新紙幣
今朝のNHKトップニュース、「政府が紙幣のデザインを一新する方針」。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190409/k10011877661000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郞の三氏が肖像画の候補とのこと。
この人が肖像画だったらとか、今までの紙幣についての思い出などがあれば、書いて下さい。
49 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
言い出したらキリないけど、西郷さんも龍馬氏も肖像写真は身の安全のため、替え玉だったという説もありますね。
(自由が丘のセキルバーグカフェに行くと、生き延びた本物の龍馬の写真があるとか)
個人的には彗星モチーフで須佐之男命コインや勝海舟さんや葛飾北斎画伯のお札も拝みたいところです。
ってだんだん通じなくなってきますね。
ちょっと寂しい気もします。
新しくなると慣れるまで偽札っぽく見えますし。
デザイン的には(色合い)今の五千円札が好みです。
偽札対策でデザインだけじゃなく、どんな技術が使われるのかも楽しみです。
二千円札、どこいったんでしょうね…
ただ、一万円が福沢諭吉から変わるのは十分アリですね。
最近、お釣りで夏目漱石の千円札を渡されて偽物と勘違いしました(^^;;
お札の技術進化は凄く、古いお札が玩具に見えてしまいます。
日本ではお札の技術進化が世界トップクラスで、偽札もほぼ出回っていないことから、キャッシュレスが進まない原因の一つと言われていましたね。また、日本では海外よりも現金輸送リスク低いですし。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-00000002-mai-bus_all
読者のコメントが面白い(笑)
今もその紙幣💴☺️家の何処かにあるはずです💴
吉田松陰 杉田玄白の肖像画も見てみたい😉
今の紙幣が2004年、その前が1984年です(1984年の新紙幣になった時は、新紙幣でお小遣い貰って嬉しかった記憶が)。更にその前が1963年だそうですから、だいたい20年周期ですね。
精巧な偽札が「出来上がる」のには10年以上必要と言われています。そろそろ出回るかも、というタイミングでデザインを変えるわけです。過去も15〜20年でデザインを変えています。特に高額紙幣の1万円が狙われます。「割がいい」からです。
渋沢栄一は過去に何度も候補に挙がっていて、伊藤博文の千円の時に千円の候補になったが「ヒゲがない」ということで偽札を作られやすいかもという理由で不採用になりました。未発行紙幣(デザイン)は印刷局にあるはずです。
で、なぜ採用に至ったのか。ホログラムなどの偽造防止技術が「ヒゲ」を上回るようになってきたからでしょうかw
新渡戸稲造や夏目漱石、野口英世にはヒゲがありますね。板垣退助の100円もヒゲでした。ヒゲの有無はもともとあまり関係ないのか??
100円札は消えて久しいですが、アメリカでは1ドル紙幣が今でも普通に流通しています。1ドルコインもありますけど1ドル紙幣の方がよく手元に回ってきます(アメリカにいる時)し、1ドル紙幣を受け付ける自販機も最近は多いですね。
キャッシュレスのご時世になどと無粋な意見もありますが、紙幣は国の経済の顔でもあるので日本の資本主義の父である渋沢栄一の起用は良いと思います。野口英世は北里柴三郎の助手だったので先に北里柴三郎がお札になるべきだろうと思っていました(順序は逆ですけど、これも良かったと思う)。「偉人」とされる中に女性が少ないのは歴史的に仕方なかったと思うが、今後は5000円に女性の登用が定着するのかな?
というか、日本書紀の時代の人で、本当に実在した人物かどうか非常に微妙ではあるが、本当にいたとしても顔がどういう人かはわからんわけですな。その意味では聖徳太子も例の顔ですけど本当にあの顔だったかどうかはわからんわけです。
その手のお札は日本武尊(ヤマトタケル)の千円とか、武内宿禰(タケノウチノスクネ)の一円なんかもそうです。伝説の人物なのでどうにでも描けますね。
https://www.boj.or.jp/note_tfjgs/note/valid/past_issue/pbn_1.htm/
武内宿禰の1円札は現在でも「1円」として有効です(もちろん1円として使う人はいないと思う)。あ、このお方はヒゲですなぁ。
諭吉さん2枚で渋沢さん1枚に交換
とか日本国の借金を減らす作戦だと思います。
そもそも政治家しか紙幣にならないのには強い不満がありましたが、やっと技術者の採用ですね
今の日本の豊かさを作った技術へのリスペクトがまだまだ足りません
聖徳太子の万札、まだ持っていますが、大きくて威厳がありますね。しかし、今だと(その大きさが)邪魔に思うかも…?
