小学校の社会科教科書に捏造写真?
とある教科書に掲載されていた間違いだらけでツッコミ処満載のファミコンで遊ぶ子供の写真が当時撮られたものではなく教科書用に新たに捏造された写真ではないかとTwitterで話題になっているそうです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190304-00000072-it_nlab-sci
これは、どう見ても
おい‼
ってやつですか?
20 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
![images8WA567QM.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/339/315/M_image.jpg?1551704367)
これが正しい持ち方のようです。1991年の画像でも、↑ こんなセピア色にはならないです。
と思ったが…
電源が無い
RF(ビデオ入力)が無い
すごい、スイッチ並みの性能なのか?
歴史教科書くらべてみました
http://www.jaycee.or.jp/2017/kyushu/saga/wp-content/uploads/2017/05/歴史教科書比較表.pdf
これは一体どこの国の教科書なのか…新参入『学び舎』歴史教科書、検定前“凄まじき中身”と“素性”
https://www.sankei.com/premium/news/150507/prm1505070008-n1.html
最近でのもう一つの問題
これでいいのか高校教科書 「原子力」記述間違いだらけ、まかり通る“誤解”と“不正確”
https://www.sankei.com/premium/news/150522/prm1505220006-n1.html
時の為政者に都合の良い内容が生徒に刷り込まれしまってます
僕も思った…
電源とケーブルは本体の下に隠れているのかもかも(^^;)
もしくはファミコン専用でテーブルに配線用の穴が開いているのかも・・・
遊ぶ子どもたち、の方が気になったりしました。
(一人だし(^^;)。。。
「たち」
ではないな…
ダンボールにamazonのロゴがないかチェックしたり(*^^*)
2本線のジャージを用意したのはGood!
![P_20190304_224335_p.jpg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/339/337/M_image.jpg?1551707186)
このゲームをプレイ中だったのでしょうか?余談になりますが、1987年にはワイヤレス接続のMSXパソコンが発売されてました。
そうだったとは(≧◇≦)・・・
「たけしの挑戦状」で2Pコントローラの🎮マイクを使う事を思い出しました!
😉またバグった時にカセットに接続部に息を吹き掛けたのも思い出しました!
FC版ゼルダの伝説でもⅡコンのマイクの音で倒せる敵がいましたね、クラシック移植版ではFCクラシックにマイク機能が無い為、笛の音で倒す仕様に改変されてしまっているのが残念です。
息を吹き掛けても直らないぐらいカセットの端子が酸化して汚れている時は綿棒で擦ったら直りましたね、中古カセットにサービスで綿棒1本付けてくれる中古ゲーム店もありましたよ。
逆さまプレイだったとしたら、面白いです☆
ファミコン懐かしいー♪
![images_(56).jpeg](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/000/339/534/M_image.jpg?1551756861)
拾い物の画像ですが、1980年代のワイヤレスゲーム機です。(笑)FCのカセットの端子ですが、息を吹きかけてはいけないというのは大人になってから知りました。
端子がさびるので、アルコールを染み込ませた綿棒を使うのがよいのだそうです。