掲示板

ネットワークカメラ

61_NoccJ3fL._SL1500_.jpg

買ってみました
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07TJWW645/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

いや~すごい
おもちゃみたいな値段だけど、できる子です(^^

・動体監視モード センサー感度、動作期間のスケジュールも可
感知すると動画とともにアプリに通知が来ます
・録画モード マイクロSDで録画、手動の他スケジュールも可能
        ストレージが貯まった時の挙動も設定可能
・電源 USB 接続、付属のACアダプターやモバイルバッテリでもOK
    付属のケーブルがかなり長いので取り回しも楽です。
・設置 据え置きや、付属のアングルで壁掛けも可能
 底面はねじ切りがしてあるので工夫次第ではいろんなところに取り付け可能


唯一の欠点はwi-fiが必須です。
設定から、動作まですべてwi-fiが必要です。

スタンドアロンやP2Pは対応していませんでした。(ちょっと残念)
欲を言えばもう少し広角だとよかった>取説は105度
それでもタイムセールで3499円(送料込)は安すぎ

あれかな、データダダ漏れだったりしてw

サクラじゃなく☆5つあげたい

主な特徴
・wi-fiが必須、スタンドアロン、P2Pは非対応
・電源は付属のACアダプター+USBケーブル、モバイルバッテリでも可
・録画は、動体検知したときのみ、常時録画は非対応、検知の感度調整可
・動体検知の録画は、検知より少し前より録画(ドラレコと似た感じ)
・録画は、クラウドとSDカードに保存可
・クラウドは有料、ただ、実際にはしばらくクラウド上に保存されてる様子?
・検知をすると、登録してあるアプリに通知、スマホから動画を確認可能
・アカウントの数だけ登録可能、複数台のスマホでモニター可能
 親は1台、残りはビューアのみ
・複数台のカメラを1台のスマホで管理可能
・カメラのアングルは保存可能、上限未確認、現在3つ登録
・録画期間のスケジュール可能、2パターン登録可、曜日、時間指定可
 例、月~金 22時~6時、土日 すべて(ただし時間で指定する必要あり)

追記
ちょっとホラーな出来事が
夜21時時点では正常、翌朝6時に警告が鳴り動画が送られてきました。
その動画には何も映らず、カメラのアングルがあさっての方向に向いてました。

部屋の入室の形跡なし(セキュリティあり)
多分、誤作動(警報&カメラアングルの変更)

この直前、本体のファームウエア更新がありました(自動更新?)
どうもこれがトリガーとなった模様

因みにカメラアングルは保存ができますが
以前記憶したアングルに戻そうとしたら、あさっての方向のままでした
(これで誤作動と確定?)


37 件のコメント
1 - 37 / 37
かごめそーすさん  お得な情報をありがとうございます。
さて、どこにつけましょうか❓❓✨
https://ascii.jp/elem/000/001/846/1846039/
LTEモデルあるみたいですね。
値段もなかなかです
やー。ずいぶんと安くなっているのですね。
一昔か二昔前に、独り暮らしの留守時の防犯用(とういう理由付けで(^^;)ネットワークカメラの導入を考えていたのですが、二、三万円台でした。
当時は結局、常時起動のサーバーに首振りUSBカメラを取り付けて、モーション(動くもの)検出ソフトで携帯に通知するようにしてました。
出先のWiFiでPCで映像を見たり首振り操作もできて、ガラケーでも見られるようにしていましたが、まあ、すぐに飽きましたね……。(笑)

今だと愛猫たち用にあってもいいかなぁ……。どうだろ。(^^;
Jijingさん
本格的ですね!
値段はピンキリですが、ダメ元で買ったら意外と高機能で驚きました。
チルト、パン、ズームはもちろん
声も双方向でいけるので、ペット用に導入してる方多いみたいです。

レビューみるとペット画像が多数あります(^^
ペットの見守りとかに使えますかね。玄関の鍵の掛け忘れが気になる時とかスマホで確認できるかな、、、?。
>玄関の鍵の掛け忘れ
いいですねー使えると思いますよ♪
向きもスマホで操作できます。
双方向マイクがあるので、ペットと会話してる方もいるみたいです。
泥棒対策にもなりますね。
動態センサーあるので自動でスマホに連絡されるのが良いです。

