黄昏トワイライト
- 交流スペースフリートーク
- iPhone SE SIMフリー
- NifMo
転生してDevilmanとなり不動明の姿で他の方々の居心地の良いスレに好きなことを言ってきましたが、最近のヒトビトはデーモンと合体してまで地球上に残すべきなのか悩み始めてしまったので、昼と夜とが混ざり合う黄昏時であるトワイライトゾーン的に書けるスレを立てました。
基本的に私の趣味であるデジタルガジェット、イヤホン、スマホケース等の事が多いです。
↑これは現時点(2021/02/12)でのベストな組み合わせな
iPhone SE2Gen(128GB/BK/SIMFree)
https://www.apple.com/jp/iphone-se/
+
Jabra Elite 85t Black
https://www.jabra.jp/bluetooth-headsets/jabra-elite-85t/
です。
また、私のスマホのロック画面の壁紙は全て↑これです。
生きのびるために大事なことの多くをQUEENから学びました。
YouTube Queen Official
https://www.youtube.com/user/queenofficial
簡単に言えばマイネ王の他のスレとかリアル生活で疲れちゃったヒトビトと私の独り言を言いたくて立てたのでどうぞご自由に出入りしてください。
ただし、下等デーモンにも劣る様な表現やイザコザは、問答無用で削除するかもしれませんので悪しからず。
ま、ヒトなんて発生からしてヌメヌメした処から出てきたので所詮は土に還るだけなのですがね。
もし、此処に来ない時は…
きっとデーモンと闘い中です😈
1982 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
Kindle Fire 8 HD(BT5 LE対応)に安物の怪しい中華イヤホン(一応BT5を謡っている)を組み合わせてみたが、音質(コーディック)云々以前に、強電磁環境だと2.4GHzの悲しいサガでどうしょうもなくなるだよな。これがん万円のイヤホンで直るかどうか、直観として無理そうに思える。(コーディックは変わるので、確実に音質は上がると思うけど)
確かに高級機のイヤホンは電池の持ちが良いので、そのメリットはあると思う。とはいえ、モバイル機材は基本1day単位で考える頭なもんで。同じ理由で、AppleWatchも避けている。
なので、Jabra Elite 85tに行きつきました(^^;
以前にも話したことがありますが、後は通勤時にイヤホンだと無防備に感じるので避けているという所も。車運転中はそもそもイヤホンしないし、自宅でイヤホンが無いとは言わないけどかなりレアで。
Lineモバイルのエントリーコード、既にAmazonでは販売されていない状態です。そりゃ今月で新規募集おしまいですから。
ところが、ゲオモバイルではまだ売っているっぽい。
今やmineoは最低800円/枚までsimの値段が上がっているので、600円/枚のSMS付simは便利かも。もちろん、Sプランで契約しないと便利じゃない。w
無限ロンダリングは出来ませんけど、まあ使わない容量なんて持っていても意味がないから、これでもいいんじゃないの?w
気分的には、ドラえもんがタケコプターを出す話をしたら、「子どもが空を飛ぶ真似をするだろう自粛しろ!」的なクレームがやってくるような。どうしてこうなった…。
「頭が悪い」定義には色々あるんだけど、一般的に賢いと言われる人が採用するのが「頭の回転を止めた瞬間に全員頭が悪いに該当」。まあ、主張より行為なんでこれは極めて真っ当な正論だけど、みんな揃って「ふしぎなおどり」をやらかしている状態だと、本当にストレスで頭のしわが伸びちゃっているいるんだろうかね?と思わざる得ない。
多様性は大事だ。もうこれは絶対に動かせない大原則であり、これを否定すれば、選択と排他が展開されてしまうから。とは言え、今のNHK朝ドラのダメなとーちゃん(トータス松本さんが演じているやつね)とか、妄言で騙す人とか、どうしょうもない人もいるのも事実。
まあ、認めても拒否すればいいだけなんですけど。
ただ、攻撃性のあるそういう者に対する対応。これが至難だと。いやあ、人間最後は動物ですから力で脅せば解決なんですけどね。
そういう訳にもいくまい。暴力がダメというのもあるが、それが究極の「選択と排他」だから。なのでそれ以外の答えを考えるんだけど、無理なものは無理で、他人と過去は変えられないよと、これも絶対の真理を前にすれば馬鹿げた思考の迷路にたどり着くのがオチ。
