JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
一見「桜」の仲間のようにも見えます。花びらも5枚ですし···。(花はソメイヨシノよりも少し大きい)盛りを若干過ぎたようで、花びらが反るように開いています。
葉っぱの感じも「桜」?じゃあ、何桜なのかな?ただ、樹皮を見ると「桜」じゃないような···?都内、民家のお庭に植わってます。この花の木、なんだか分かりますか?懸賞付きではありません(笑)よろしくお願いします!ペコリ
メンバーがいません。
![ando.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/357/743/M_image.jpg?1555182468)
左:江口のりこさん/右:安藤サクラさん#すもももももももものうち
投げやり(笑)
〇〇〇ユリ?
いろいろ調べましたが残念ながらわかりません。
私も誰かのスレにも書きましたが、こういう掲示板があったらいいのにと本心から思っていました。
googleレンズで調べても、色々な品種が多い花類は正確な名前がヒットするのは珍しいようです。花好きの人は一目でわかるらしいのですが。
冷やかしではなく「花好き」の人の交流のスレになればいいですね。
頑張って長続きさせて下さい。
リンク不慣れなので間違っていたらすみません💦↓これで見れますか?
https://www.uekipedia.jp/白い花が咲く木/
別のリンクも貼っておきます。
http://xn--m9j881n25q.jp/cat10/post_185.html
ジューンベリーで私も検索してみました。
最初、ケロコロさんの上の拡大写真には花びらに黒い点があったので、それが気になっていたのですが、下の写真には見当たりませんね。
これはWikipediaのジューベリーの項目に載っている写真です。https://ja.wikipedia.org/wiki/ジューンベリー#/media/File:Amelanchier_canadensis_bloeiwijze.jpg
>葉っぱの感じも「桜」?
ジューンベリーも桜もバラ科なので、葉の様子が似ているのだと思います。最初、Googleの画像検索で調べてみましたが、同じ花がまったく見つかりませんでした。^^;
ちいちゃま、素晴らしい!
![Screenmemo_2019-04-14-09-06-23.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/357/814/M_image.jpg?1555200546)
こんなん出ましたけど。一番上のそっくりだよね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/リキュウバイ
しかし、こちらのは
https://www.weblio.jp/content/Exochorda racemosa
近いですね。
この植物もバラ科になるので、なんとなく似ているのでしょうか?
![利休梅-花.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/357/872/M_image.jpg?1555207695)
>ケロコロさんお早う御座います(* ̄∇ ̄*)
(お昼前に為ってますが(笑い))
此の花は「利木梅」だと思います😃
天井さんの載せてる画像と良く似てますよね😃
また、コメント、ナイス!、チップ、お気に入りしてくださったみなさん、ありがとうございます(笑)ペコリ
結論から申し上げますと、ちいちゃまさん、mineo612さんが教えて下さった「ジューンベリー」に違いないです!
認定です!!(笑)
ジョニー23kさんが「花びらに黒い点があった」につては、この黒い点は花の盛りが過ぎて雌しべが黒色化したものと思われます。
(つづく)
![clip_now_20190414_093117.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/357/933/M_image.jpg?1555219705)
閑話休題花の名前を検索するWebサイトは色々ありますが···
Google画像検索だと英語名でしか出てきませんね.
例えば
「Rhododendron tomentosum」
「Labrador Tea」etc.
しかし、結果はぜんぜん違いました(苦笑)
スマホアプリPlantSnapでは英語名表示
「Prunus Spinosa」
「Amelanchier Asiatica」
「Amelanchier Arborea」←画像参照
「Low Serviceberry」
「Wild Himalayan Pear」
「Prunus Domestica」
「Sandcherry」
「European Pear」etc.
説明文(日本語訳)を開いていくと、、、
上記3番目の「Amelanchier Arborea」の説明文に(別名として)
「juneberry」の名前を読むことができます!!
この種の検索サイト(すべてではありませんが)の課題として
①最盛期の花しか画像がない(蕾から花びらが散るまで時系列で見たい。今回も盛りが過ぎて雌しべが黒変していたので、それが花びらに黒いシミと見誤る)
②説明文ではなく画像内に、花の大きさを類推できるスケール(寸法線)・撮影場所・撮影年月日がない
(つづく)
>すももももも
似てるけど、違いますね!(笑)
>モコナナ さん
>オレンジの花にも似てますが、葉っぱが違うかなぁ?…。
同じバラ科の植物ですからねぇ~。
柑橘類の花弁は先端が尖っているように思います。
![51E_BY5l3fL__SX330_BO1_204_203_200_.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/357/936/M_image.jpg?1555219912)
>ノリノリさん>例の図鑑で調べよう…
植物図鑑?(笑)
![国生さゆり.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/357/938/M_image.jpg?1555219977)
>TDRさん>〇〇〇ユリ?
