掲示板

cashless payments reward map

10月1日の消費税増税でのキャッシュレス決済での還元施策がいよいよ来月に迫っているようでござる

https://cashless.go.jp/consumer/index.html

登録加盟店一覧 (閲覧注意)6360ページ
https://cashless.go.jp/assets/doc/kameiten_touroku_list.pdf
9月下旬にはマップやアプリを公開予定らしいでござる

国のキャッシュレスポイント還元PRサイト、「使えるお店一覧」から18万店を網羅した3608ページのPDFに飛ばす
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1909/02/news110.html

まあ世の中には、色んな能力を持っててもこういう良いことに使う人もいるもので、このリストからマップを作成した会社があったようでござる
折角のITとかの能力をアホな事に使うバカ野郎も時々いますが

国の「キャッシュレスでポイント還元」公式サイト、店舗一覧が「3608ページのPDF」で使いづらい→「何とかしたい」とZaimが検索サイト開発、わずか1日で
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1909/05/news058.html

こういうのは3.11の時にも、ロードマップなどをササッと作った方もおられるようですけど、「有志のデザイナーとエンジニアが検索サイトの開発に着手。4日の午後3時ごろからデータを収集し、午後7時ごろから開発をスタート。翌日午後3時にサイトとして公開した。」との事でござる

「zaim キャッシュレス還元マップ」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1909/05/news058.html


それにしても、牛丼屋とかコンビニも色々工夫しているようだし、映画館でポップコーンを買って劇場内だと8%でロビーだと10%、高級おせちが10%で1万以下程度なら8%とかさすがになんとかガイドラインを分かりやすくしないといけないように思うでござる


「ガンダムの三段重」おせち商戦に…外食より得な「8%」対象
https://news.line.me/issue/oa-yomiurishimbun/bb0f507d1cfb



3 件のコメント
1 - 3 / 3
6360ページのPDF!

うわあ…見たくないですねw。
役所の、とりあえずPDF、は何とかしなきゃいけませんね、あれ。害が大き過ぎますよ。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
役所はpdf好きですから。
マイネ情報局
マイネ情報局さん・投稿者
Gマスター
wagamiさん
読む読まないも当然ですけど、モバイルネットワークでクリックした日にゃあ
って30MB程度ほどですけど

Ddkpyさん
1ページの告知に数行でもpdfってのもよくありますね
読ませたくないのでしょうか
怪しい企業が、会社概要とかを画像にしている位の怪しさもあったりしそうです
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。