掲示板

CloudReady

HP ProBook 5220m Core i3-350M(2.26GHz)が余っていたので、ChromeBook(仮)を作ったでござる

500GBのSSDに換装してメモリも8GBにしてあるのだけど普段使うチャンスがなくて、デスクの上にずっと乗っかっていたでござる

下記URLのサイトでUSBメーカーをダウンロードして、解凍すると6GB超のファイルができるらしいのですが、とりあえず実行したでござる
USBはこれでイイかと言うメッセージにOkだったかYESをすると、20分位かかるがイイかとまた聞かれるので、Okするでござる
あと、~2007のPCだったら32bitなんだけど、64bitとどっちをインストールするかとの質問もあるので、適切な方を選ぶでござる

なんだか色々やってて、それなりに時間がかかっていたが、完了間際にwindowsが、このデバイスはフォーマットしないと云々って言ってくるのでそれをキャンセルしてFINISHしたでござる

USBを抜いてProBookに刺して電源ボタンを押して、BIOSモードにしたでござる
ProBookの場合は、すぐにf・10押し下げ

BIOSでブート順を「USB-HDD」にして、USBから起動するようにしたでござる
ProBookのBIOSは、マウスが使えるので逆にためらってしまってウロウロしてしまうでござる

起動するとセットアップ画面になるので、国の選択、言語の選択、キーボードの選択などをして、次にwi-fi接続の設定をしたでござる
すっかり忘れてたが、ProBookはwi-fiのスイッチがファンションキーにあるのだが、入れるのを忘れて3回位圏外と叱られてしまったでござる

スイッチが入っているとスマホとかのようにwi-fi選択画面になるので設定自体は簡単でござる

その後、既存のGoogleIDでログインして、Chromeブラウザを立ちあげたら完了でござる

細かい設定画面もあるし、少ないがストアからアプリを落すこともできるようでござる

Chromeブラウザは、デスクトップで同じIDで利用しているブラウザとブックマークなどが共有されているのだが、色んなサイトのログイン情報は引き継がれてないので再度設定しないといけないでござる
スマホとも接続できるようだが、Android機全てとの接続ができるかはまだ試してないでござる

現在は、USBメモリからの起動となっているのでござるが、取りあえずそれなりに快適に動くので、次は、内蔵SSDを別の新品SSDと換装して、そちらにインストールしてみたいと思っているでござる
内蔵デバイスには簡単にインストールできるので、元々のOSもデータも全て消えてしまうので、インストールは注意が必要でござる

デバイスドライバを探して当てたりする必要もなくそれなりに快適に動くようなので、使わなくなったノートPCなどあったら試してみられるのも良いのではないかと思うでござる

USBメモリは8GB又は16GB推奨のようでござるが、32GB~でも行けたと言う人も居るようでござる
https://www.neverware.com/freedownload
Note: The machine you use to create your USB installer does not need to be the computer you plan to install CloudReady on, so even if you are a Mac or Chrome OS user, we recommend temporarily switching to a Windows computer to create your CloudReady USB installer.
起動USBを作るのには別のPCでダウンロードして実行してもイイよって事で


こういうのにお詳しい方からすると、何を今さらってのがありそうでござるが、ど素人が冷蔵庫でチューハイ缶が冷えるのを待ってる時間で、こういうのが簡単にできるのは楽しい体験でござる

使ったのはコレ
日本HP、ビジネスノート「HP ProBook」シリーズ初の12.1V型液晶モデルほか
https://www.rbbtoday.com/article/2010/06/15/68404.html
内蔵ドライブの交換とか多分Let's noteより簡単かもってモデルでござる


3 件のコメント
1 - 3 / 3
>Chromeブラウザは、デスクトップで同じIDで利用しているブラウザとブックマークなどが共有されているのだが、色んなサイトのログイン情報は引き継がれてないので再度設定しないといけないでござる

あれあれ、これはちょっと残念ですねえ。

>内蔵デバイスには簡単にインストールできるので、元々のOSもデータも全て消えてしまうので、インストールは注意が必要でござる

パーティションを分けたら、WindowsとChrome os の両方使えますね。
SSDにインストールしたらまた報告してください。(^^)
マイネ情報局
マイネ情報局さん・投稿者
Gマスター
ジョニー23kさん
余った120GBのSSDがあったので試してみました
インストールは完了したのですが、起動時にシステム無しエラーが出て失敗しました
やっぱりブート領域が必要なのか分りませんけど
取りだして、お立ち台に入れてフォーマットしようと思ったら、パテーションが20個以上もありびっくり
diskpart で select patation、 delete patationなんちゃらを20回ほどだけやって、全部のパテーションを削除してフォーマットをしてから終わりにしました
(ディスクユーティリティを使ってもいいんですけど)

デュアルブートもおもしろそうですね
MacBookもwindows 共存していて便利に使えてます

と言う事で、当分(仮)です
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。