🍀スローライフな家🕰
何かを育てて収穫したり、
古い道具を大切に使ったり、
お気に入りのものを手作りしたり、
草花や生き物を見てほっこりしたり‥
日常の中でゆっくりした時間を感じるエピソードがあれば皆さんもこの家に来て、みんなに教えてください。スローライフな俳句、川柳なども大歓迎です。お待ちしています。
※これまで、たくさんの方に私の投稿を見ていただき有難うございます。新しいスレを上げるたびに、多くの方にお気に入りにしていただき、またスレが変わるということで、ご迷惑をかけてきたという事と、私も皆さんのスローライフを聞かせて頂ければ嬉しいので、今回の形にしました。
今後もよろしくお願いします。
※スレ先頭コメントのスローライフ2と4のリンクが違っていました。こちらをご覧ください。
スローライフ2
https://king.mineo.jp/my/6a65c09daa3166a5/reports/55137
スローライフ4
https://king.mineo.jp/my/6a65c09daa3166a5/reports/55517
2019.8.11
4009 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
![5D73C120-4963-4CBA-B44B-824E9D3F16C1.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/991/257/M_image.jpg?1648852175)
カキの木こちらは芽吹き始めたばかりです。
>> uou2 さん
あちこちで春が来てますね❗🤗野蒜、タラの芽は地取りできて羨ましいです🤔🤩
蕨は取ったときあるんですがなかなか行けないですね〜😅
![30A612A8-FE0F-44D8-ACA2-66C8ABBCEF19.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/991/512/M_image.jpg?1648876706)
ブルーベリー花の蕾がかわいいです。
![9429D7F7-FAF0-459A-86EC-F8E943E15E2A.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/991/513/M_image.jpg?1648876778)
ムスカリ鮮やかな色です。
ばあちゃんは、お花が好きです。
毎年綺麗に咲かせてくれます。
![411FE525-75DA-41C7-80E4-4AB5DBDD402F.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/991/516/M_image.jpg?1648876908)
スミレスミレって色々な種類がありますね。
![A7FB49CE-8E85-4AAF-BED5-C657BCDA9109.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/991/517/M_image.jpg?1648876995)
ミツバツツジ春山の楽しみの一つです。
![8A96F876-FE93-4890-971D-1F382B34A60B.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/991/518/M_image.jpg?1648877107)
タラの芽うちの裏山にあるので、
もう少し育てます。
![65FC7B32-5380-4C50-A4F4-BA09AC56A1CE.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/998/186/M_image.jpg?1649459531)
ジューンベリー赤い実がなります。
この木が園芸でちょっと
流行っているらしいです。
![3A05B664-AC5C-4587-BD44-924668EBEFFE.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/998/194/M_image.jpg?1649460101)
タラの芽少し開きましたが
十分美味しいです。
楽しみ。
>> uou2 さん
>ジューンベリー赤い実がなります。
この実は食べれるのかな❓
>> レギュラー33 さん
食べられるんです。わりとしっかりした実で、
おいしいです。
直径は6ミリぐらいかな。
今年は花がたくさんついた気がするので
楽しみです^_^
話は変わりますが
昨日私の親父がタケノコを
山ほど掘って、羽釜で2回茹でて
知り合いに配りまくっていました。
今年はかなりたくさん出ているみたいで、
許可を得て掘らせてもらっている
竹藪の持ち主も、
今が堀り時であることを教えてあげると、
喜んで掘りに行ったそうです。
持ち主は先代が寝込んでしまって
若夫婦なので、タケノコが出てくる時期を
あまり気にかけて無かったようです。
冬のうちに親父が
竹を切るとよくタケノコが出るようになるから
と言ってもたくさん竹を切っていたので
