か品切れでした。勿論、mineoには在庫ありです。

1G契約での料金差もさほどないので、あまり考えずにmineoと契約しました。
ですから、キャンペーンも知りませんでしたし、エントリーパッケージも使っていません。マイネ王やフリータンクが有ることすら知りませんでした。

何故かarrows02も購入してないです。

なので、今となっては

そこにmineoがあったから!

としか答えようがありません(^^ゞ
mineoが始まった頃から名前は知ってて、緑色の所だというイメージだけはありました。au回線とは全くの無縁だったもので使いまわせる端末も当然持ち合わせておらず、当時はスルーでした。
関西電力系だという事はうっすら知っていたので、最初にmineo申し込んだ時なんて、「実は関西でしか使えなかったりしないよね…」とドキドキしたもんです。

OCNからmineoへ移った理由は
・docomo回線対応
・史上最大のキャンペーン
・月500MBあれば足りる(むしろ余る)自分には合っている

現在、mineoに定着しちゃってる理由は
・やっぱり月500MBで足りてる
・マイネ王のチップ機能が使ってみたらツボだった
・解約したらギフ友スレに顔出せなくなるし(をぃ)

大体こんな感じです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

image.jpg

コレクターっす(^^;)
そういえば 御仕事で 月2回は
神戸、大阪に行きます。
なので CMとか電車の広告よく見ます。
前言撤回で 広告のサブリミナル効果で
mineo使ってるかも(^^;)

ところで コレクションは まだまだ
あんなモノでは無いです。
2013年頃は 
イオン神戸北とかのセールで1枚1000円で
購入してました。
あとは、御指摘のAmazonで買ってます。
スマホのオマケも多いです(^^;)

あいかわらず 

フルパワーで痛い奴

で 申し訳ありません。
え、何でだろう^^;
まんまと、キャンペーンに釣られました(=゚ω゚)ノ
au端末を持っていなかったのに、購入する所から始めました(^o^)/
運命⁈
初MVNOにする為、色々な情報を集め、実店舗がある所では実機に触れ速度を体感したりしました!
その結果、他社ではスピードテストの結果を良くしてるけど実際は遅かったり、契約時は速いけど、速度対策を怠ったり……
mineoさんは、速度対策を定期的に、かつ確実にしているし、速度も遅すぎて使えない状態までは下がらなかったので!
また今は確かに遅いけど、今後確実に対策してくれることを信じてmineo にしました!
mineoスタートの時にau端末で空きがあったのと、半年タダのキャンペーンに入れたので、そのままずるずると(;^ω^)
いつの間にか、mineoで3回線も・・・。
遅ればせながら

いろいろと渡り歩いてきた中で、昨年末の6か月割引が最初のとっかかりでした
それまでぷららモバイルを最初にBIGLOBE、BICSIM、IIJmioでした
いまはおまけでもらった未使用のOCN、IIJmioのプリペイドと0SIM2枚を持っていますがどっぷりmineoを4回線も使っています
あ、ごめんなさい最近DTIも始めちゃいましたww

続いてる要因はパケットギフトで容量を回線ごとに自由に割り当てられることと、なんといってもマイネ王があるからでしょう

地域性は全く考慮しませんでしたが古くからプロバイダとしての実績は考慮しました
考えてみたら今まで使ってきたSIMはすべてネット老舗と言えるプロバイダ系から選択してきたようです
>かえでさん

加古川だったんですか。
私、数年間、明石に住んでました。

カツ飯が好きでよく食べに行ってましたよ。
懐かしいなぁ。
(  ̄- ̄)
またやーまん
またやーまんさん・投稿者
ベテラン
皆さんの色んなスレを見てても思ったのですが、複数の携帯会社と契約している方も結構多くいらっしゃるのが印象的でした。

うーん・・・複数契約して比較することにより、宣伝文句だけではなく実際に使ってみることでメリットもデメリットも自ら経験できる。そうすることで正しい判断が出来るという感じがします。
更に沢山試すことで自然と知識も身に付くんですよね。のほほんの私は本当に頭が上がりません。
関西在住なのですが…
mineoを知ったきっかけはCMと、自宅に届いたmineoのキャンペーンのお知らせですね!自宅がeo光だったので。
また、家族全員iPhoneで機種変更せずに使えないか調べていたら辿りついたのがmineoでした。
うちは夫婦でほぽ同時に移行しました。奥さんのスマホがauで私がドコモだった為両回線あるmineoにしたんてすが、それは決定的な理由てはありません。
・4月頃の時点て最も速度の安定してるとこがmineoたった。
・MVNOとしては一番印象が良かった。
・端末も販売していた。
・とにかく、サポートが信頼てきそうだと感じた。
(*^_^*)
最終的に、『mineo』と『楽天モバイル』と『イオンモバイル』に絞りましたが
・楽天はサポートの評判が芳しくない
・イオンは速度があまり期待できそうにない。
・mineoの10Gプランが魅力的だった
以上でmineoに決めました。
しかし、最大の失敗は奥さんに『Digno』を購入した事です。それまで使用していたUrbanoのホームボタンが陥没していたので変えたんてすが、auとまだ契約してる時に修理して、とりあえず使い続けるべきでした。いずれ端末か出るのは予想できたのに
(。´Д⊂)
なぜ、dignoっかてーと、『おサイフケータイ』とカメラのスペックが必要で、予算に収まのはdignoしかなかったんてすよね。レビューが芳しくないのは覚悟の上で購入しましたよ
私の加入理由は、史上最大のキャンペーンですね。
キャンペーン終わっても、マイネ王が楽しいのでやめられないです。
数日前に某ダフトパンクみたいな名前のキャリアからこちらに引っ越して来ました。
mineoを選んだ理由に地域性は関係なく、一番利便性が高いと思えたのがここだったからです。
音声通話契約に縛りも解約金もなし・3日間制限なし・低速時バーストモード・親会社に体力ありそう
これらをすべて備えているのはmineoだけだと思います( ゚∀゚)/
>放送中さん
某ダフトパンクから離れてget luckyしましたか(笑)
>( ˘・з・)チェッさん

