掲示板

宙玉パッチワークアルバム🍱(3冊目)wifi&タブレット推奨

1.jpg

>🖼「宙玉ギャラリー」
>https://king.mineo.jp/my/65b720658199a3dc/reports/28448
にアップされた作品のパッチワークで、ギャラリーはじめの10段落に収まらなくなった分の3冊目です。

(10段落になった)1冊目と2冊目はこちら↓
>宙玉パッチワークアルバム🍱(1冊目)
>https://king.mineo.jp/my/65b720658199a3dc/reports/37181
>宙玉パッチワークアルバム🍱(2冊目)
>https://king.mineo.jp/my/65b720658199a3dc/reports/46415

1.jpg

2.jpg


30 件のコメント
1 - 30 / 30
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ペイさん アルバム作成ありがとうございます。

もう三冊目! 凄いです👏👏👏
ひとつひとつがみな宝石みたいに思えます。
とっても綺麗!!👏👏👏
私の分はブルー君に任せて、静かに楽しませて頂いております(笑)
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター
みなさま、コメント・ナイス・チップありがとうございます😃😃😃
おかげさまで3冊目、そしてもうすぐ(パッチワーク化)一周年。

初見のかたも、通信容量に余裕があれば
>🖼「宙玉ギャラリー」
>https://king.mineo.jp/my/65b720658199a3dc/reports/28448
を、もとのサイズでご覧いただけると嬉しいです。

みていただくだけでも十分ですが、実際の撮影はもっと楽しいです。
とくに実物の透明球に風景を映すのは体験してみる価値アリ、
まぁ騙されたと思って梅雨どきの暇つぶしに是非いかがでしょうか🥺

数年前の私の宙玉スレをご覧のかたは、透明プラ板に孔開けして球を接着するのが難しそうとご記憶かもですが、現在はカメラのガラスフィルタ(中華製なら数百円)に孔開けせずに接着する方法があり、簡単に使いやすいものを作れます♪

その方法で作られたレンズで遊んでらっしゃるブルー君のスレもよろしく↓
>宙玉レンズでお散歩♪(期間限定&宣伝)
>https://king.mineo.jp/my/dcb1ea7b7cc5c975/reports/49806
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

材料.jpg

新規にスレ立てするかとも思っていたのですが、ついでなのでここでこっそりやっておきます。

「ガラスフィルターで簡単に宙玉レンズを作っちゃおうのコーナー」
実は、
>宙玉写真のためのDIY資料室🗂
>https://king.mineo.jp/my/65b720658199a3dc/reports/36200
に詳述してるんですが、詰め込みすぎてとっつきにくいかもしれないという反省の上に立って、ここでは力も手も抜いてさらっといきます。

材料は大体こんな感じ↑。
アクリル透明球とカメラのガラスフィルター(レンズプロテクタ)がメインパーツ、それぞれ数百円で入手可能です。
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

事前確認.JPG

はじめにやるべきことは、実際に使う透明球とカメラでどんな絵になるのかあたりをつけておくことです。
指で透明球をつまんでカメラレンズにかざし、ピントがあうことの確認をし、その時のカメラレンズから球までのおおよその距離を測っておきます。
(今回はすでにある自作宙玉レンズをバラした透明球を使うので、バラす前にピントの合わせ具合やケラレ(筒の内側が見切れる)具合を確認できます)
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

事前確認外観.jpg

上の写真を撮った時のセットアップ。
今回作る宙玉レンズはスマホ用でなくレンズ交換式のデジカメ用です。
大切なことは、使用するカメラレンズ(のフィルタスレッド)から透明球までの距離(約11cmでした)と、16mmの接写用エクステンションチューブをつけたということです。

接写のやり方は使うカメラやレンズによってまちまちで、もちろん許される予算の制約もあり(^^;、一般的に何を使えばいいとは言いにくいです。自分でセッティングを見つけるしかなく、だから工作を始める前に上の写真のような確認作業が必要なのです。
スマホカメラでやる場合も考え方は同じです(が、デジカメのように選択肢が多くないというだけ)。
ペイさん
宙玉パッチワークアルバム3冊目、おめでとうございます🎉🎉🎉

華やかです💙🌏💙

スレの紹介もありがとうございます。
只今開店休業中で。。。。(^^;)ゞ

↑前面に写っているアルミ自在ワイヤーって、何に使っているのでしょうか?キニナリマス(≧▽≦)

あと、ガラスフィルターには接着剤ですか?写真にあるので。
ここで質問していいのかな?
かくいちさん
>私の分はブルー君に任せて

って、
「リアル宙玉女子部」のカッシーさんや、にゃんこにゃん♪がお休み中ですから、是非とも撮って下さいよ~!!

