フローリングに敷布団
今まで色んな疑問はyahoo!知恵袋を利用していましたが、時々怖い人がいるし、マイネ王の皆さんって、いつも優しい人ばかりなので、こちらに投稿しました。
ぜひアドバイスをお願いします。
二階の和室をフローリングにリフォームしました。
その部屋で布団を敷いて寝たいのですが、
カビ対策はどうしたらイイでしょうか?
とりあえず、傷防止のため、洗いやすい薄手のカーペットは敷くつもりですが、布団の下って、どうすればいいでしょうか?
今まで畳だったので、全く気にしたことなかったのですが、フローリングだと対策しないとカビますよね??
皆さんどうされてますか?
19 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
http://www.st-c.co.jp/products/detail/dehumidifier_003149.html
フローリングの上にカーペットを敷いて、その上に布団を敷いて寝ると、カーペットの下側(裏側)に黒カビが発生しやすいので···。
リフォームなら、床材下に空間がある分
畳敷きの時より通気がよいと思われます。
フローリングの床に布団を敷いて
寝起きするのには「極端な万年床」を
しなければ、床が黴びるより先に布団が黴びると思われます💧
暖房や肌触りのための敷物(カーペット等)も敷き放しにすると、裏地から黴びることがあります。この時期、部屋の通風は大事ですね(^-^)
フローリングの床材の傷は
引っ掻き(擦り)傷と凹み傷があって、
引っ掻き傷は床用ワックスで光沢が幾らか戻りますが、新建材の凹み傷は戻りません。
(※無垢材ならアイロンスチームを当てて幾分かは修復できますが(^_^;))
床の傷や凹みも「使えば自然にへたるモノ」だから、大事に使ってあげれば、それでいいと思いますよん♪
「大事にし過ぎて不便❗️」と本末転倒とならなぬよう、使ってあげて下さいネ
『万年床だと→カビが生える』
です(^_^;)へんな表記でごめんなさい♪
ガッチリ吸湿する、でしょうかネ〜??
ブレスエアーのマットレスとかで、
通気性を、確保するのはどうかしら?
多少、熱もこもりにくい気がします。
https://www.dinos.co.jp/bed_s/breathair/
すのこマットとかもありますネ。
あと、パシーマのパッドシーツ。
こちらは強力吸水、早乾。
https://www.ichida-kyoto.com/product/pasima.html?gclid=EAIaIQobChMIosfjjfrw4gIVWKaWCh2QOAzUEAAYAiAAEgK-JfD_BwE
私が使ってるのは、掛ける方のキルトケットですが、真夏は敷いてます…w
枕もパシーマの下!w
だって、汗をかいても、背中や首がじっとりすることなく、サラッとしてるので、快適なので…(´∀`*)
パッドシーツも買おうかなと、思うのですが、なかなかなお値段なので、二の足踏み続けてマス。。
洗って干す、のメンテは必要なので、
薄いキルトケットの方がケアが楽というのもありますネ。タオルケットの半分くらいの時間で、あっというまに乾きますョ。
思い出しました♪
中学の時「硬い床で眠るんが健康に一番ええんやで…仙人見てみ❗️岩の上で寝てんで‼️」と教わり…
今は、
トゥルースリーパー(貰い物やけど)で、
安眠を享受してます(笑)
すぐさま捨てましたが、結局ニトリの安ベッドになりました٩( 'ω' )و
10cmのマットレスですが、なかなかへたらないので、薄いマットレスを買うよりお得だと思います。
結露が発生するので断熱シートが必要になります(;´∀`)布団ビチョビチョ
Σ(゚д゚lll)そうか、そうなるのか〜
寝室は湿度上がるので、
ベッドでも、部屋そのものの換気は必須ですネ。。
クローゼットの中にカビ生えた事ありますし…( ´△`)
すのこを敷きつつ、布団を半分に畳むくらいがいいのかなと思います。
あとはすのこベッドはいかがでしょう?ベッド下を有効に使えますよ。
あっという間に沢山のアドバイスありがとうございます💕
どれもこれもとても参考になりました。
色々な商品、やり方、考察したいと思います。
掲示板に投稿したので、それぞれの方にお礼が言えず、申し訳ありません。
(Q&Aの方はこういった種類の質問はだめですよね???)
マイネ王の皆さん、やっぱり大好きです!
→ ほぼ毎日押し入れに戻し、
週一で干せる日は干していましたが
カビました😭
床に布団用すのこ、その上に敷布団
→掃除の時にすのこの移動が面倒
で続かなかった😭
以上を踏まえたオススメは
ベッドフレームを買う! です♪
床付近は見えないホコリが濃いので呼吸器官の健康のためにもオススメしたいです。
ご希望の回答ではなくてすみません😅
でも、このような内容だと、掲示板の方がいろいろなコメントが期待できて、良いのではないですかね。
すのこベッドをお薦めします。
調べましたが、息子用に買ったのは、ヤフーショッピングで購入した、ベルメゾンyhooの10分で組み立てられる前側と後ろ側をネジだけでジョイントさせる物です。2階に持って上がるのは重たいですが。(女性の場合)
前に購入したすのこベッドは、2人で、組み立てるのに1時間かかり、汗だくになりました。
真ん中のネジが、緩んできたら、レンチかドライバーで締められます。••• 以上ご報告まで