どうせならソーラーパネル付けてバッテリー付けてSIM刺して
置くだけドコでも監視カメラ作ったが良いのですが・・・
値段が高くなるな~

mineoのIOT事業で作れると思うのだが・・・無理ポッ
wifiの届く室内のカメラとしてコスパ良いですね。
動体を検知した(or一定時間検知しない)場合に「ご注意、ご注意!」と信号音や振動で知らせてくれるセットが可能なのですか?
>mineoのIOT事業
ネタでもいいからやってほしいですね~

防犯だと自動追尾系もいいかも
ほんとにこんな値段でいいんでしょうか(^^
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PGB2K7F/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_Y42EDbDQZFZ22

hgA8P9XnSmI._UX300_TTW__.jpg

kleiberさん
動体検知&アラームは無さそうです。

声は届けることは出来るので、アナログな対応はできますw
(検知→スマホへお知らせ→マイクで警告)
検知からスマホ数秒のタイムラグはあります
すみません、
私の表現が悪かったのかもしれません。
お聞きしたポイントはカメラが何か動体を検知した時、このデバイスは遠隔地(例えば海外)の見守り人のスマホやタブレットに向けて「何か動きましたよ、ホラ録画を見てください!」的なアラーム通知連絡(コール、振動、メールなど)を飛ばしてくれるのか、という意味です。
見守り人はそれで異変に気がつけば、カメラ経由で見守り対象と会話する、或いは警察や医者、親族などにアナログ的なアクションが起こせますので。。
あーそれならできますよ♪

カメラ検知→スマホ通知します。

基本アプリで制御しているのですが
異常を検知すると、数秒のラグがあって(ネットワークのラグ?)スマホに通知が来ます。
通知内容は、検知日時とその動画です。
アプリに保存されるのであとから見直せます。

今は同じwi-fi下でのテストですが、
外出先からでもできるみたいです。近いうちにテストします。
ありがとうございました。
コスパ素晴らしいです!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
家庭内別居にも使えるみたいです。
あと、このカメラからの情報先通知先であるスマホ、タブレットは複数台可能で、かつその追加設定はネット経由で遠隔地からも可能でしょうか?

スマホとの連携の設定が、(wifiルーターのある)カメラ設置場所でないとだめ(=訪れる必要あり)だった商品もありましたので。
複数の件、「家族に共有」という機能で使えそうです。
(このアプリ、時々日本語が変です)
ただ、試しにやってみ見ましたが、拒否られました(^^

追加方法
まずアプリで招待のボタンを押し、相手のアドレスを入力すると
自動で相手に招待状が送られます。
受け取った相手は、メールにURLを踏み、アプリを入れ、ログインし、招待状を受けると仲間になるようです。

ちなみにカメラの管理は1台のみです。
ログインした状態で、別の端末でログインすると、最初の端末はログアウトされます。

まだうまくいっていないので、まともに機能するのかは不明です。
なるほど。ありがとうございます。
遠隔で連携できるのは素晴らしい。
同時アクセスは無理でも、ログインのたび自動切替してくれるならいいですね。
録画機能ですが、常時録画ではなく
動体検知時のみ(動いてる間はずっと)でした。
ちょっと残念
カメラの共有がうまくいきません。

流れとしては
アプリから招待状をメール等で送り
受け取ったら、同じアプリを入れ、ログインし、招待状を開いてボタンをタップするだけでOKです。
実際作業をすると、アプリの画面でcannot~となり繋がりません。

共有しようとするスマホ単体でカメラにつなぐことは可能です。
単に共有だけができない状態です。

同じwi-fi下でも試しましたが結果は同じでした。
カメラのファームは最新
他にすることが無いのでお手上げです(^^
要は同じ録画は見れても、AもBも見てない時でないと、Cはアクセスできないみたいですね。