かなり喜んでたみたいです。
タケノコ掘り楽しそうでいいなあ。
明日だいぶ雨が降るので、
金曜はまたたくさん出そうです。
土曜に時間あったら掘ろうと思ってます。
コチラはもう少し後になりそうで待ち遠しいです❗
でも地物は高いですね〜💦
>> レギュラー33 さん
確かに、スーパーでは高いのがありました。近隣に産地があるのですが、
100g98円と表示して売ってました。
いちばん大きいのは、
2000円超えてました。
ビックリです(^_^*)
![DD4CF8FC-222F-479E-86A2-7FDFE5DFD477.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/003/577/M_image.jpg?1649973515)
トンボ今朝、羽化したばかりの2匹
メダカ池に潜んでいたオニヤンマと
ギンヤンマです。抜け殻が大きかったです。
こんなシーンは初めてです。
![F5483598-5DBA-415D-BF4A-05352B09BAB2.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/003/578/M_image.jpg?1649973730)
鳥よけネットの中にいるとトンボが飛んでいけないので、
松の盆栽につかまらせてあげました。
まだ乾ききってないのか、
飛び立とうとはしませんでした。
それにしても、
今日はあまり天気良く無いんです。
羽化は明日の朝にすればよかったのに。
![82EB80F0-C24A-423F-8089-8AA28E545CE1.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/005/405/M_image.jpg?1650150978)
晴天の一日今日は天気が良いので
松の雄花が開いてします。
枝を指で弾くと
ほら、この通り。
ものすごい花粉です。
![6D78F0AB-4ABA-4F9D-B546-712CEB812FEF.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/005/424/M_image.jpg?1650152124)
uou2しゃん♪ご無沙汰してますm(_ _)m
昨日散策の時に珍しい物を見つけたのでお持ちしましたー
シュロの花🏵です❣
見た目はフカフカな感じに見えるんだけど、実際は如何なのかな?
![45240FF9-36F7-40EB-B2C1-108CC1EA2A64.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/005/453/M_image.jpg?1650153799)
ワラビ雨で生えたみたいです。
いちばん最初のは
爺ちゃんが採ったみたいなので
そんなには生えてませんでした。
家に生えてる分はこんなもんですが、
ワラビ取りに出かけて行ってた頃は
今の季節、たくさん採ってました。
重曹で茹でて
ポン酢マヨで食べるのが好きです。
ぬるっとしてておいしい。
シュロの花面白いですね。
触ったことないので
どんな感触なのか興味ありますね。
動物園でカピバラを触った時は
ふさふさかと思いきや
かなり毛が硬かったです。
シュロも結構ごわっと
してるのかもしれないですね。
今週後半から朝の気温も
かなり上がってきそうですね。
日も長いしいちばんいい季節かも。
海水浴ができる夏も好きですけど。
ゴールデンウィークが楽しみになってきた。
最近やり始めた、裏山の階段作りが捗りそうです。
![DA64A329-0C08-457C-8F48-26E387D85A9B.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/009/091/M_image.jpg?1650516896)
メダカの水草鉢いっぱいになっていたので、
株分けしました。水槽が3つあるので
ひと鉢ずつ入れます。
何種類か水草がありますが、
車軸藻以外は名前を知りません。
![6B5122DC-B554-48BD-89C0-FC73455FD0B8.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/009/092/M_image.jpg?1650517113)
ヨシノボリの仲間私のアイコンの魚です。
水草の株分けをしてたら
草の間に隠れてました。
かれこれ10年くらい
生きています。
![IMG_20220423_151745.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/011/877/M_image.jpg?1650767539)
こんにちは。今年は枇杷ちょっと期待できるかも。写真のような結実が何か所かに見られます。10個ぐらい収穫できるかな?木の大きさの割に収穫量がしょぼいなぁ。が、全滅も十分あるので観察は注意して続けます。
>> じんで@肘の君 さん
枇杷いいですねえ。うちの近くでも袋たくさんかけてる
お宅があります。
どんなビワが取れるんだろう?