そして、必ずしも相手のいう事のすべてが間違っているケースは案外少ない。盗人にも何とか。
全く、嫌悪感だけで暴力的に動ける人が正直うらやましい。そこまで人間捨てたくないという自尊心が足かせになってるなあ。
何故マイネ王が苛立たしく感じるのか。
よく考えなくてもネット上のコミュニティって選びますよね。例えば爆サイとか2chとか、最近はclubhouseとか有名どころだけど、あーいうところは見たいとは思わない。
※clubhouseは招待制でアレだから、任意制にすればかつてのmixiを上回る惨劇が待ってそう。w
最近はquoraがスマートニュースに掲載されるようになってから、珍説おじさんが沢山出てきて正直辟易している。何故、その考え方が主流でないのか理解している上で「語っているのか?」という気分。具体例を挙げると、特定人物の誹謗中傷になってしまうのが辛いところ。(その人のふるまいがおかしいから見ないようにしたいだけなのに)
マイネ王は、ファンサイトじゃなくてmineoの特典を受け取るために必要なサイト。極端な話Twitterで景品配布しているのに等しい。にも拘らず、全員ファンじゃないとダメという空気感を作りたい方々が居て、そりゃ寂しいんかもしれないけど、「全体を見て」マイネ王に入り浸る暇が沢山ある人はそんなに多くないって事。
Twitterで●●のアンチがいたから許せんとか言っていたら、それが何であってもおかしな人か活動家扱いされますよ、普通人の感覚として。
---
>これ以上余計なコストをかけてコンテンツは増やして欲しくない・・・
「経費をかけない」ことは重要ですが、他社との差別化や既存契約者へのアピールで、家族・友人や知人などへの宣伝もできていると思います。
確かに「回線速度UP」への投資が優先されるかもしれないですが
mineo・マイネ王の楽しさをアピールすることも契約者に影響する要素と思いますよ。
---
ある方々のやり取りを抜粋してみました。
ここで、後者の方(や運営)の典型的な考え方が出ていると思いますし、エッジが立った特徴が明示されているんですよね。
楽しいかそうでないかは、運営や入れ込んでいる方が決めるのではなく、参加した人が決める事。
もしお昼に買い物も情報収集(暇つぶし)も出来ないなら、常時マイネ王に入り浸って閑して楽しんでいる方々の楽しさなんてどうでもよいんです、その人にとっては。
運営が(お題目的に言うように)通信がはっぴぃを運ぶなら、その中身はその人が決める事なんです。誰かが用意したものをはっぴぃと捉える事は間違いではないですが、それを他人に強要した段階で何かが違いますよね。
そこが抜けている以上というか、それが理解できない以上、同好会にしかならないので、未来が限定されてしまうんです。
多分、後者の方にこれを言っても、「どうしたらここが楽しくなりますか?」と微妙に的を外した問しかやってこない事が容易に予想できる。ここが楽しいところであるというのが自明の理になってしまっているから、楽しくない人の気持ちも立場も理解できない。
後、これは自分の中では仮説だけど自尊感情が弱いとクリティカルシンキングを忌避するように(少なくとも王国を見て)感じる。クリティカルシンキングは必ずしも、気持ちが良い考え方ではないから。気持ちの良い考えで凝り固まっている方が表層的には、はっぴぃには違いない。
Twitter引用は、「なろう系小説」の現状らしい。言っている事が本当なら魔境にふさわしい状態だと思う。
ん、これ、楽しいの?というのが感想でした。
「異世界転生小説なら(灰と幻想の)グリムガルだよね」と言っている段階で、そうでない人から見て頭おかしいんだろうね、私は。w
世の中、そうでない人もいるってことで。
この人の連ツイの後半にはこういうくだりがある。
https://twitter.com/3618Tekubi/status/1367035525014585345
---
釈尊の言葉とされる法句経に次の様にあります。
「彼はわれを罵った。彼はわれを害した。彼はわれにうち勝った。彼はわれから強奪した。」という思いを抱く人には、怨みはついに息むことがない。
新マナーとは裏を返せば意にも介さなかった些細な事象から怨みを抽出して取り沙汰す事になりかねない。
---
フリータンクの事ですね、わかります。
氷河期世代は数が多い超競争社会故に仲間内で団結すら叶わないが、その多さゆえに団塊世代などに比べて「いまどきのわかもの」は敵視していると、若者を観察していると偶に感じる。
だいたい「いまどきのわかもの」の年齢では、団塊世代なんかよく見えていないだろうし。
数の多い不遇な世代と、数に関係なく不遇な世代のファイッ!が後10年もすれば発生するかなあと。
