ドコモ、新料金プランを本日午後発表
NTTドコモは15日、携帯の新料金プランを同日午後に発表すると明らかにした。政府の要請に応じ、月々の通信料を2~4割程度引き下げる方針を示していた。
http://news.livedoor.com/article/detail/16319024/
ということで、発表が楽しみです。
(追記)
今回の新料金まとめ
①ギガライトが1GBまで2,980円、3GBだと4,980円(しかも2年縛りだし)なのに対して、mineoなら3GBでも1,600円(しかも縛り無し)と圧倒的に格安であることが大変分かりやすくなりました。
お昼の遅さを我慢できれば…ですが。
②ギガホは30GBで6,980円、容量超過後も1Mbpsで使い放題なのに対して、mineoは30GBで6,600円とわずかに安いものの、容量超過後は200kbpsとなり、お昼も遅いということで、ほぼ勝ち目は無くなりました。
ということで、mineoを初めとしたMVNOの皆さんは、小容量プランを中心に売り込みをかける戦略に的を絞りましょう。
142 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
>>>>>
ドコモ、最大4割値下げプランは「ギガホ」「ギガライト」か 商標出願(更新)本日発表
https://japanese.engadget.com/2019/04/14/4/
これぞ集合知。
これは楽しみですね。(^^
しかも、30GBを超過しても1Mbpsで使い放題。
これはかなり安いかも。
その後、1GB増えるごとに1,000円アップ。
これちょっと微妙。
![スクリーンショット_2019-04-15_15.13.33.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/358/540/M_image.jpg?1555308830)
家族割は500円ないし1,000円ということで、これは結構大きいかも。様な気がします。(^^;
ピタットプランのパクり。
でも、これでMVNOの価格破壊も進んでくれるといいですが。
![スクリーンショット_2019-04-15_15.20.58.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/358/541/M_image.jpg?1555309278)
確かに。mineoだと30GBで6,600円ですからね。
これで昼遅くて容量超過後は200kbpsですから、残念ながら全く勝ち目が無いですね。
ギガホプラン(30GB)は安いとは思いますが、
ギガライトは、複数回線契約しないと安くはないですよね。
使用容量の少ないユーザーはmineo等のMVNOの方が安い印象です。
ただ、MVNOからすると大容量利用者も増やしていかないと売上があがらない
ので大容量プランの料金見直しが必要になるかもしれません。
mineo:6,600円で容量超過後は200kbps
ドコモ:5,980円で容量超過後は1Mbps
大容量プランを契約されている方はゴソッと戻っていきそうですね。
おてがる料金シミュレーション | 料金・割引 | NTTドコモ
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/simulation/gigaho_gigalite/
なるほど、おっしゃる通りです。
菅さんこれでOKするんかいな?
![screencapture-nttdocomo-co-jp-charge-gigaho-2019-04-15-15_33_29-2.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/358/552/M_image.jpg?1555310178)
割引前はこちらの価格です。家族割無しだとギガホは6,980円ですね。(2年縛りで)
ギガライトも家族割無しだと2,980円からになります。(2年縛りで)
公表の仕方がイヤラシイなあ…😩
ギガライト:https://www.nttdocomo.co.jp/charge/gigalite/?icid=CRP_CHA_gigaho_to_CRP_CHA_gigalite
大容量プランを安価にという方向は各社だいたい同じですが、5G時代を見据えた設定にしているのかもしれませんね。
MVNOは超低速で使い放題(mineoでいうスイッチON状態)か、小容量だけど高速で安価か、どちらかの方向にしないとダメかもですね。
MVNOとしては逆にホッとしているかも(笑)
分かりにくい発表ですよね。(^^;
ただ、ギガホ(30GB)が通常の2年縛り6,980円(税別)でもmineo 30GBコースに
比べて380円/月高いだけなので、通信品質を考えるとmineoは選択しづらいと
思います。(^^;
ギガホ(30GB)は大容量プランが必要な方には魅力的かもしれないですが、ギガライトはダメですね〜
かえって、MVNOに流出することになったりして(笑)
通信と端末料金分離の義務化によってmineoとの料金比較が容易になります
から、mineoの1GB~10GBコースあたりの加入者はむしろ大きく増えるかも
しれません。(^^
新料金がどうなるか様子見していた人がこれから動き出すので、それに向けて
mineoさんは動いた方が良いでしょう。(^^
本来は単身加入での料金を前面に提示して、その上で家族加入だとこうなります! って、案内をすべきだね。
姑息と言うか、SoftBankの手法と基本的に変わらないよね。
それに、今社長が質疑応答してるけど、巧妙にボカして回答していて正直余り好印象とは言えない気がする。
けど、、他社や10月参入の楽天はもちろんだけど、格安事業者にもそれなりの影響は有るのは事実だろうね。
ドコモの新料金がどうなるか様子見していた人がこれから一気に
mineo等のMVNOへ動きそうですね。(笑)
今のタイミングで「スマホ料金、本当に安くしたいならmineo!」という様に
安さ推しでプロモーション掛けたほうが良さそうです。(^^
となるとやはりmineo 30GBコースは微妙な存在に…(^^ゞ
今後もキャリアとスマホ契約することはないと思いますので好きにしてください。
30GBも使わない人にとっては。
確かに大容量使わない場合は高くなってる感じがしますね(^^;
それぞ3回線以上の利用で1000円の割引となる。この割引を適用すると従来プランよりも最大4割の値下げとなり、政府の値下げ要請に対応する。
2年縛り有りで6,980円
これに3人以上の家族割を適用してやっと5,980円
ここに半年1,000円割引キャンペーンを加えて4,980円
この4,980円で計算すると現在より4割引きになるんだそうな(笑)