この方?(笑)
>googleレンズで調べても、色々な品種が多い花類は正確な名前がヒットするのは珍しいようです。
花は自然のもので、工業製品ではありませんし、個体差もありますしね。
検索の抽出条件で「木」「白い花」「春」だけでも数百種類ヒットします。
それを画像で見比べるのはかなり大変ですし、画像の花は綺麗なものが多く見比べてもピンとこないです(笑)
やはり自分で「経験」を積むしかないのかも?(苦笑)
>ちいちゃま さん
大正解でした!!(笑)ペコリ
ありがとうございました!!
胸のつかえがが取れました!!(笑)
ちいちゃまさんは現物見たことありました?
花の盛りでは雌しべが白く、その後変色するのが分かりますね!(笑)
>mineo612 さん
>私もジューンベリーだと思います!
大正解です!!
知ってたんですか?
凄い!!👏👏👏
>ジョニー23k さん
>花びらに黒い点があったので
これは花びらではなく、雌しべの先端が黒くなって、それがそう見えたんでしょうね。
葉っぱは同じバラ科だとホント見分けつかないです(苦笑)
ご尽力ありがとうございました!(笑)ペコリ
>天井さん
「エクソーダ・レースモサ」、、、初めて聞きました(笑)
Exochorda Racemosa、和名リキュウバイ(利休梅)だそうです。
別名はウメザキウツギ、バイカシモツケ、ウツギモドキ、マルバヤナギザクラ。
どれもこれも初めて聞きました(苦笑)ペコリ
>嫁ちゃん
>此の花は「利木梅」だと思います😃
>天井さんの載せてる画像と良く似てますよね😃
天井さんの「エクソーダ・レースモサ」、和名がリキュウバイ(利休梅)だそうです。
なので同じ物ですね!(笑)
それにしても綺麗な花ですね!!
昨日の夜、上を見上げると街灯に照らされた白い花が満開でキレイで(暗いと視力が落ちる私は)1人やのにボソッと「わぁ~何の花やろう?」って言ってたんです(笑)
近くに居らしたご婦人が「こぶし」と教えてくださいました。
もっとシッカリ見たかったと思っていた時に このスレに出会い「こぶしも見たいし調べてみよ!」と。
このタイミングで投稿してくださって ありがとうございました❀
春をもっと楽しみたくなりました *゚✲
![IMG_0354.JPG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/358/004/M_image.jpg?1555228822)
朝晩の気温も低くあまり花が咲いていないのに家庭菜園の片隅に一株だけ咲いているのを発見。真っ白でとてもキレイな花です。去年は咲いていなかったような気もしますし、もちろん自分で植えた覚えもありません。
どなたが知っている方がいたら教えて下さい。
白い花で検索しました♪
葉っぱが特徴的ですよね☆
この花の葉っぱは右横から右上の方に見えるギザギザのものではなく、下から右横に伸びている細長いもののようです。
ギザギザの葉っぱはタンポポか何か雑草のものでは?
ザイフリボク で検索してみてください。
ちなみにジューンベリーはセイヨウザイフリボクとも言います。
googleで見てみました。
花の形は似ているのですが、私は花木ではなく草花のような気がするのですが。今日、雨が上がったらまた見てみようと思っています。
永芳さんは物知りなので、なるたけ難しい問題を探します!(笑)
![41QoQ1qqstL__SX298_BO1_204_203_200_.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/358/307/M_image.jpg?1555300258)
>ちいちゃま さんありがとうございます。
また、喜んでくださって嬉しいです(笑)ペコリ
こんな小説もあります。
コブシ繋がりで···いかがざんしょ?(笑)
これは難しい!
