ASUSからVoLTE対応端末誕生!
台湾のメーカーAsus(エイスース)は、中国向けの「ASUS Pegasus 3」を発表しました。
ASUSの新興国向けの廉価版であるPegasusシリーズの新製品です。
デザインはZenFone 3では無くZenFone 2と似ています。背面には指紋認証センサーが搭載されメタルボディとなっています。
ASUS Pegasus 3
型番: X880
•OS: Android 6.0 Marshmallow
•CPU: MediaTek MT6737 (Cortex-A53 x4) Quda-core
•GPU: Mali-T720MP2
•RAM: 2GB or 3GB
•ROM: 16GB or 32GB
•サイズ: 149.5×737×8.55mm
•重量: 未公開
•ディスプレイ: 5.2インチ IPS 液晶 マルチタッチ 静電容量式
•解像度: 1280×720 HD
•UI: ZenUI
•カメラ: 13MP(背面 CMOS F2.2) LED フラッシュ付き 5MP(前面 CMOS F2.0)
•ネットワーク: FDD-LTE(Bands 1, 3, 7) TDD-LTE(Bands 38, 39, 40, 41) W-CDMA(850/900/1900/2100MHz) TD-SCDMA2000(1900/2100MHz) GSM(850/900/1800/1900MHz)
•パケット通信: LTE Cat.4, HSPA+, EDGE, GPRS
•SIM Slot: microSIM x2 (Dual-SIM)
•通信: WiFi 802.11 b/g/n, Bluetooth 4.0
•センサー: GPS, Gセンサー, 近接センサー, 光センサー, デジタルコンパス, 指紋センサー
•外部端子: microSD, microUSB, 3.5mmオーディオジャック
•バッテリー: 4100mAh
•筐体カラー: ゴールド、シルバー、ピンク
•その他: メタルフレーム採用、VoLTE、SIM デュアルスタンバイ対応
※ SIM スロット片方は microSD カードと共用です。
http://phablet.jp/?p=11587
中国向けですが、VoLTE/CDMA2000対応のsimフリーZenFoneが出ました。
ZenFone3の廉価版なのか、価格はZenFone Goと大体同じ約20,000円。
おまけにバッテリーは、Maxの5,000mAhより少し小さいだけの4,100mAh。
mineo Aで通話も出来るのは、未だ日本で発売されていません。
mineoの新端末のベースとしてなかなか相応しいと思いますが、どうでしょうか。
この機種は日本版がでたら各キャリアのVoLTE対応してくれますかねー(・_・;)
認証通してくれれば問題なくいけると思うんですけど
VoLTE対応とのことで同仕様の国内販売が待ち遠しいです♪
私もこれはまんま日本では発売しないような気がします。
SoCがMTのものは、ASUSは出さないかなと。
ASUSの読み方は、社内でもまちまちだそうで…
VoLTEは仰るよう、ASUSとしての事で。
ZenFone3シリーズもVoLTEやCDMA2000に対応しないかな…ってな期待が。
ZenFone3の廉価版は、ZenFone3Laserが発売予定のようだし…これは無いかな。
今までのZenFone2シリーズは、プラスチックのバックカバーでしたが、これは「iPhone」風の金属製。
確かに見た目は廉価版とは思えないですね。その上VoLTE…
色んな呼び方ありましたからね。
日本進出時の正式呼称はアスースだったらしいです。
2012年からエイスースが正式呼称に変わりましたけど。
と言うか4年もたってるのにまだ社内でもまちまちなのか……
日本でもBC0が使えるSIMフリーや、VoLTE認証通ったSIMフリー端末が増えてほしいものです。
やはり初期の頃の呼び名はアスースだったはずですよね(×_×)
正式にエイスースと発表された時は自分が間違ってたのかと不安になりました(゚∀゚ゞ)
もうそろそろ国内メーカーへの期待が持てなくなってきたので海外メーカーに裾野を拡げていってもらいたいものです('ー')
解像度は値段がお手頃なのでまぁ,「良し」としても良いのかな。
日本で発売して欲しいです。
ここの掲示板で今は削除されてしまいましたが、シャオミのrn3proでau volteで通話できたとかいう報告がありました。本当かどうかは分かりませんが。スレごと削除なので勘違いだった可能性高いと思いますが。