mineoを安くして!って料金改定したばっかりだし、なんか浮足立ってみっともない方だらけだなあと。
で、そういう投稿をみてならmineoから出ていけとかおやめになられてはという方もなんかダサいというか未来が見えない人っぽいなあと。
王国に対する費用は物理的に存在している以上、確実に発生しているのです。だから王国にはお布施って言葉があるぐらいなんだから。
問題は、mineo=マイネ王ってよくないよと口を酸っぱくして言っていましたが、それをやってしまったために、付加価値が王国でそっちに価値を感じる方と、マネーに価値を感じる方に分裂している事。後者なら(主張の正当性があるかどうか不明だけど)安くしろとなるし、王国なんて要らないとなる。
前者は反発を覚えて出ていけと言えば、昔はそうじゃないけど今は金銭的受け皿がある。多分出ていくでしょう。
その上で、王国に不快感を覚えた人は二度と帰ってこないし、王国がそれでも好きな人は、何故かmineo契約を二度としないのに王国に入り浸る事になりかねません。残留者の負担が上がりますね。w
私は道具としてしか見ていないので、「絶対やめるマン」でもないですけど、ちょっとは腹が立つからまあ、そのうちにとか。w
まあ、でも分かるには分かる。第三者には悪魔のような話だけど、「唯一の愛するものが居なければ別に世界なんて無くても構わないわ(ひゃっはー)」は心情的に理解できる。
ただ、リアルでセカイ系をされると周りがはた迷惑なんだよな。別に世の中に満足している人も沢山いるんだから、やっかみは適当に。w
au payがau契約者以外で使えるようになる事は予想できなかったので、au プリペイドカードのwebmoneyを愛用しているが、今やこれって盲腸だよな。au payと連結のプリペイド作れば、もしそれがGoogle StoreとApp Storeで使えるならそれは私の理想だよな。
閑になったら色々検討しよう。
(つか、世の中は全部、その人にとってのテキかミカタの二択なんでしょうか? そういう病理があるにはあるけど)
私が王国内でキレてるときは、大体どちらかに当てはまりますね…。
もう、かなり前から情報化の時代と言いますけど、情報があるから即座に大工さんになれる訳でもなければ、料理のプロになれる訳でもないです。間違いに寛容にと言いますし、素人が誤った知識を自慢するのはまだ耐えられるけど、吹聴したらそれは「公害」です。
失敗したら詰られるのは、やさしさとは関係ありません。
生き方の違いですね。どうしょうもない。
前にネタにしようと思って没にした「非実在東大卒生」と同じ。(東大卒は役立たずとオヤジがいつも吹聴するけど、そもそもオヤジは東大生と接する事ってあったのか?ってホラー話)
なまじここが自由過ぎて、投稿者の本音や立場が容易に読めてしまうのが混じっていて。案外暗い未来しか予想できないんだけど、当人は喜んでいるから黙るしかないんだよね。流石に周囲からは理詰めで動いているように見えるかもしれないが、それぐらい忖度します…。
つか、本当にセグメントとかクラスタ大事。カルチャーが違うと交流出来ない(外交は出来ても)。
なので、投稿者がジャンルを無視するのは止められない。
よってジャンルでフイルタするのではなく、投稿者でフイルタしたら、相当すっきりした。
こういう事を書くから、きっとヘイトされてしまうんだろうけど。あなたの愉快が私の愉快ではない、いちいち言わせないでほしいと思ったり。
自助共助公助。公助はさておき、自助出来ない人を共助すべきか否か。
世間での回答例かな。よく熟読してみるか…。
ちなみに私は今のところ、自助出来ない人を共助すべきか否かの答えは、「いいえ(共助すべきでない)…は行き過ぎ。しかしはいとも言えない」。
まあ、面倒くさいならば、昔から言い古されている言葉「情けは人の為にならず」あたりが無難解であるが。
善意で相手に贈り物をする際に、その贈り物が盗んだものじゃ話にならないでしょう、と思ったり。
分かっているなら、そういう事そもそもしない。分かっていないから、そういう状態が発生している。見る人が見ればすぐにバレてしまうと思います。見ている人の勘違いであればいいんだけどね。
大きかれ小さかれ、自分自身で何でも構わないけどモノを作ろうと思わない方ってのは、どうしょうもないと思うんです。
ですが、利口だから自分の権利を侵害するってのは因果関係が勘違いだし、それこそ本来の意味で話せばわかる筈。でも面倒だから「話せばわかる(ずきゅーん」となる。
そうなると、上位層は愛想をつかしてさようならをする。これを愛想無し、無慈悲、冷酷と呼ぶのは早合点が過ぎる。
