掲示板

私のバージョン古すぎ???

我が家で使っているデスクトップのWindows 10 PCは、
元々Windows 7で購入しましたが、まだまだノントラブルで動くので、
パーツ更新もまだいいかなーなんて思っておりますが。
更新するとしたらSSD化・グラボ更新程度で十分です。

しかし、あるものは更新しなければいけませんでした。
それは、Windows 10です。

WIndows10 はセキュリティーアップデート以外にも、
バージョンのアップデートがあります。
大体、半年をめどに大規模なアップデートがあります。
多分PCに精通している人は基本的なことだと思いますが…

実は、私のPCのWindows 10の状態は、「1803」というものでした。

ある時期にWindows 10のバージョンアップを必ずコケるようになり、
OSのクリーンインストールを行っており、
正常に動いていると思っておりました。

しかし、不意に気になって調べてみると、最新は「1903」で、
2世代も古いバージョンでした。
でも、忘れていたのがバージョンによって、
サポート期間が決められていることでした。

「1803」のサポート終了日は(Homeの場合)今年の11月12日。
あと半年です。半年は微妙な日数ではありますが、
忘れてしまうとあっという間ですので、
Windows公式のソフトを使い最新バージョンに切り替えました。
(「1903」のサポート終了日は2020年12月8日)

Windows PCを使っている人は、
ちょっと確認してみるといいかもしれませんね。


5 件のコメント
1 - 5 / 5
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
アップデートしないように自動アップデートを止める。
私はソフトで止めてます。(1年以上アップデートしていません)
勝手におかしなドライバーを入れられてトラブルが多いです。
1903はドライバー周りの
不具合が出たので
1809に戻しました。

安定するのに半年はかかる様ですね😅
 私のPCもまだ1803です。人柱になりたくないので、手動更新しないことにしています。1809はいろいろトラブルがあったので、保守的に配信してるのだと思いますよ。1903はまだリリースされたばかりなので、焦ることないと思います。
> 安定するのに半年はかかる様ですね

まぁ、そのぐらいはかかるでしょうね。
少なくとも Microsoft Windows の新しいバージョンはリリースしてから3ヶ月は購入しない・手を出すな的な暗黙の了解が…。

一般リリース = 最終テスターが不具合の検証をしてくれる上にバグレポートがざくざく集まる・・・感じ。

無題.png

うちは逆に「グループポリシーで更新制限」を掛けているのでむしろ「stableな状態を作っておくのが当たり前」だと思っています。

※管理できればその方が楽、というところで。
 サポート期間と言ってもそれを経過したらいきなり Windows Updateが
 掛からなくなる訳でもないのは理解してますから。(^^)

Home系では gpedit.mscがもともと入っていないので、同じことをやろうとしたら自己責任で追加するか、または Build 1903以降で追加予定の機能を待つしか無かったと記憶してます。
(gpedit.mscの追加は以前マイネ王でコメントしたと思うので省略します。)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。