掲示板

なんどでも‥‥‥。

まずこの投稿を読む前に
これからの話しは
続きの話になりますので
こちらの方からご覧ください🙇♂️

よかった‥‥‥。ほんとに‥‥‥。
https://king.mineo.jp/my/143fe2bd6270fae3/reports/58493

前の投稿をもうご覧の方は
そのまま読んでいただければ幸いです🙇♂️
(あいも変わらず ダラダラ長文です
ごめんなさい‥‥‥。😳)


墓参りが終わり 嫁さんのお母さんと
僕の母親はいつものように
後ろの席で大きな声で(笑)談笑してた

なんかいい光景‥‥‥。
ほんと親どうしが仲がよく
ありがたい‥‥‥。
幸せ満タンの車

そうこうしてるうちに
次の目的地に到著‥‥‥。

A71B385E-5DDF-4358-831E-203176FE705E.jpeg

大本山 永平寺‥‥‥。

嫁さんのお母さん うちの母親が
訪れたかった場所です

もちろん僕も嫁さんも‥‥‥。

何度訪れてもいい‥‥‥。
建物や仏様は
もちろん素晴らしいのだが
雲水さん(修行僧)も同様に
素晴らしい

雲水さん達を見てると
今時の子供達にも
見習って欲しいと思う‥‥‥。

凛々しい顔 ‥‥‥。
背筋の通った歩き方‥‥‥。
我々に対しての会釈の仕方‥‥‥。
全てにおいて
年上の我々も見習わなければ
いけないと感じる‥‥‥。

厳しい修行に立ち向かっている
辛いだろうが 耐えている

頑張れ 青年‥‥‥。

頑張れ雲水さん‥‥‥。

しかもイケメン揃い‥‥‥😳
人物撮影はNGなのが残念‥‥‥。

その姿を見るだけでも
来る価値があると思う☝️😊
息子達が中学 高校の時に
連れてきたかった‥‥‥。
息子達も考える事があったと思う。
いい人生のお勉強を経験させたかった
多感な時期に‥‥‥。

今からでも遅くない‥‥‥。
今度予定を合わして一緒に行きたい
(話がそれました🙇♂️)

さて今日は何人の雲水さんに
出会うだろう‥‥‥。😳

門をくぐり 長い回廊を進む

永平寺は33万平方メートルの敷地に
70を超えるお堂と楼閣があり
「七堂伽藍(しちどうがらん)」という
修行に欠かせない
7つの建物が回廊で結ばれています。

傘松閣‥‥‥
156畳敷きの大広間があり
天井には昭和初期の
有名な画家144人による230枚の日本画が
埋め込まれています。

そのほとんどが花鳥風月を
あらわした日本画なのですが
この中に
・唐獅子(口を開けている青い獅子)
・唐獅子(口を閉じている白い獅子)
・鯉(2匹の白い鯉)夫婦円満
・鯉(黒い鯉)天まで昇るおめでたい絵柄
が描かれた
5枚の絵が隠されています。

傘松閣まで来てみてびっくり‼️⁉️😳

919BAD51-1696-4395-8627-2FDAFE9EE824.jpeg

なんて事だ‼️😳

観光バスも何台も停まり ファミリーカップル 夫婦 老夫婦 外国の方 たくさんお参りに
きているのに‥‥‥。

ミラクル‼️
僕の部屋のよう‥‥‥。
独占‥‥‥☝️😊👌

5枚の絵を探してたのだが
3人はあまり関心がなく
早く次に行きたがってたので
なんとか黒い鯉だけ見つける事ができました。

FEC3FBD6-3301-43A6-B22D-523B2CBB7727.jpeg

鯉(黒い鯉)
天まで昇るおめでたい絵柄 ゲット‼️😊👌

そのあと進んでいくと‥‥‥。

6F63E199-0CFD-4A42-A63E-2ECDA634366F.jpeg

またもやミラクル‼️😳

マジ‼️⁉️😳

誰も人がいない‥‥‥。

絶好のシャッターチャンス‼️

なんかもってる‥‥‥。

俺 なんかもってる‥‥‥。

パシャりとして そのあとすぐに
団体さんが登場
ちょっとしたタイミングでした
ラッキーでした😊👌

この回廊も朝早くから
雲水さん達が丁寧に磨いてくれているようです

有り難さを感じながら一歩一歩登る

母親達もゆっくり登る‥‥‥。

僧堂 仏殿 法堂を参り
(午後からの大きな法要があるため
もの凄い人数の雲水さんが掃除をしていたので
顔が写ってしまうので写真は遠慮しました)