じんでさん収穫の時は
また見せてくださいね^_^
![IMG_20220418_065447.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/013/284/M_image.jpg?1650934956)
ええ、収穫ができた時はちゃんとご報告しますね。方向で切るといいなぁ。あと最近ワサビを植えました。
![FEC723DF-A19F-438C-82A7-29E2A24297DF.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/013/296/M_image.jpg?1650937055)
わさび繋がりで。我が家の(生ゴミから蘇った)山わさびです。
右の方にカボチャが生えてきています。
葉わさびや花わさびと同じ調理法で山わさびの葉っぱも食べられるらしいので近々挑戦してみます。
>> じんで@肘の君 さん
ワサビとはすごいですね。冷たくて綺麗な水が
流れているようなところで
育つものかと思っていました。
根っこが立派に太ったら
見てみたいです。
庭先で育ったらすごいなあ。
あっ、葉ワサビとして楽しむのかなあ。
いずれにしても、楽しみです^_^
>> noel さん
山ワサビも、食べ蒔きで。すごい。僕自分で食べ蒔きすれあげてる割には最近あまり食べ蒔きしてないなぁ🤣🤣>> uou2 さん
畑にワサビを植えるとさわび自身の毒で根が太らないんですよ。だから、茎や葉を食べます。これがいわゆる山ワサビです。畑ワサビとか丘ワサビとも呼ばれます。綺麗な湧水があるところで育てると、根っこの毒をどんどん洗い流すので根が太るらしいです。
ワサビの苗見つけてなんじゃいこりゃって思ったので先生に聞きました。
>> noel さん
初めて知りました。そもそもワサビは自然では
山の中の沢で育つものかと思っていましたが、
それとは別に、山ワサビなるものが
あるんですねえ。
沢ではなく山ということかなあ。
全く知りませんでした。
葉っぱを楽しむことが目的の
ワサビなんでしょうか。
見た目もワサビとは違いますね。
ツンとするところが似ている
という事なんでしょうかね。
勉強になります(^。^)
>> uou2 さん
いや、葉や茎を食べる山ワサビも、根を食べる沢ワサビも基本品種に差はないんですよ。育てる環境で根が太るか、葉や茎が旺盛に育つかの違いなんですって。まあ、沢に適した品種、山に適した品種はあるでしょうけどね。
![981A604E-002C-42AF-A171-042A09C4DFBB.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/014/030/M_image.jpg?1651010872)
タケノコ今年のタケノコ掘りは、
既に散々掘ったのでやめると
親父が言ってました。
まだまだ生えるみたいですが、
もう飽きたみたいです。
茹でて人にあげようとするから
つかれたようです。
![E5C20E9E-54F1-4764-B178-DEC40C903600.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/020/768/M_image.jpg?1651716334)
さくらんぼ🍒今年もたくさん実が付きました。
早いうちから取って
ジャムをたくさん作ろうと思います。
![8820A6DA-4F48-4E4A-93EF-458A0EF4E696.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/020/772/M_image.jpg?1651716511)
さくらんぼジャム実は昨日もたくさん収穫して
既にジャムができています。
![0E1954D2-1876-4948-962F-6425E158CB55.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/020/775/M_image.jpg?1651716601)
そしてこれが今朝の収穫土鍋二杯分はあるな。
瓶足りるかなあ。
>> uou2 さん
🍒さくらんぼ🍒がいっぱい!ジャムに出来る程あるっていいなぁ……
新鮮なタケノコがいっぱいもとても羨ましいです。
山ワサビは日本全国どこでも育つらしいですよ。
その証拠に本ワサビに比べてお値段がとてもお安いのです。
近所のスーパーには普段は本ワサビしかないのに北海道フェアで売られていたのを見つけて購入し、全部1度に食べられないから置いておいたら芽が出てきて……切っても切っても芽が生えてくるので根負けして地植えにしました。
山ワサビも根をすりおろして食べます。
本ワサビの産地に住んでいるくせに……実は私は山ワサビの方が好きなんです。
すりおろして醤油と混ぜてそのままご飯と一緒に食べても美味しいですよ~
葉も食べられるそうなのでこちらも挑戦するつもりですが、葉ワサビ花ワサビは手に入れやすい環境にいるのでその内の挑戦になるかも🤔
ちなみに近所のドラッグストアで畑ワサビの苗が98円で売られているので通りがかる度に横目で見ています……
>> uou2 さん
さくらんぼ…うゎあ〜たくさんですね❗❗❗まずは…生で食して…ジャムにするのは最後の手段かな〜❓❗❗❗
>> noel さん
山ワサビってどこでも育つんですね。長野県に住んでいた頃、
よく安曇野にある大規模な
ワサビの農園によく行きました。
北アルプスからやってくる
冷たい水を引き込んで栽培していました。
そういうイメージなので
すごく不思議な感じがします。
植物として、全く違う周囲のもの
なんでしょうね。
ツンとくるからワサビと名がついてるのかな。
それとも同じ仲間?
