光速。ひかりの速さって本当に速いかなあ?
光は1秒間に地球を七周半も回るって、これって速い?それどころかすごく遅いんじゃないかな。
いわゆる光速(c)の速度は秒速30万キロめ)メートル。これって遅いところか、遅すぎると思うのです。少なくとも宇宙で一番早いなんて。「絶対」という言葉は慎むべきかもしれないけど、宇宙の中で光なんかよりものはいくらでもあるんじゃないかな。私の思いも、誰かの腹減ったも、光なんかより断然早いとわたしはおもう。
光なんか本当はなくて、時間なんかも本当はなくて、それはなんだか哲学的で宗教的だけれど、自然科学の出口があるとすれば、見える景色は意外と哲学じみてたりして
20 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
で言い出したと私は思っていましたが違う見たいです。鉄腕アトム
の妹の名前を「めるもちゃん」と思っていましたが「うらんちゃん」
でした。「 めるもさん」すみませんでした。
ひかりに乗るとわかりますが、東京まで3時間も掛かります。
のぞみかポケモンジェットの方が速いと思います。✈
早いかどうかわかりませんでした。
きっと行ったきり宇宙のデブリに
いやその前に加速Gと摩擦熱で訳の分からない物体に。
人類はそうやって発展してきてこれからも発展していくのでしょうね。
時間も速度も便宜上基準として設定しているのであってそれが絶対的であるとはいえない。
どこに視点(基点)を置くかで速くもあり遅くもありますよね。
とりあえず朝晩と昼の混雑時にもう少しmineoの速度が上がってほしいとわたしは思います
(傘がない理論)
“タキオン”の存在。
夢がありますね。
「光速を超える事は出来ない」というのは誤りで、「光速を超えるものが観測された事実はない(観測出来ない)」というのが正しいんじゃないかと私は思うんですよ。
「人の想い」の速度を観測する術があったら、もしかしたら光速を超えてるものなのかもしれない。
そう考えた方が科学って楽しいよね。
そうそう。
だから、私の視点ではmineoの通信速度は速いw
もっと速い物?があるのかと思います。
現在、人類は光速の乗り物を作ることができませんので、光はとても早いです。
光速で移動できるの乗り物があるなら、太陽系の開発どころか近い恒星なら不可能ではない……。かも。
太陽系の開発なら、オーバースペックなぐらいです。(加速がどうなるかという問題はありますが)
こういう話は、理系やSF好きの人と、そうでない普通の人とは全然話がかみ合わないかもしれない。ちょっと残念……。

ワープって、実際に超光速で移動してる訳じゃなくて、時空を歪めて目的地との距離を縮めてるんじゃなかったっけ?なので、移動速度自体はフツーの速度だと認識してました。
(。・ω・)チガカッタ?
どこでもドアがあるやん。
ニュートン力学だけでは、宇宙の真理には程遠いけれど、私はニュートンを尊敬してます。なぜなら地球上のほとんどの現象はニュートン力学で十分説明がつくし、わたしは宇宙に行かないのだから。
Gマスターさんの言ってる方が素敵です。すなわち。「それよりも問題は今日の雨傘が無い」
まあ、まあ、今の人類の宇宙開発も、ほぼほぼニュートン力学だけでまかなっていますから。(^^;
宇宙の真理を悟られた人を「仏陀」と呼びます。(^_^)
なんだか訳の分からない話になってしまったけれど、やっぱり「c」は宇宙感覚の距離感からすると激遅だと感じます。つまり、あたし達の感知出来ないものがここにもそこにもたくさんあるんだろうな。
その感知出来ない何かに包まれて、あたしは寝ます。宇宙がどうあれ、あたしの眠気は止められない。皆さん貴重なご意見(ありがとうごさわいます。そして、おやすみなさい。