大庫院‥‥‥。

修行僧が食事をしたり来客の部屋があり
昭和5年に改築したみたいです。
地下1階もあり上階には150畳の
来客ようの大広間があるそうです。
ここで食事を作り毎日200人分の食事を
1日3食作るそうです。

A33F7BCE-743E-4C89-A332-E0B80EE5EF5C.jpeg

大庫院の前にある 《大すりこぎ棒》は
3回さすると料理上手になるという
言い伝えがあるそうなので
マイネ王シェフ・板前軍団の皆さんは
是非とも忘れずにさすりましょう‥‥‥☝️😊

2E035DEC-FD90-43CC-8C52-99D686F79682.jpeg

下りも 誰もいない‥‥‥。
ついてるね‥‥‥。もってるね‥‥‥。😊👌

続いて山門‥‥‥。

ここには
四天王像があります。

因みに四天王とは
須弥山の中腹にある四天王天の
四方に住む仏法を守護する
4体の護法神をいいます。

0764A508-10DC-4509-966A-555B51F0193B.jpeg

上の写真
左‥南方に増長天(毘楼勒叉)
右‥西方に広目天(毘楼博叉)

下の写真
左‥北方に多聞天(毘沙門)
右‥東方に持国天(提頭頼吒)


続いて祠堂殿‥‥‥。
お堂の入口上には
信徒さんからのご寄進のあった
大きな数珠が掛けられている。
長さ18m 重さ250kgにも及ぶ。

4ACD7E52-7AEF-425F-896D-3716A380B9EA.jpeg


最後に‥‥‥。
とてもいいお言葉が書かれた額があったので
特に心に響くお言葉を紹介します‥‥‥。

《人生に定年はない》
人生に定年はありません
老後も余生もないのです
死を迎えるその一瞬までは人生の現役です
人生の現役とは自らの人生を
悔いなく生き切る人の事です
そこには『老い』や『死』への恐れはなく
『尊く美しい老い』と『安らかな死』が
あるばかりです



《どう生きるか》
生まれて死ぬ一度の人生をどう生きるか
それが仏法の根本問題です
長生きをする事が幸せでしょうか
そうでもありません
短命で死ぬのが不幸でしょうか
そうでもありません
問題はどう生きるかなのです



《最初の一歩》
何事においても最初の一歩を間違えると
とんでもない方向へ行ってしまいます
仏道の修行は自分の救われるためでなく
世のため人のために尽くす事です
この誓願から最初の一歩を踏み出しましょう



《大自然のめぐみ》
米も野菜もいのちです
肉も魚もいのちです
これらのいのちのおかげで
私たちのいのちも生かされています
『いただきます』『ごちそうさま』
尊いいのちに感謝して食事をいただきましょう



《はきものをそろえる》
はきものをそろえると 心もそろう
心がそろうと はきものもそろう
ぬぐときに そろえておくと
はくときに 心がみだれない
だれかが みだしておいたら
だまって そろえて おいてあげよう
そうすれば きっと
世界中の人の心も そろうでしょう


その他にもとてもいいお言葉が
飾られてありました‥‥‥。

4人とも長い間 その場所から
離れられませんでした‥‥‥。



大本山 永平寺‥‥‥。

なんどでも来たくなる場所です‥‥‥。


永平寺編はこれにておしまい

実はもう一箇所行ってるんですよね〜
それはまた次回‥‥‥☝️😊

これまた長文になってしまいました
度々申し訳ございません🙇♂️
簡潔にまとめるの苦手なもんで‥‥‥。😆

お付き合いありがとうございました😊


20 件のコメント
1 - 20 / 20
いい所に行って来られましたね❗
この画像みてたらピンと背筋が伸びそうです😅
座禅は組まれましたか❓
Tanabata_Eve
Tanabata_Eveさん・投稿者
SGマスタ
レギュラー33さん

時間の関係で 修行はできませんでした

けど ホントに 気持ちがピリッとしますよね

静寂の中のパワーですね😊
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
心引き締まる思いです。
ありがとうございます。
魂を磨いてから逝きます。
Tanabata_Eve
Tanabata_Eveさん・投稿者
SGマスタ
シャンピさん

シャンピさんは もう魂磨かれてると思いますよ

魂すり減りますぞ 🤗
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ココは行く価値ありそうです。
Tanabata_Eve
Tanabata_Eveさん・投稿者
SGマスタ
シャンピさん

是非とも社員旅行で‥‥‥☝️😊

若いスタッフには特に行ってもらいたいです

何かを感じてくれると思いますよ😊
私も亡き父と出かけた事を思い出しました😌

胡麻豆腐が美味しかったです😋
(食べ物の思い出…😂)

