JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
よくわかりませんが(今さら?ついに?)ゲーマーに人気のリンクスメイト(LinksMate)が特許を登録したらしく、代表者がTwitterで呟いてました。何の特許かよくわかりませんが、画像からするとカウントフリーオプションに関することのようです。どこのメディアも取り上げてないようで、今一つ何が言いたいのかわかりません。Kanon好きさんが春田さんに訊いてくださったので、タイトルも「カウントフリーオプション」に直しました。(カウントフリー→カウントフリーオプション)
メンバーがいません。
https://chizai-media.com/patent-application-method/
ご参考です。
私も特許持ってます。
既にカウントフリーは他社も出してるので今更特許?
総務省からは特定業者に対してのカウントフリーは
特別扱いになるので指導が入ってるのですが^^;
![screencapture-j-platpat-inpit-go-jp-s0100-2019-09-15-10_24_50.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/429/571/M_image.jpg?1568510709)
こちらで内容が読めます。https://www.j-platpat.inpit.go.jp/
見られました。ありがとうございます。
ありがとうございます。
一部引用
コンピュータの処理負担増加を抑制しつつ、カウントフリー対象のアプリケ
ーションの通信を高精度に特定すること
新しい技術のようですね^^;
![Screenshot_20190915-114643210.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/429/632/M_image.jpg?1568515659)
リンクスメイトの場合、カウントフリーオプション対象の通信とそうでない通信の内訳があまり明確では無くて、しかも過去四週分しかユーザーが見られないマイページになっています。特許を取得するような素晴らしい技術なら、このあたりを改善してくれたらと思いますが、これを機に(特許取得を機に)マイページの改善を計画、実現するかが楽しみです。
![カウントフリー.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/429/655/M_image.jpg?1568520284)
そもそも「カウントフリー」という名称は、NTTコミュニケーションズ(OCN)の登録商標だったと思いますが、名称使用の許可を貰われているのか気になり
ますね。(^^;
・J-PlatPat特許情報プラットホーム
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/
関係で「カウントフリーオプション」にされているそうです。
Twitterで訊いたんですか?
さすがです。そして春田さんも真面目に答えてる(笑)。
オプション付けたらエエやろってことですか(笑)。
特許をとるような発想や技術は素晴らしい👍ですし、それに関わった人を尊敬します。
同業者から利用料を取ったり、不正利用してる輩を法廷にひっぱりだしたりと。
ただし、企業から個人に向けて「特許」という言葉が使われるとき、消費者は慎重な行動が必要かと思います。
その内容に詳しくないと、
『特許があるとかいてある→きっとそれは優れているんだろうなあ。』
という思考に流れてしまいがちです。
特許という言葉には魔法があるのでマーケティング的に使われることもありますが、「消費者が手にする完成品が優れている」ことを保証してくれる訳ではありません。
--- あくまでも一般論です
--- あくまでも一般論です
私は『特許成分で飲むだけで痩せる!』と書いてあると、超すげーほしいです。
『特許成分で飲むだけで痩せる!』と書いてあると、私も欲しいです。