付き合いが残れば残るほど、愛想のある、人情的な人間が残ってしまう。猶更そういうのに依存してしまうのであれば、明らかに共依存と言われる状態。私は共依存は「ダメな意味」でしか使わないけど、よい意味で使う人も世の中にはいますよね。
弱肉強食のようなろくでもないものより、確かにまだマシではあると思うが。
仏陀「愚かな者を道伴れとするな。独りで行くほうがよい。孤独で歩め。悪いことをするな。求めるところは少なくあれ。林の中にいる象のように」
勿論、荒らされたうっぷんもあるでしょうけど、こちらでは爆笑とか書かれているし。人を人として扱わず娯楽用ネタとして扱う悪癖があるこの王国って本当にどうにかしているとしか思えません。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210329/k10012941471000.html
コロナ禍で中断していた支援事業が再開ですか。もっとも「職域に殉し非命に倒れたる者及び其の遺族に想いを致せば」決して救いのある話ではないけど、まだ生きている人間を助けるに間に合えば。
...ランダム発生イベントみたいな
事業者は事業においてお金の発生を目論むのですが、コンテンツ(狭義)にお金を払う人って少ない。昭和時代の用語で言えばマニアだけって事で。
なので、提供するコンテンツ(狭義)について無料で利用して貰うユーザーを用意して(広義のコンテンツ)、優良ユーザーに使って貰おうという発想。ゲームでもアニメでもドラマでも有象無象のモブがないと面白味が欠けるので。AIがもっと廉価でヒトっぽく反応出来るならモブ担当は要らないんですけどね。今はそこまで行っていないから。
無料で使えると思っているユーザーは、実際無料で使えるのだから損をしている訳じゃない。提供側もマニア層も三者WinWinWinです。
問題はマイネ王ではなく、教えて●●とかで顕著ですが「人肌恋しくて無料で参加してやたらと活動する層」の出現。経済システム上から見れば鬼子ですね。AIの廉価な代用品が本質であるんですが、Q&Aサイトでしりとり始めているのを見て唖然としました。
※マイネ王は交流サイトである以前に、スマホビギナーサイトなのでしりとりコンテンツが客観性のある有用性を証明できるんですがね。
マイネ王では、人の困った事を肴にするのが「人肌恋しくて無料で参加してやたらと活動する層」の大体の傾向と見ています。アイデアファームでご指導される方()とか。
「わしなら、まず汗を出せ。汗のなかから知恵を出せ。それが出来ない者は去れ、と、こういうな」
まず汗を出せ、汗のなかから知恵を出せ
https://toyokeizai.net/articles/-/49464?page=2
ある話をしようと思って、俚諺の出典等を確認しようと思ったら、当初の意図と真逆の意味の結果が出てきて、あー没ネタとか思っていたり。w
コンテクストが土光さんと松下さんで異なっている事や、言っている厳しさが松下さんの方がより厳しいとか、色々味わい深い。(松下さんは分かりやすい。理屈だおれを警戒している。土光さんは各々の持てる力を合わせましょうと言っている。コンテクストが異なっている事に気が付かないとどちらが正しいか間違っているかになってしまう)
>文字はあくまでも記号であり文字通り意味が相手に通じるとは限らない。
これ、案外難しい問題なんだよね。相手が同じ日本語を見て同じ様に解釈していないから。コンテクストが共有出来て初めて同じ内容として理解できるし、かといって理解したから必ず賛同するわけでもない。(極論すれば理解とは妄想とよく言われる通り)
課金額3割は知っているからあまり驚かない(というか博打は主催者しか儲からない)が、月商140おくえーん?!
馬の世界には魑魅魍魎が住んでいるなあと思ったり。鬼より怖し。
なお、今の日本は専門家を舐め過ぎだと思う(何でも愛と気合と友情で賄えると思うなよ…)が、かといって専門家は神様ではないので、何もできない事がたまによくある。
要するに恵まれすぎているんだよな。愚かでも準備不足でも生き残れるという。
俺が言うとギャグにしか聞こえないかもしれないが、一応懺悔のつもりなんだが…。
というか振り回す意図を見せた瞬間、それは危険人物として解釈している。ここで言う認知の問題が生じている人なので(具体例は差し控える)。
ファンは愛着を持った対象物を叱る事も出来よう。ファナテックはそうではない。とか指摘すると、まあ色々ヤバかろうか。(苦笑
悩むことは良い事だ。悩むのを止めたら獣になるだけだと思ったり。「克己に限る」というのはそういう事なのかな?