「うちと同じ名字の人が5千円札に載ってる」
という話にはなってそうですね(^^ゞ
単純にあのお札の色が好きだっただけかも。
今回のこども銀行員みたいな紙幣に、何の感情も湧かないので、まんまと仮想通過の波に乗らされそうです。
『見慣れれば…』
ということかも知れませんが。
新渡戸さんの紙幣がでたときを思い出します。
個人的には、岩倉さんの紙幣に馴染みがありますね。
こどもの頃に、貰ったお小遣い。
1000円貰って、お菓子買っても、またお札のお釣りは、『まだまだお金いっぱい』と単純に思えました。
日本の貨幣価値が、一気に下がったのは、500
円硬貨になってからでは?とも。
長文失礼致しました。
こんな感じな様で . .
採用されてますねぇ
北斎
個人的には、ノーベル賞授賞の湯川秀樹博士を採用して欲しいです。有名な肖像画では髪が少ないのでお札向きではないが難点ですが。
文化人から手を広げてスポーツ選手が採用されてもいいと思います。相撲、柔道あたりで。
海外(インドだったような...)で新紙幣に変わる際、旧紙幣を使用出来ないようにした事があるらしいです。
これ、もし今の日本でやったら結構効果的だと思う。
世の中のタンス預金が一気に外部に流出すれば、かなりの景気効果が見込める。
さらに、見積不能なタンス預金と違って、一度世に出ると銀行等金融機関の口座に移る可能性が高いので、日本人の資産として計算できる。
更に更に、キャッシュレス化も一気に進むと思う。
さすがに現実的ではないですけど、誰か強権発動してやってみればいいのになぁ、とちょっと思う。
5~10年くらいの猶予期間を設ければそれほどの混乱も無いんじゃなかろうか。
金は金としての価値があればいいと思うので、デザインは特に・・・。
仮に一万円札がトランプ大統領でも特に気にしないw
>キャッシュレス社会を推してる最中、なにを考えているんだろ…
使う気が失せるようなデザインにして、キャッシュレス化促進を図る意図があるのではないかとw
2000円札、銀行の両替機で入手して、使っていた時期がありました。デザインも好きなんで、もっと使われてもいいなと思いますが、数えにくいのかな。
千円じゃしょぼいけど五千円じゃ俺の懐が痛いな、っていう時に便利だと思うんだけど・・・w
旧紙幣の一律廃止は、日本ではむずかしいでしょうね。
キャッシュレス化には高額紙幣の廃止がもっとも効果的です。100万円を持ち歩くのに今なら1万円札100枚で済むのに対して1000円札なら1000枚必要です。つまり、大金の決済を現金の紙幣で行うのが物理的に困難となります。
偽札防止のためにも高額紙幣はなくすべきでしょう。5000円札が残っては意味がないので、かわりに2000円札を新規に調製すれば比較的便利になりそうです。
同様の理由で500円玉を廃止すると贋金防止およびキャッシュレス化の促進に繋がります。
聖徳太子いなかった。
板垣退助のヒゲ、いつ見てもすごいなぁ。
それらは現在でも有効紙幣なので偽造防止の観点からも画像は加工しましょう。
>キャッシュレス化には高額紙幣の廃止がもっとも効果的です。
500ユーロ紙幣は廃止されましたね。5万円越えの価値があるので相当高額です。日本でもバブル期に10万円紙幣のうわさがありましたがうわさ止まりでしたね。
ですよね、やっぱり。
現実的ではないですかね。
ただ、もしやったら効果はすごいと思って。
キャッシュレス化もそうですが、やっぱりタンス預金が世に出てくるのが一番大きいかな、と。
景気対策はもちろん、国が個人の資産を把握できる良い機会になるので税収UPの効果もあるし。
>キャッシュレス化には高額紙幣の廃止がもっとも効果的です。
それは確かに。
全部千円札とか、嫌すぎるw
はい、番号にモザイクを入れております。
>はい、番号にモザイクを入れております。
まぁそれでも十分でしょうけど、もう少し思いっきり斜線とか入れた方がよろしいかと。
戦前発行の紙幣でさえ有効ですからねぇ(もっとも使う人はいないでしょうけど)。現実に使う可能性があるのは100円札と500円札以降の紙幣かなぁ(そのあたりは価値的にもそれほどではないし)。