いや、この際呼んだら来てくれるかも~?!

カッシーさん!💕
にゃんこにゃん♪💕
カムバック~~~~щ(゜▽゜щ)

見てくれないかなぁ💙💙💙
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

IMG_20190630_201743044.jpg

中断ごめんなさい。
もう、以前のように一気にやってしまってからアップする体力ないので、ぼちぼちで〜す😝

レンズフィルターのスレッドサイズは67mmです。
ポテチの紙筒の内径にジャストフィットの寸法なので、コレ何気に重要。

紙筒にそのままはめ込んでもよかったんですが、ちょっと思いついて、樹脂製のフタを2つくり抜き、背中合わせに接着して、片方にフィルターをはめ込み接着しました。
紙筒とレンズが着け外ししやすく、かつ勝手に外れたりしないように、と思ったんですがいかがでしょうか?
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

IMG_20190630_184748785.jpg

アルミの自在ワイヤーは、丸いものに巻きつけてCリングにします。
握りの部分の直径が約12mmのペンがあったので、
内径約12mm、外径約16mm、高さ2mmのリングを2つ作りました。

(はじめはペンのキャップの方で、もう一回り大きなリングを作った(写真の3つ並んだ左のリング)んですが、アクリル球の陰に隠すのがちょっと厳しそうだったので(^^;)
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

IMG_20190630_224517577_BURST001.jpg

>ブルー君
ナイス・チップありがとうございます。
ご質問、ツッコミ大歓迎。

2つ作ったリングは、まっすく重ねて接着します。
接着剤が硬化したら、そのダブルリングとアクリル球を接着します。
(リングの上面に楊枝で接着剤を盛り、球をそっと置いてやると毛管現象で勝手に接着剤がうまく回り込んでくれます。)

接着剤は、私の好みでダイソーの2液硬化エポキシを使いました。
(先人のかくいちさんの経験では、アクリルにひびが入る場合があり、接着剤に原因がありそうということなのでご注意ください。)
強力両面テープでも良さそうということですが、手元になかったので(^^;
新しい製作過程は楽しみに読ませて頂きます♪
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

名称未設定.jpg

後出しジャンケンなので、そんな大したことはないんですけど(^^)

台付きの球をいよいよガラス面に接着します。
中心の目印を裏側に貼り付け、アルミリングに接着剤を塗って、えいやっと!
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

名称未設定2.jpg

上のコメントと一緒にアップしたつもりが、送信ボタン押してませんでした💦

接着剤硬化後の出来栄えチェック。
上:被写体に向ける方から。接着剤塗りすぎた(^^;
下:カメラレンズの方から。なんとか球の陰にリングと接着剤が隠れてるかな?

スマホカメラ(motoG5S)の接写モード🌷で撮ってますが、球に映る像にピント合わせようとしてもあまり寄れませんね。
結果、小さくしか写せない。
やはり補助的にクリップレンズは必要みたいです。

でも今回はデジカメ用だから、そこは心配ないです。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

IMG_20190705_070921.jpg

mineo LINE版に来週水曜日まで一掲載されます。
おめでとうございます👏👏

宙玉ファンが来てくれるの期待してます。😊
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

名称未設定.jpg

sky-ranさん、お知らせありがとうございま〜す(^^)
嬉しいです!

大したことないので筒からカメラ側はもういいか…と思ってたんですが、せっかくなので、では。

私の愛用デジカメはソニーのQX1(APS-C)です。
もちろんフルサイズ一眼レフなら最強でしょうけど、ミラーレスAPS-Cやフォーサーズくらいが(重さ的にもお値段的にも(^^;)お気楽に遊べるような?