あ、
そのあと東尋坊へ寄りました…🚘✨
(ココは何度か来ています…)
Tanabata_Eve
Tanabata_Eveさん・投稿者
SGマスタ
えのくさん

ほんとびっくりです😳

行かれた事ある人なら あそこの参拝客の多さはハンパないのはお分かりかと思います
そして 年配の方々も多いので一度階段を登ると なかなか上まで行くのに時間がかかり
とても人がいない状態には
なりにくいんですよね
しかも朝イチでもなく 11時くらいだったので
奇跡でした‥‥‥。😊👌
Tanabata_Eve
Tanabata_Eveさん・投稿者
SGマスタ
fm...☺︎さん

お父さんの事思い出してくれてよかった
僕も年に何回か亡き父が夢に出てきますが
父の事を思い出すのはいい事だと思います
思い出したんだから また墓参りとか
仏壇に手を合わせてあげてください‥‥‥。

胡麻豆腐確かに美味しいですね😊👌
Tanabata_Eveさん おはようございます。
大本山 永平寺 今度、機会があったら行かしてもらいますと投稿しようと
ネットを見たら、福井県の 永平寺だったのですねえ❗ そもそもの間違い
は1回目の投稿でお墓の場所は福井県小浜をよく見ないで1度行ったこと
のある 西紀SAからお墓の場所を豊岡あたりと勘違いしたから永平寺がすぐ
に浮かびませんでした。永平寺は若い頃、何回か旅行で訪れたことがあり
ます。それも忘年会を兼ねて、朝、神戸を出て永平寺、金沢、片山津・
山中・山代・和倉温泉のどこかに泊まり、次の日に東尋坊を見学して
神戸に帰る日程でした。永平寺では写真のように長い階段で本堂に案内
され、お坊さんより、有り難い、説教を受けた覚えがあります。最初
の間違いから文章が長くなりましたが、いい旅行をされましたね❗😊
Tanabata_Eve
Tanabata_Eveさん・投稿者
SGマスタ
たけちゃん3さん

ほんと4人みんなが幸せになった気持ちです
また永平寺訪れたいです‥‥‥。
なんどでも‥‥‥。😊👌
私も去年行きましたよ~
言葉が出ない……っという感じやね
また訪れたいとこです❤️

去年のメインは🦖恐竜博物館やったけどね💦……d=(^o^)=b
Tanabata_Eveさん
両親の事はしょっちゅう思い出しています🙄

なぜか、
父親の誕生日と同じ数字のナンバープレートの車を良く見かけるので、、🚘
1日に3回見た時は呼ばれてると思って、
お墓に行きました…🙏😌笑

夢にはほとんど姿を見せてくれません…😇
Tanabata_Eve
Tanabata_Eveさん・投稿者
SGマスタ
K33さん

うちの嫁さんは 爬虫類とか絶対ダメなんで
恐竜も ダメなんで 行けないんです‥‥‥。
Tanabata_Eve
Tanabata_Eveさん・投稿者
SGマスタ
fm...☺︎さん

それはいい心がけですね

逆に夢に出たらダメなのかも‥‥‥。

なんか忠告なんかな❓

一応 夢見た時は 気を引き締めて
生活するようにはしてます😊👌
永平寺懐かしいです。
学生の時、行ったら
単位もらえたので(なんで?)
一泊で1日修行してきました。
つらい思い出しかなくて😢。

また今度
行ってみたい気になりました。
Tanabata_Eve
Tanabata_Eveさん・投稿者
SGマスタ
キタン007さん

単位もらえるなら良かったですね 😊👌
是非また行って下さい☝️😊
Tanabata_Eveさん

主人側のお墓が福井県にありながら永平寺は行ったことがありません🙁

主人側は神道なので墓参りを済ませた後…
汗💦だくの服の着替え&休憩を兼ねて墓近くのMacで朝マック🍔を食べて😋気比神宮にお参りに行きます。

👩🏻実家は寺派なので、いつかは永平寺に行ってみよう…🚙
Tanabata_Eve
Tanabata_Eveさん・投稿者
SGマスタ
なるもっこさん

是非とも お友達とか
なるもっこさんのご家族で行って下さい😊
パワー(人によれば パワーなんか‥‥‥と言われますが)もらえるかも‥‥‥😊

僕は ソファーに横になって鼻ほじって
テレビ見てるよりは
出かけて 自然の空気 風景建物を見る方が
ある意味いろんなパワーをもらえると
思って行ってます☝️😊

是非とも‼️
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。