掲示板

HUAWEIの乗り換え先アンケート

GoogleのHuawei向けサポートが停止するなど、HUAWEI締め出しの動きが強まっています。
そこで、HUAWEIユーザーさんに質問です。
あなたは、次買い換えるとしたらどこのメーカーにしますか?


21 件のコメント
1 - 21 / 21
ASUSかMotorolaあたりでしょうか。

でも、最近はほとんどカスタマイズしなくなったので、Appleでいいかも。
すでに
ASUS に変えました。
バックドア掘られても別に不都合な通信していない末端国民なので、平然とhonor8サブ機で使っています。

換えるなら、セキュリティ考えるなら🍎かなぁ‥。
microSD挿せないし価格が高いけど‥。
mineoで購入した
HUAWEI機の分割が
まだ残ってるのに~😵💦
締め出しとは・・・
しくしく・・・・゚(゚´Д`゚)゚

どこにしていいか全く
わかりません ( ˘•ω•˘ ).。oஇ
あんちゃんはパンツでBlackBerry!技適通ってるやつだよw
ASUSかな。
あまり画面が大きくないやつにしますが。
アップルは高いからね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
まだ買い換え案は早すぎる気がします。世の中一夜にしてスマホが使えなくなるような事は無いと思っています。他の中華メーカーは魅力がありませんので、買い換えなら台湾メーカーになると思います。
現在、初めてのスマホP10ライトを使用してます。他メーカーは使った事はありませんが初心者にも使い易く、カスタマセンターの対応が、とても親切で良かったです。
でもこのままだと次回機種変更時には、🍎iphoneになるのかな〜。
 高額だな〜😫
まだ2年ほど変える気ないんだけどなぁ。

メーカーに全くこだわりがないので、機種のスペックで選びます。画面の大きさが最低限6.5インチ、SoCがSDM670以上の性能のもの。
今のラインナップ(未発売含む)だと、ソニーのXperia 1をどこかのキャリアでキャッシュで買って、さっさとSIMロック解除かな。でも、画面がもう少し大きいほうがいいんだけど。
P20はまだ購入して3ヶ月ですので、まだまだ使います。

ただ、もう1つのAndroidが結構ヤバいので、OPPOを狙っています。
>世の中一夜にしてスマホが使えなくなるような事は無いと思っています。

まあ、戦争でも始まらなければ…ですけどね。

始まらなければね。戦争が。



人民解放軍の強みは、ミサイルとサイバーです。
もし、バックドアが本当にあるなら、戦争になれば、サイバー担当の中国軍人達は…当然活用はするでしょうね。そもそもファーウェイ自体、軍人さんの企業ですし。

戦争となれば。
一般国民の個人情報泥棒、なんてぬるい物じゃなく。サイバー攻撃の道具として。ありとあらゆる所にアタック仕掛けるでしょうね。

もしもね?
私が、中国の軍人であったり、国防担当の役人だったりして、そういうお仕事の人だったら。

バックドア…。
あったら使うよなあ、そりゃ。仕事だし。
それに、命令違反で、軍事裁判からの即決処刑コースなんて、誰だって避けたいですもんねえ。
個人的には.....
『ひとまず様子見』でも良いのではないかと思いますけど?。

※今回の一件、最終的に「Big dealが発生すれば解決する可能性」も
 考えられるため。むしろその駆け引きも関連しているかと。

ちなみに今まで出てきたメーカーの中でですが.....

●Motorola
→ブランドは「Motorola」ですけど、結局これも Lenovoですので。
(以前からの噂では、アメリカの国家機関で Note PCが Lenovoから
HPI(HP Inc.)に置き換わったという話もありました)

●BlackBerry
→TCLも中国資本ですし。BlackBerry Limitedはカナダの会社ですけど。

※Android OSベースの BlackBerry製品は「FOX Inc.取り扱いの日本国内向け」でなければ通常は日本の技術基準適合認定を取得していません。海外から調達したものは P/Nが違い、Global版 firmです。
(Global版で現在も技適認定を取得しているのは「BlackBerry 10 OSの Classicと Passportのみ」なので。以前は Q5も入っていましたが、Firm updateで消えてしまいました。)
BlackBerry 10 OSの EOLも 2019年末に予定されています。

この様に考えていくと結構選択肢が少なくなります。

順当に考えるとSIMロックなしで端末を開発しているところであれば、他に京セラ(と言っても TORQUEだけになってしまいますが)や Amazon経由で UMIDIGIやら.....って感じなんですかね?。

追伸:
TCLは BlackBeery Linitedと長期ライセンス契約締結済(他にも Alcatelなどとも契約)なので、そこそこリスクが少ないと考えられますがそれも絶対ではないですからねえ.....。
apple(iPhone)、やりたい事や自分の使い勝手に合わないので(乂・д・)

AUSU、PC系のサービスや対応は良かったがAndroidの対応やバグの修正が悪い。OSのアップデートもすると言って約2年放置なので(乂・д・)

シャープ、SBでAndroid初期時に痛い経験あり最近は、中国系資本が入って良くなったので○

富士通、ARROWS M01~M03+α持ったがOSのアップデートが来ないので(乂・д・)

ソニー、XPERIAを数台持ったが最近、なにか惹かれる要素が無いので△

HUAWEI、スパイス容疑があるが、今後の対応時代で買うかも、今、使っている端末もHUAWEIだが、とりあえず使ってみる。今後は△

Samsung、(乂・д・) 理由無しに買わない。

ZTE、2台ほど経験、AXON7を使っているが良いよ!次でたら候補かな○

umidigi・oppo、試してみたいです。△

Google端末、○ 理由無しに良いね。

その他、値段や性能を見て買うかも自分は写真重視するので、HUAWEIは良かったのですが……
コードレス決済が流行ってるのでfelica搭載端末ですね。
秋頃ギャラクシーs10が一括0円CB付きで出回ったら行こうかなと。
買い替えのタイミングになってみないとわかりませんね。状況も刻々と変化していくでしょうから。

世界の人口のトップ3は中国、インド、アメリカですが、実際にはアメリカ以下は大きく下がって中国やインドの1/4程度の人口です。中国から買わないよりも、中国で売れないことのほうがダメージが大きいですし、アイフォンだって結局作っているのは中国ですしね。

現時点でなら個人的にはGoogleやSHARP、ASUSあたりが候補になってきますが、アイフォンやGalaxyは検討の対象外になります。
有事の際には、ファーウェイ機を封印するかと思いますが、明確にセキュリティリスクが私の想定を上回るまでは、暫くはメインでその後もサブで使うことでしょう。
来月には、米中の妥協が有るかもしれませんし。(苦笑)
まだしばらく使うつもりですよ。
Novalite 2ユーザーです。
来年の3月まで分割で購入したので支払いがありますので、それまでは
このままHUAWEIを使おうと思います。
次回はASUSのスマホを購入しようかなと思っています。
mineoで1月にnova 3を分割で購入したので、暫くはこのまま使用します。
次回購入時はSHARPかSONY に
なるのかもしれません。

政治的問題で端末使用者が迷惑を受けるとは思っても見ませんでした。
UMIDIGIがコスパ考えると妥当なのかなと。技適も最近取ってるし。

OPPOも試したんですけど、カスタマイズ(no root)してこそのAndroidだと思ってる身には、スワイプランチャーとかブルーライトカットアプリ使ったくらいで四六時中「ユーザー補助有効」って通知エリアがチカチカ点滅して目障りなので一週間で売っちゃいました。

国産はまともなアプデ来ないのがな…
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。