Googleのオススメ記事に驚愕「eo光電話で大変な目に遭いました」
https://maxair.naturum.ne.jp/e3268609.html
真偽もよくわかりませんが、こんな対応なの?
事実なら、このような対応されたら泣きたくなると思いました。
8 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
https://maxair.naturum.ne.jp/e3268609.html
真偽もよくわかりませんが、こんな対応なの?
事実なら、このような対応されたら泣きたくなると思いました。
最終結果にリンクしてます。
https://king.mineo.jp/question-answer/端末/各種設定/操作 SIMカード/23405/posts/45
誤字は多いし、ITリテラシーはあって自慢話にしか読めませんでした(笑)
一から話を聞き直すのは、
別の担当者が対応していた場合もあるため、
状況確認と、その後状況が変わっていないかの確認のためですね。
聞き直すことに腹立たれてもと感じがします。
私は仕事でサポート対応しています。
ここでいうところの、
オプテージの電話対応側ですね。
受けている企業側の立場でコメントすると、
ITリテラシーがある方でも、
それは対応側にとっては関係ない話です。
ITリテラシーにもレベルがありますし、
第一、お客様の話をそのまま鵜呑みに対応もできないわけです。
一つ一つ確認して、お客様の言うことが正しいか、
状況判断をするわけです。
対応側が信頼するのは、
お客様の言葉ではなく、
確かな結果のみなのです。
この方が、
企業として商売できない
困っているのも理解はできますが、
こういう場合の対応、対策が
企業としてできてないのですかね?
いやなら、
こういう障害時も対応してもらえる、
保障してもらえるプロバイダ?などに乗り換えるべきではなかろうか。
がある様に思います。
eo光電話を利用できる様にする為の登録はオプテージさんの側で行うもの
なので、登録が正常に出来ているかを確認しないままユーザー側の接続に
問題があると判断して対応しても何時まで経っても解決しないままに
なりかねないですね。
投稿せず、オプテージに投稿したらどうですか❓
私自身はeo光は契約したことも無いし、技術のことはさっぱりです。
まあ、トラブルが無ければコスパが良いし、お得なサービスです。
私もサポート側の仕事をずっとしていましたが、一度トラブルが起こると、そのメーカーやキャリアを憎まれるお客さんて多いですね。
相手の企業側のミスだったりすると謝罪も当然だとは思いますが、一方で昨今で企業側でも悪質なクレーマーには、毅然とした対応を取るようになりつつあります。
カスタマーハラスメント(カスハラ)も問題になってきていますから。リンク先のブログの主さんはいかがだったのでしょうか。
お得だけど、サポートは駄目駄目といったことも実際ありえますので、そこはもう、運を天に任せるしか無いかもですかね……。(^^;
この投稿は、
投稿者本人が当事者ではありません。
こんな記事を見つけたので、
みんなで語ろう的な投稿かと思います。