JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
ガジェット系ユーチューバーが、通信量で料金を決めるのはおかしいのではないか?と言ってました。通信速度で、料金を決めれば、通信量が無制限になるから、扱いやすくなると言ってました。この方式で通信サービスをやってくれたら、通信速度は保たれるし、通信量を気にしなくて済むから、気持ちも楽になるから良いアイデアだと思いました。いずれどこかのキャリアかmvnoがやってくれるかも。
メンバーがいません。
UQの500kbpsや楽天の1Mbps、他社MVNOの200kbpsみたいなもんですね。
もし、速度の上限を定めずに料金設定すると、夜中の50Mbpsとか高速通信できる事が仇となりそうw
無線区間のネットワークで確実な SLAを保証するのは結構難しい問題なので、実際には最低保証速度と最高速度の乖離も発生します。
色々と難しい問題をクリアしてようやくサービス品目を展開できることになるので、自ずと費用は「個人レベルじゃないお値段」になってくるのも自明かと思います。
![Screenshot_20190503-065335_Chrome.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/368/104/M_image.jpg?1556834042)
そのユーチューバーさんとやらは、このプランを契約すればいいのでは。(今も存在するかは未確認)〉無線区間のネットワークで確実な SLAを保証するのは結構難しい問題なので、実際には最低保証速度と最高速度の乖離も発生します。
つまり、通信会社側で提供した時の速度と、ユーザがスマホ側で計測した速度が乖離するって事ですよね。
かつでMVNOには最大3Mbpsで無制限に使えて2,760円/月というぷららモバイルLTEというサービスがありました。
ぷららモバイルLTEの敗因&他の格安SIMとの比較と評判
https://kakuyasu-sim.jp/plala-mobile-lte
・ぷららモバイルLTEが酷すぎてWiMAXが神に思えてきた
https://wimax2-osusume.com/plala-wimax-hikaku/
…ですが、実際は0.1Mbpsしか出ないという利用者からのコメントが出る等酷いものでした。(^^ゞ
ヘビーユーザー以外はどんどん利用されなくなり、2017年11月30日にサービス終了となりました。
しかし、この状況は5Gになると通信容量が増えるので変わる可能性があります。
ドコモ社長の吉澤さんが5Gでは完全定額の料金プランを検討していると発言されているので、5G時代には容量制限は大幅に緩和される事になりそうです。
・ドコモ、5Gの料金は「完全定額」を示唆
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1182634.html