気のせいか髪が増えたような気がしてGet Luckyですw

2016-05-28_12.24.57.jpg

パッケージたくさん持っている人の写真を自分はまだまだだと感じてしまいます。

ちなみにルーターを買い換えたときになかなかmineoのSIMが届かなくて、しょうがないからOCNの標準SIMをはさみで切ってmicroSIMにして新しいルーターで使っていました
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
パッケージたくさん持っている人です。
とんでもない。
初期のOCNモバイルONE レアっす(^^;)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
パッケージたくさん持っている人です。

連続投稿(?)で申し訳御座いません。
マイネ王 初心者故に不慣れなモノで(^^;)
(mineoはスタート時から契約してます。)

出来れば
こんなコレクションは無い方が
良いと思います。

01.無制限サービスや、
  安価なサービスが始まると申込み

02.最初はそこそこ快適
03.会員増(?)で遅くなる
04.サービス増強される
05.少し快適になる
06.また遅くなる
07.サービス増強される
08.改善されない時もある(04 or 02 へ何度か戻る)
09.並行して他サービスを追加契約(01へ戻る)

...

の繰り返しで(^^;)
解約するのも申し訳無くて
並行契約が どんどん増えて
一時期、
3大キャリアの一般的なサービスへ
支払う以上(倍くらい)の
支払い額をMNNOに支払って
サービス比較してました。

こんな事は しないに限ります。

失礼致します。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私の場合は、東京在住ですが自宅がauひかりだったことからau版のiphoneを使っていたことがmineoとのつき合いの始まりでした。

北関東の半過疎地にセカンドハウスを持っているのですが、そこはdocomo回線は3GとLTEの混在地域で電波の機嫌がわるいと3Gになってしまうような地域ですが、auの電波はつねにLTEで繋がります。

よって、キャリアはau1択、そこでの使用を考慮した場合MVNOは必然的にmineo1択ということになります。
その上、au系はテザリングが可能という私にとっては全ての要求を満たしてくれる回線と言うことで、サービス開始直後からmineoを使っています。

関西系だということは分かっていましたが、電波に関西も関東もないだろうということで全く気にしていませんでした。そのご、日本初のマルチ・キャリアMVNOということで、発展を遂げられましたが、今では日本の何処でも不自由なく無く使えるようにと両プランを契約しています。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
自分はDTIの500円を数年前に何ヶ月か使いましたが、やはり遅い。
母がシムフリーiPadを買う時に六ヶ月割引でこちらを契約、自分は、Amazonギフトに釣られて母からコードをもらいました。
ドコモ回線の格安シム会社が多いからau回線の方が少しでも早いかなと思いaプランです。
仙台人です。
実はWimax2+ルーターを使いたくてmineoにしました。といっても当時は
mineoを扱っている店はどこにも無くてモバイル系雑誌の付録にmineoのsimがついている雑誌があるという事で本屋を色々探したがどこにも無くてamazonで買いました。
東京に住んでいます。

iij、DTI、ASAHI、OCN、WirelessGate、b-mobile、NifMo
2コース試したSIMもありますが、結局mineo(docomoシングル)に落ち着いています。将来はわからないけど。

選択の条件は
(1)ラジオストリーミングを長く聞くので低速3日制限がないこと
この条件、iij系は全滅で、合うのはOCNとmineoとWirelessGateくらいかな。月末に高速容量がなくなったりした時には死活問題ですよね。200kくらいでも暮らせますが、さらに32kに下げられると死にます。カーナビも長距離<12時間以上/日>使ったりするので、低速でも容量は必要。
(2)高速3日制限がないこと
旅に出たりすると1日1GBくらい使ったりします。宿についてのんびりリモートで録画チェックしたり。3日制限されると数日の旅行や帰省もままならない。
(3)エリアと端末の自由度
結局docomoプランにしましたが、auと比較できるのはmineoだけです。両方1枚ずつってのが理想かもしれないけど、私のコンセプトは「安く」の一言なので1枚。実際には0SIM併用です。エリアの広さと端末の自由度でdocomoになりました。
>CMでも「関西の皆さまー」
私愛知ですが、mineoはベッキーと有吉の頃しか知らないです(^^;
もしかして見逃してるだけかもしれませんが・・・

これもしかしたらビールのCMみたいに
○○の皆さまーってそれぞれのご当地名で言ってるかも?
またやーまん
またやーまんさん・投稿者
ベテラン
CMはざっと調べてみたところ関西と関東だけらしいです。関西と関東の範囲がどこまでになるのかは分かりませんが・・・

昔のフレッツ光CMでは地域ごとに呼んでいましたね。当時九州に住んでいたので「もったいなーいフレッツ光を知らないなんて~。(九州の)皆様相談しよ!」
というような内容だったと思います。

マイネオもこんな感じにすればもっと広がるかも?(広告費や宣伝費はその分かかっちゃいますけどね・・・)

そういや3日3G制限が無いのも意外と大きいです。私はそんなに使うことはありませんがいざそんな制限がかかると困りますからね。

ルーターからマイネオを選ぶとは・・・斬新です(無知な私からすると)!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。