すっと長く伸びた葉は「アマナ」ですが、花びらがふんわりしてて違うんですよね。
継続調査いたします!(笑)
似てるけど、ヒメウツギは地面近くには咲かないのです···
ザイフリボク調べました。
すごく似てますね!(笑)
別名シデザクラ。
本州中南部、四国、九州に生育する落葉小高木。
庭木、公園木として利用される。
4~5月頃に白い花を咲かせ、花弁の長さは1.5㎝、雄蕊は20本ある。(Wikipedia)
文だけ読むとコレだ!って思いますが、花びらの形状(雰囲気?)が微妙に異なります。
ザイフリボクの方が花びらがほんの少しですがシュっと尖っています。
また、ジューンベリーの別名がセイヨウザイフリボクとのことで、少し調べました。
ザイフリボク:バラ科ザイフリボク属(Amelanchier)ザイフリボク A.(asiatica)種/日本・朝鮮半島原産
ジューンベリー(和名アメリカザイフリボク):バラ科ザイフリボク属(Amelanchier)ジューンベリー A.(canadensis)種/カナダ・アメリカ原産
セイヨウザイフリボク:バラ科ザイフリボク属ベリー A.(leavis)種/北アメリカ原産
よって、ジューンベリーはセイヨウザイフリボクではなくアメリカザイフリボクが植物学的には正しいと思います。
ただし、極めて近似種なので混乱や交配もあったでしょうから、一概に間違いとは言えないかもしれません。
実際に多くのサイトで「ジューンベリー=セイヨウザイフリボク」と紹介されていますし···。
(Wikipedia)
近縁種とも似た名称が多く紛らわしい。由来についてはザイフリボク属を参照。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ザイフリボク属
ありがとうございました。ペコリ
![名前不詳白い花.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/358/864/M_image.jpg?1555340264)
>みちのく仙人 さん花の情報をもう少し頂けますか?
・花の付き方(茎1本に花1?)
・花びらの数(写真では6枚?)、大きさ(花の直径)
・雄しべ、雌しべの拡大
真横から写真取れますか?
・地上から生えてる茎の長さ
葉っぱの形状と付き方をお願いします。
今想像しているのは「チオノドクサ」の白。もしくはその仲間?
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-400
または「ミヤマホタルカズラ」の白。もしくはその仲間?
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-1006
画像上:チオノドクサ
画像下:ミヤマホタルカズラ
いかがでしょう?(笑)
![CollageMaker_20190416_071622366-3072x3072.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/358/909/M_image.jpg?1555366741)
>ケロコロさんお手数をおかけしております。
今朝、花を確認したところ昨日からの雨で無残な状態になっており、満足のいく写真を撮れませんでした。できる範囲での回答でごめんなさい。
花の付き方 茎一本に対して : 花 5(この個体では)。互生か?
花びらの数(写真では6枚?) : 6枚 、大きさ(花の直径): 3cm
・雄しべ、雌しべの拡大 : 右下。余りよく撮れませんので先日の写真を左に載せました。
真横から写真取れますか? :右上の鉛筆と一緒のもの
・地上から生えてる茎の長さ 5cm位 一番上の花の本まで 先日より伸びている。
葉っぱの形状と付き方をお願いします。 : 地際から左右に2枚、6cm位
以上ですが、よろしく調査の程。
調べ物のスレは興味を持たれる人が少ないのでしょうか。
ところで私のアップした花の写真を女房に見せたら「オーニソガラム」じゃないかとのたまうのですが。
googleで検索すると似ているような気もするのですが。なんとも言えません。
![オーニソガラム.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/360/109/M_image.jpg?1555587433)
>みちのく仙人 さん「オーニソガラム」ではないと思います。
画像:オーニソガラム
花びらの数は同じ6枚ですが、形状が少し違うような···。
サイトでは出てこないので、図書館に出向くつもりです。
皆さん、調べ物は面倒なので···(苦笑)
懸賞つけましょうか?(笑)
それとも、ととちずさんのマイネ王国園芸部【お花ギャラリー❁✿✾ ✾✿❁︎】に上げてみましょうか?
https://king.mineo.jp/my/c253b32d9a8b58fd/reports/50410
![Screenmemo_2019-04-18-20-54-12.png](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/360/117/M_image.jpg?1555588739)
あんちょこアプリが検出してくれません。まさか新種か?>天井さん
みちのく仙人さんの「不明の白い花」の名前を調べに図書館に昨日出向きました。
園芸品種・野草・高山など調べましたが探せませんでした。
区の図書館なので蔵書が古くて種類も限られてましたので、時間を見つけて都立図書館にでも行こうかと悩んでいます。
ネットでももう少し探してみます。
ご報告まで・・・。ペコリ
お手数をおかけしております。
本人がもう諦めかけているのに心苦しいかぎりです。
みちのくの桜も今日が見頃のようで、親子連れが運動公園で開かれている「桜まつり」のほうに歩いていきます。
年寄りは家でのんびりといきますか。