掲示板

久しぶりに中学校に行きました

昨日は子供たちの公開授業で
午前中は娘の小学校
午後は息子の中学校に行きました。

【午前:小学校】
国語の授業でした。
ノートPC+プロジェクターを使っています。

”生き物は円柱形”という内容でした。
先生『人間も腕や足は円柱形、ごつごつした部分を除くとだいたい円柱形です』

なるほど、言われてみればそうですね。
人間、できるだけ丸くありたいです。

参考)「生き物は円柱形」
https://edupedia.jp/article/572ee4fa85b83266bce38b42

授業のあとは緊急避難下校訓練(お迎え下校の訓練)です。
災害発生時などの際、メールで保護者に連絡が来ます。
その場合、保護者が学校まで迎えに来て親と一緒に下校します。

保護者が一斉に来ると、混雑するので経路は一方通行になっています。

【午後:中学校】

午後は息子の通う中学校です。公開授業のあとは部活見学です。
地元なので、自分もウン十年前ここに通っていました。
何十年も経っているのであちこち変わっています。

・武道場ができた
・エアコンが設置された
・第二音楽室ができた
・コンピュータ室(パソコンルーム)ができた
・教職員がネームプレートを着用
・教室の床板が茶色から真っ黒にorz
・部活の最中に、水分補給のための休憩時間ができた
(校内放送で一斉に10分間休憩)

机が低くなった……。
( ゚д゚c)ナンデヤ
君の図体がでかくなったんだよと、一人ボケツッコミ。

IMG_5277.JPG

渡り廊下にツバメの巣がありました。

IMG_5279.JPG

バレーボールのコートがあったところに武道場ができました。
息子は剣道部に入るみたいです。
きっかけは、名探偵コナンの服部平次に感化されてのようです。

部活の懇談会で剣道具の購入の説明がありました。
あぁ、出費が
(ノn`*)シクシク・・・

家ではゲームばっかりしているので、運動系の部活には賛成です。

IMG_5280.JPG

写真はエアコンの大型の室外機。
今の子たちは冷暖房完備のとこで勉強できてうらやましい。

息子の教室は、自分が1年生のときに使っていた教室でした。
同じ教室を使っていることが、少しうれしかったです。


【その後】
公開授業が終わって家に帰ると、玄関のチャイムが鳴りました。
息子の友達が遊びに来たのです。
3人遊びに来て、我が家でポケモンカードゲーム大会。
https://www.pokemon-card.com/index.html

部活やったあとに、まだ遊ぶって元気だなぁ。


4 件のコメント
1 - 4 / 4
昨日は1日お疲れさまでした。
部活動はお金かかりますよね😅
うちも下の子が、吹奏楽でトロンボーンを買ったので、かなりの出費でした😢
今は高校生ですが、部活に入っておらず、トロンボーンも3年使っただけです😣

とにかく、お子さんが楽しんで部活をやれるといいですね‼️
自分が通っていた学校に通うって、羨ましいです。うちは、主人と娘が小中高とずっと一緒なんで、共通の話題をしたりしてます。
好きです、こんな噺。
繋がっていく、そんな噺。
お孫さんができて、また同じ学校に通ったら・・・なんて噺、その時またスレ立ててくださいませ!(笑)
1日お疲れさまでした。子供は元気ですよね、疲れ知らずと言うか❓❗ 子供達の成長が楽しみですね。私は、子育て終わり孫育て?😀の真っ最中😀孫と一緒にバァバ成長出来るかな⁉️
マリンドルフ
マリンドルフさん・投稿者
Gマスター
コメントありがとうございます。

> may830さん
小中高といっしょはすごいですね。父と娘は会話のネタに困るので
共通の話題があるといいですよね。

>ケロコロさん
一番早いのは、高校進学のときかな。
孫ができるのは、まだ執行猶予がありそうです。

>いおりりさん
うちも母に結構手伝ってもらって助かっています。
近所に住んでいると、病気のときに助かります。
自分もちびまる子ちゃんの友蔵のようなじーちゃんになりたいですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。