awardを与える事に価値があるのか、受け取る事に価値があるのか。答えは両方とも正しいと(少なくとも私は)思う。というか、片方だけで存在しえない概念なんだから、お互いがお互いを攻撃してどうすると思うんだ。
私は良いと思った発言にチップを入れるという明確な基準があるので、受け取ったチップは良いと評価されたからこそと思う。それは恥ではないし、賞賛数だとしか思っていない。だから、軽はずみにチップを渡したくない。ものを渡せば喜んでもらえるなんて、共感に寄生するようないい加減な人間ではありたくないから。
ただし、分け与える事が大きい方が良いという考えは、私には十分(理解の上)賛同できます。これは物質でも心でも同じ。
まあ、きっとお互い機嫌が悪かったのだろうなあと思ったり。
何故こんな事を書こうかと思ったのは、ある人物(ここでは今まで一切取り上げていません)のふるまいを見て。多分、共感したことを伝えたいのだろうなあという振る舞い。それ自体はありと思うんだけど、継続性のない(テンポラリーな)つまみ食いの共感に果たして意味があるのだろうかと疑問を覚えたからです。
<08>共感での連帯は危険! わかり合えなくても協働できる人間関係の考え方(内田樹×永井陽右)
https://www.asahi.com/and_M/20190712/3816820/
>今の日本社会では「共感」が非常にもてはやされていて、僕はその状況に違和感を感じています。小さな子どもが困っていれば多くの人が共感を寄せるけれど、例えばそれが元テロリストの成人男性や、街中にいるホームレスの人だったら、共感して手を差し伸べようという人は少ない。
最近よく見るのは、マスゴミとよく言われるもの。由来のマスコミ自体もやっているし、企業も個人もやっている。要するに「他人のエモーションを操ろうとする系」。共感ベースで動く人間は引っかかりやすいし、今流行りのウイルスと同じ「人と人のコミュニケーションを破壊する」厄介さがある。
だからこそ、マスコミを含めてそういう「エモい」事を言い続ける人間は十分に警戒対象ですよ。気が付いたら乗っ取られているという(厄介な事に純粋な良心で周りをエモくさせる場合もあるし、他人をコントロールする欲求でエモくさせようとする場合もある)。
ちなみに、これには例外規定はない。
(私もこれを使う事もあるし、そしてひっかかる人にはがっかりしているんだよ、実は)
![836138_1_.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/741/381/M_image.jpg?1617935851)
ばなな♪これは大体私の持論と同じ。対ストレス耐性が高い事が知能が高いと多分ニアリーイコール。ただ、この理屈だとサイコパス的なキャラクターが知能が高い事になってしまう。半分当たっている気がしないでもないけど、ちょっとね。
ばなな♪
> 悩むことは良い事だ。悩むのを止めたら獣になるだけだと思ったり。「克己に限る」というのはそういう事なのかな?
獣とヒトを明確に区別するには理性の程度であり、理性とは己の欲望と闘って克服できるかどうかだと思うのです。結局は己に克てないモノは欲望に支配され悩むことを止めて暴言や暴行に身を任せてしまうのでした。
デーモン族は欲望が全ての言動の源なのでアモンと合体した時に思い知りました👿
うーん、文字でのコミュニケーションが原理的に困難だとは言え、うーん、相手の主訴が(明示的に記載されているのに)すっ飛ばされて勝手に相手の考えている事を想像して、その上で皆がコメントしたり挙句に非難している…。
こういうのが多数派になっていると、終わりだと思う。
ばなな♪
(王国の結束力はだいたいこれに由来するなあと思ったり)
ばなな♪
公立高校とか「ばなな♪」が行くところだ、という潜在意識がある程度の小金持ちを見ていると確実にあるからなあ…。(小金持ちが不正を働いているかどうかは別として)
「公正世界仮説バイアス」もこれを説明しているなあ。この人たちがダメなのは努力していないから、というしばき上げ理論に通じるアレ。
努力ってあくまで確率を上げる操作であり、確率は具現化する保証でもなんでもないからなあ。不運な奴は不運だし、それがいい事だとも思えない。
特定の方への言及になっちゃうけど、自分が幸運なのは自分が優れているからだという説をお持ちの人がいるなあ。ネコはそういう世界観っぽい生き物だけど、人間の場合はまあ、色々思っちゃう。(以下省略)
ばなな♪