ちなみに私はワサビが大好きで、
ワサビ味のポテチとか、ワサビマヨとか、
ワサビ味のものはとてもうまいと思います。
ワサビ柿ピーも好きです。
お刺身を食べる時はワサビを多く使います。
あー、刺身買って帰りたくなってきた^_^
>> レギュラー33 さん
さくらんぼ🍒は傷まないうちに頑張って取れば、まだまだ収穫できるのですが、取るのが大変で段々飽きてきます。昨日も一人で2時間以上かけて収穫しました。ハシゴに登るのもなかなか危ないです。
今年はもうしんどいかもです。
![D5D11879-9D82-4F3D-8132-2E9A8A118DCC.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/022/293/M_image.jpg?1651886403)
結局またとりに行きました。よそにあげるようにヘタ付きで
とりました。
>> レギュラー33 さん
今年のさくらんぼもこれで終わりです。平日はとってる間がないので、次の土日はもう全部しなびていると思います。
ジャムをこんなに作ったのも、
人にあげまくったのも、
初めてですね。
たった一本の木ですが楽しめました^_^
![8F4CDE75-4EBA-488D-9EEA-BA83AFF51633.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/024/313/M_image.jpg?1652104696)
ハッサク今年はたくさん実を付けそうです。
![6332AE07-19A7-48B2-B8A4-65DCB8947BDB.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/027/694/M_image.jpg?1652587101)
ハッサク開花咲きました。
いい香り^_^
>> uou2 さん
山ワサビは西洋ワサビと呼ばれていてステーキ等の付け合わせに利用されます。ワサビに比べて育てやすいのでお値段も(本)ワサビより安いですよ~
ちなみにチューブのワサビの中に入っているのは山ワサビがほとんどなのだとか。
お庭の片隅に植えられたら勝手に育ちそうです。
>> noel さん
西洋ワサビが山ワサビなんですね!知らなかっです。
ワサビに砂糖を入れると辛くなると知った時も
ええーっ!と思いましたが、
今回も驚きました。
ホームセンターで苗見つけたら
買ってこようと思います^_^
>> uou2 さん
もし物産展などで売られていたらそれを苗にすることも出来ますよ。我が家のは育てるつもりがなかったのに山ワサビを少しずつ食べている内に葉が出てきて……根負けして植えたものですから(^^;)
昔畑ワサビを鉢で育てたことがありますがそれよりも確かに簡単です。
>> noel さん
苗じゃなくて食べようと買ったものですよね。
強いんですね。
見つけたら絶対買ってみよ^_^
家に西洋ワサビ生えてたら
嬉しいなあ。
ワサビ味のものは何でも好きです。
![A95C6505-D640-4CE4-A30E-A54FD70384C0.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/029/523/M_image.jpg?1652824498)
アジサイ梅雨はまだ先です。
今は五月晴れの季節ですね^_^
![63E36402-4955-4C88-B953-DA4E4FF55221.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/029/524/M_image.jpg?1652824622)
サトイモ10月ごろには収穫できるかな。
![6DEE48EE-4009-4BC6-A8A5-0D290180E654.jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/029/526/M_image.jpg?1652824751)
ニンニクしっかり乾燥させて保存。
意外と難しい。