iPhone専用の SIMカード???
FREETELのHPでこんな告知を発見…。
「FREETEL SIM」に、iPhone専用のSIMカードが登場しました。AppStoreでのアプリなどのダウンロード時に発生するパケット料が無料、まさにiPhoneのためのSIMカードです。
https://www.freetel.jp/sim/ip_sim/
お得なのかよくわからない気もしますが…、「iPhone専用の SIM」と言い切ることで、裾野が広がる可能性がありそう。
11 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
MVNOバンザイですよ!
![table.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/003/878/M_image.jpg?1443762511)
これは驚くほど安いですね。節約モード(200kbps)で我慢できるようなら、月額299円で済むということですか…
我慢できなくても、月に1GBまでなら499円というのも激安です。
ここまで安くしてまともな速度がでるのかと不安になるレベルですね。
Apple関係の通信が全て無料ならLTE接続でiOSの更新が可能になる、これはすごい。AppStore だけなら無理かもしれないけど。
様子をみて乗換えを考えるかも。
月300円とかもはや格安SIMじゃなくて激安SIMですね(笑)
こういうのってSIM側で管理してるんですかね?MVNO側で管理してそうなイメージだったんですが。
いわゆる「カウントフリー機能」なのかと。
三大キャリアなら当たり前のようにOPとして使う金額だあ。
それ考えるととんでもない事ですね(笑)
つい最近までその300円も当たり前に払ってたんですよねー・・・
SMSを付けると1.5倍に跳ね上がるというのも凄いですね。
FREETELらしさ健在ですね。
レイヤー2ならではのサービスというところでしょうか。
でも,やはり少数派?のiPhoneだからできるサービスなんでしょうね。これ,Androidでやったら耐えられるのだろうか…。
んでAndroidユーザーは快適ネット。。
私はアプリの更新や追加はWi-Fiのある自宅で行うので必要ないですが(^^;