ただ”縦列視聴”の切り替え仕様としてはシンプルかも。
自動で後のCに切り替えるのは”お高く”つきそうなので(先行視聴者の”占有”は許しますが)。。

いずれにせよコスパは大変高いと思います。
ありがとうございました!
簡単にいえば、同時にカメラを見ることができるのはスマホ1台のみです。
共有は、複数で見るための機能かと思いますが、現状それができません。

A:現在ログイン中のスマホ
B:これからログインするスマホ(現在はログアウト)

とします。

Bがログインするとき、特に何も表示されません。
AにはBがログインして、権利を奪われたメッセージが出ます
(スマホの名前が出るので、アクセスしたか分かります)

録画は、ログインすると見えます。
クラウドなのか、カメラ内のSDか分かりませんが(今はSD入れてます)
どのスマホからでも録画したものが見えます。
(スマホのローカルには保存されないようです)
追記
動体検知した動画、クラウド上にあるっぽい。
カメラを外してるのですが、ちゃんと見えます。
クラウドサービスは有料のはずですが・・・良くわかりません(^^
共有の謎解けました♪

アカウントを別にする必要がありました(^^

冷静に考えれば、当たり前のことですね。
同じアカウントなら、自分で自分を招待してるようなものだしw

レビューにヒントがないかと見直したら
>アカウントを取得すればカメラの共有ができ
!! これで気付きました。

ちなみに招待された側はビューアのみとなります。
パン、チルトなどの操作は可能です。
設定の変更はできません。

ん~すばらしい!
おー、さすがです!

Aからメール招待されたら、Bはすぐ(別)アカウントを作成してカメラに設定すれば、A、B同時に閲覧OKということですよね!

動体撮影されればA、B双方に"ご注進"メールが自動通知。。

やはりこのデバイスかなりできる子ですね笑
一通り作業が終わったのでまとめました。
wi-fiが必須と、24H録画が非対応以外は完璧な子です
増設しようかしら
後続の購入希望者の参考にAmazonに詳細なコメントなされば?

動体検知のたびの”ご注進メール”の受信確認だけでも例えば独居老人の見守りにも利用できるかもです。

もっとも、動くたびにカメラに監視されてる感や、受信メールは夥しい数にのぼるかもですけど。。笑)
あっちはいいです(笑
検索すればココもヒットするので大丈夫かなと
ここだから書いてるっていうのもあります(^^

あと通知はメールでは無くアプリです。
気になるなら通知を切れば大丈夫ですよ~
いま、amazonから”あなたにあすすめ”メールが。。
速いなぁ笑。
Amazonはあなたを見てますよ~
さらにAmazonからの誘惑( *´艸`)

ネットワークカメラ 200万画素
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GSS6NYY

極秘25%OFFクーポン X7XLRDJF
500円引きクーポン併用で3.098円
29日まで~

性能は良い様ですが保証期間が30日と短いのが難点
>極秘25%OFFクーポン
これ他にも使えますか?w

P2P対応ってあるけど本当かなぁ

極秘クーポンは本機のみで他は使えません。
よくばり( *´艸`)

こちらがメーカーサイトです。
http://genbolt.com/
監視カメラ企業なので安心感はあります。
https://gigazine.net/news/20191011-amazon-cloud-cam-checked/

こういうのを見ちゃうと
映像漏れてるのかなぁって思っちゃいますね。
amazonって少し前(alexcaがfire10で動きはじめたころと記憶)も似たことやらかしてましたよね。内部コンプライアンスゼロ?日本なら数ヶ月間業務停止。某電力会社のようにベゾス辞任では収まらないでしょうに。
米国には個人情報保護法がないそうで不思議に思ってます。
インカメラにシール貼りましょう!
物理的に塞ぐが一番ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DPND8ZT

Amazon アレクサでも盗聴問題ありましたね^^;
https://www.gizmodo.jp/2018/05/smartspeaker-alexa.html

プライバシーがある様で無い時代になってるかもです(;^ω^)
防犯カメラにシール貼れないww

先日会社に届いたHPノートは
インカメラに、物理シャッターが付いてました。
横にスライドしてカメラを隠せるので何気にかっこいいです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。