コンパクトカメラでなくてレンズ交換式を使うのは、(宙玉の透明球をレンズ前に浮かせておくための)ポテチ筒をカメラに固定するのに、交換レンズのフィルタスレッドとステップアップリングを利用できるからです。

(他にもカメラ本体のW1/4ネジを利用したり、工夫は色々できると思います)

というわけで、(ソニーEマウントの)49mm→72mmのステップアップリングを用意します。これも中華製で数百円。
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

名称未設定3.jpg

絞りを開放にするとよくボケてくれる上のレンズ(在庫切れになってますが同じものと思われるレンズがたくさん販売されてます。2000円くらい。)を使おうと思っていました。
このレンズはフィルタスレッドが37mmなので、私の場合は37mm→49mmのステップアップリングも使います。

が、なんか面白いおもちゃがないかな〜とAmazonを徘徊してると下のようなのがあった(実は前に気づいてショッピングカートに入れてた)ので、これを使ってみることに計画変更。
上のと同じ単焦点35mmだしマニュアルだし何のメリットが?と思われるでしょうが、開放Fが1.2と書いてあるので…
Amazonのレビューをはじめ、普通に使った写り具合はサンプルがたくさん出ているので、宙玉に使ってみると、という切り口であれば私の財布も何がしか浮かぶ瀬もあれ…
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

名称未設定4.jpg

新しい交換レンズに球をかざしてみると、エクステンションチューブ10mm、フィルタスレッドから球まで約12cmでピントが合う感じでした。

ので、それに合わせて、
1)球側の筒をカット(Tip:紙を巻いてガイドにするとまっすぐ切れます)
2)切り口にエポキシ接着剤を塗っておくとボール紙のほつれがマシになります
3)カメラ側は現行のをそのまま使います。このように2ピースになります
4)内筒にこのようにフエルトを貼ってすべり止めにします

目安の12cmプラスマイナス1cmくらいで筒長さ可変にしておきました。
交換レンズのフォーカスと絞り、そして筒長さを調整して好みの絵にします。

もしスマホカメラ用ならば、この49mm→72mmステップアップリングの部分がクリップレンズになるわけで、工作はデジカメ用の方がずっと簡単です♪
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

名称未設定6.jpg

接着剤が乾いたところでセットアップしてお披露目。

望遠レンズ風の外観ですが、
分類するなら不完全広角レンズみたいなものなので、
遠くのものはむしろ縮小されます(笑)

作例はしばらくお待ちください🚧
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

ハス35mm.JPG

所用のついでに遠回りしてハスで有名な池へ行ってきました。
まずは35mmのおNewレンズで。
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

ハス宙玉1.JPG

続いて宙玉をセットアップして同じものを。
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

ハス宙玉2.JPG

ひっくり返して正方形にトリミング。

せっかくの広角で取り込んだ空がもっとキレイだと良かったんですが。
花をよ〜く見たいという人にはストレスかもしれませんね。

宙玉愛好家としましては、玉の下縁に映り込んだ空のハイライトや背景の緑とピンクの混ざり具合が見どころかと…

IMG_20190712_180430.jpg

ペイさん
うわぁ♪
おにゅうのレンズ、とろける感じがいいですね~💙
F1.2の画像でしょうか?^^

宙玉画像も凄く綺麗です♪
いや、こっちが本命ですが(≧▽≦)

早速ですが、
先生、質問( ・ω・)∩シツモーン

●ボンドの具合はどうですか?

アルミリングは少し隙間がありますよね。
大丈夫そうかどうかなんです(ヒビの関係で。。)

アクリル玉があれから何回も取れる。。。。(# ̄З ̄)
暑すぎるからかなぁ。

今使っているホースの切り口も随分綺麗に平らにしたのですが。。。

先日ネットで水道用パッキンを使っている人の記事を読みましたが、水道のパッキンに変えても両面テープだと一緒ですよね。

悩み中です。。。

上の画像はその記事からお借りしてます。
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター
ブルー君、

たくさんチップくださってありがとう(^^)

玉の輪郭をある程度キリッとさせたい場合はちょっと絞らないとダメなようです。
それでこの作例では絞り開放から少し戻してしまってるのでF1.2の真価を発揮していません(^^;
玉の輪郭までふわふわの、できれば玉ボケも散らばっているようなのをF1.2で撮りたいのですがちょっと暇がなく…