夏目漱石の千円はごくまれにお釣りでもらったりもします。一万円はお釣りでもらうことは絶対にないので旧福沢と聖徳太子はまず今後手元には来ないし、その意味では五千円も同様ですね。
ということは、旧福沢・聖徳太子の一万円はやはりタンスや金庫に眠っている限りそんなに減らないということです(千円札は使われてやがて銀行に行けば回収されるので少しずつ減るでしょう)。
新紙幣発行前に預金して、
新紙幣発行後に出金して再度ため込むとしよう。
ATMでの入金が100万円ぐらいまで、
出金が50万円ぐらいまでしかできないので、不便だなぁ。
新紙幣に対応すると同時に、色々な決済手段に対応できるようにハード・ソフトを改変できるチャンスでもあるわけで。黙っていても便利な決済手段はいずれ推進されるでしょうが、より促進させる意味もあると思いますし。
更新できないものは「旧札のみ対応」とかになっていずれ廃れていくでしょうから。
別に現金そのものを否定してるわけじゃないですよ。
ただ、政府自らキャッシュレスを推したりしている最中、消費税増税とかポイント還元とか、システム的にゴタゴタしてる中で、新札はタイミング的にどうなんだろう?とか思うんですよね。
民間企業の対応も不十分というウワサもあるのに、さらに新札とかなると混乱を増やしそうですから。
とはいえ、偽造防止のために10〜20年単位で紙幣を作り直しているって話はなるほど!って思いました。
余談ですけど、最近だとインドが高額紙幣を廃止した話もありましたね〜。
現在の造幣局には(紙幣の)肖像を彫れる技術者は10人程度、最後の仕上げ行程は熟練者1~2名しかいないそうです。
テレビで元日銀の人が語っていました。
今までもそこそこ残しています。
買い物は結構ネットや通販それに入院費はクレジットカード決済ですね。
旧100円を新1円として旧札は全て交換に応じる、交換期間を過ぎて以降は無効である、とでもすればいい。今までの1万円が100円ですから桁も減るし、だいたいドルと数字も合って便利便利と。
すると新1円以下の単位で「銭」が事実上の復活を果たし、コインも全て変更になりますな。逆にめんどくせーかw
もちろん大失敗しましたけど・・
EUが自国通貨を廃止した実例もありますが10年程度は換金してたと思います(うちのどっかにもう使えないベルギー・フランが・・)
過去にニュースで見聞きしたおぼろげな記憶ですが…
中国のキャッシュレス人気は偽札対策や盗難対策だけではなく「手数料の安さ」も要因だったはず。
段々と大きさも小さくなり、一万円の価値も低くなっている様なっ😢
現行の紙幣読み取り機を更新するぐらいなら、
現金の取り扱いをやめさせてキャッシュレスを
推進させる政府の策略なのかな?
そう思い通り進むかな?
デカい方が良い(価値が高い気がする、ありがたみが湧く)という人が多いのは意外というか何というか。
米ドル紙幣は全部同じサイズでだいたい縦66mm横156mmです(だいたいというのはおそらくインチで規定していると思うので実測値)。
ユーロは10ユーロが縦67mm横127mm。一番高い200ユーロが縦77mmで横153mm。縦サイズから違うんですね。
日本円は全て縦76mmと共通で、横は千円が150mm、二千円が154mm、五千円が156mm、一万円が160mmとちょっとずつ長くなります。
縦共通というのは自販機考慮の結果でしょうね。横を変えるのは目の不自由な方に配慮しているようです。でも、総じて言えることは世界基準でいうと日本円はでかい。
海外行くと現地通貨が小さいので財布にドルとか入れると逆に「財布デカっ」と思います。
〉やはり聖徳太子の一万円札が、一番重みがありましたね
インフレ効果もありますが、データ的にも千円札や五千円札の発行枚数と比べると、一万円札の発行枚数の伸びが大きいので、希少性が薄れているという意味でも聖徳太子の重みは独特だったのかも知れませんね。
先日のニュースで知ったのですが、実際に新紙幣がでると(コレクション目的もあって)いわゆるタンス預金が実際に増えるらしいですw
*タンス預金が増える事を理由に、新紙幣反対とかそういう事を言う気はないですけどね。
(誤解を招くようなので、念のため)