接着剤について、ですが、
かつて製造業で勤めていた頃、アロンアルファみたいな、空気中の湿気で硬化するタイプの接着剤は工業製品には使わないか、仮留め用途だと習いました(つまり信頼性があまりない)。
それで今でも2液硬化の接着剤を好んでいます。
(G17も汎用接着剤で悪くはないと思うんですが)
先日、日光入りまくりの灼熱の車の中に放置しましたが、硬化したエポキシ樹脂が緩んだりということはないです。
球にヒビが入ったりも今の所ありません。
Cリングの合わせ目の隙間は実はほとんどなくて、あまりガス抜きの役目を果たしてはいなさそうですが、使った接着剤では問題なさそうです。
ペイさん
ボンドの性能、詳しくありがとうございます。
前にアクリル板で使ったコニシのエポクリヤーの2液で作り直そうかな。

>先日、日光入りまくりの灼熱の車の中に放置しましたが、硬化したエポキシ樹脂が緩んだりということはないです。

↑チャレンジャー過ぎです(≧▽≦)アブナイ

アクリル玉にヒビも怖いのはもちろんですが、安かったとはいえ、ガラスフィルターにボンドを使うのに勇気がいるのです(モノスゴイ小心者w)

ありがとうございました♪
ペイさん
背中押して下さい(≧▽≦)

朝から我が家ではもめてますw
宙玉の補修を2液硬化のエポクリヤーでと、やりかけたら、えーΣ(Д゚;/)/って声が😅

強力だから、失敗した時にガラスフィルターの接着剤をどうやってはがすの?って。

あと、接着剤剥がしを使ってもフィルターにキズが残るのでは?と。。。。( ̄~ ̄;)ウーン確かに。。。

失敗することは考えてなかった。

念のためガラスフィルターをキズつけずに、ボンドを綺麗に剥がすことはどのぐらいの確率で可能だと思われますか?

そんなん自分で責任を持ちなさいと言われそう。。。ドウスル
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター

名称未設定.jpg

心強いご家族です。
羨ましい(笑)

もう一個フィルター買う、はダメなんですよね(^^;

接着剤を混ぜてから硬化始まるまでの時間と接着剤の適量の感覚をつかむために、
ビー玉と適当な透明板で一回練習してみることはオススメです。

エポキシ接着剤のリムーバーとして私が経験したのはZippoオイルと熱湯ですが、熱湯の方が簡単だと思います。(今回もアクリル球に残ったエポキシ接着剤を取り除くのは熱湯を使いました)
エポキシ接着剤は80度くらいの熱湯で緩むし、ガラスに残った接着剤は指の爪で擦ればガラスを傷つけずにキレイに除去できると思います。
(ご心配であれば、適当なガラス瓶などに接着剤をつけて硬化させ、除去してみるとか…)

フィルターをそのまま熱湯ドボンでもいいような気もしますが、慎重を期すなら工具を使ってガラス板(と失敗接着した球とスペーサ)だけにバラして、湯につけるのでなく水にガラス板を浸したものを加温すればガラスが割れる心配もないと思います。

フィルターにはカニ目レンチを引っ掛ける為の溝があるはずです。
ただ、カニ目レンチは安物でももう一個中華フィルターを買うよりは高いので、誰かに借りる必要があるのと、うっかりレンズ押さえの溝からつるっと滑って肝心のガラス板にあてて傷つける可能性もありますね。
まあブルー君ならそんなヘマはしないでしょうけど(笑)
ペイさん
詳しくありがとうございます。
カニ目レンチは初めて見聞きしました。
凄いの持ってますね。

取り敢えずあれから強力両面テープで直して出掛けました。
気温が低いので今のところ大丈夫でした。が、取れるのは時間の問題です。

安いフィルターですが、今から又買うのも。。。なんせ一度作ってしまえばもう大丈夫だと思い込んでましたから~(≧▽≦)アサハカ

ガラス瓶で試すのは考えつきませんでしたから、早速今からやってみます。ありがとうございます。
ぺゐ
ぺゐさん・投稿者
Gマスター
レンチは交換レンズ遊びをしようと思った時に、これは要るだろうと思って買いました。
一眼レフを趣味にしてる人は大抵(もっといいやつを)持ってるんじゃないでしょうか?
私のは多分1000円してないです。
そして今回初めて使いました(笑)

でも使わないに越したことはないですね。
ガラスの中心に球を据える一瞬が、この工作で最高に緊張しますよね〜
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。