掲示板

息子がもうすぐ卒業式

6年生の息子もあと8日ほど
学校に通ったら卒業です。
6年間。ほんとにあっと言う間でした。

思い出深い日々でしたが、
上手く支えてあげれない、
怒ってばかりのダメな母親だったなぁと…😔

中学生はますます、反抗期で難しいお年頃だと思います。

どんな心構えで向き合っていくのが、お互いに良いのか、アドバイスがあれば教えて下さい。


15 件のコメント
1 - 15 / 15
うちの下の子供と同い年ですね。
こちらは3/15に卒業式です。

今までは、親の言う事をしっかり聞いてくれましたが、最近ちょっと難しくなっています。

特に母親に対しては尚更だと思います。

でも、それが成長している証なんでしょうね。

自分もそうであったように。

対処法があれば私も教えて欲しいですが、結局の所 親は心配する事しかできないんでしょうね。

ある時期が来れば良い昔話になりますよ。

いつまでも反抗期なんてありません。
わたしは結婚もしてないし子もいませんが
引きこもりニートを育成した弟夫妻の失敗例から。

あまり親の理想像をヒステリックに押し付けない。
あと怒るときは怒って躾をキチンと。
その際もヒステリックにではなく子どもの気持ちを汲みながらも諭してください。
学校を辞めたいって時期もあるかもしれませんが何とか行かせること(イジメとかでしたらまた話は変わってくると思いますが)
スマホは…まあ、今どきは持たせるしかないんでしょうね。

あと育成失敗しても実家に丸投げしないこと!
何とかご家庭で解決してください。
男の子は、中学でも可愛いよ。

他のスレに子供は叩いちゃいけないってあったんですが、
私は、よく吉本みたいにパチんって…。
浜ちゃんが松っちゃんにする感じ。

小学生の息子は、外に向かって
「痛い!」と大袈裟に叫ぶ。
確信犯。

中学に入ってしばらくして後
同じ調子でパチんってしたら
パンチとキックが返ってきて

ドラゴンボールみたいに吹っ飛んだの私。

息子も私も驚いて笑い話。
翌日、私の顔には若干の青アザ(笑

以来、お互い口喧嘩以上にならなくなった。

うちの息子は、穏やかに大人になりつつあります。

男の子はね、いくつになっても
「ありがとう」を素直に口に出せるのが癒されます。
チョコレートパフェさん。
息子さんもお母さんも成長されたと思います( ^^)卒業式では涙ですよ(*_*)中学生になられたら、干渉し過ぎないで見守ることと何かあれば味方になってあげることだと思います( ^^)
頑張ってください💞
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
はじめまして。
お子さん卒業おめでとうございます。
我が家は末っ子が昨年度小学校を卒業してただいま中1です。
上の子の頃からずっと中学生のことを見続けてますが、この時期は心身の成長が著しいです。また子供自身もそんな自分や環境の変化、受験などの不安で不安定になりがちです。
できるだけお子さんの周囲の情報を集めて子供の言動を把握しておくこと(子供の友達やその保護者、ご近所から情報を得ておく)、高校生になれば自主的に動かない子はどんどん置いていかれるので少しずつ責任を持たせることが大事かなと思います。
とは言え、親の思った通りに動かないとつい叱ってしまうのですが😓
子育てが大変な時期ですね。

親が子供に教える事が少なくなる時期でもあり、子供も少年期に入って大人の1歩を踏み出す時期でもあります。

親として男の子に教えるのは、他人に迷惑をかけない事と、自分に非が認められる場合、男としてキチンと責任を取る事です。
(父親が躾ける話でもありますが、どやし躾けるものではなく、男として問いかけるものです)

また、今まで親の言う通りに行動していたとすれば、自分意思で行動したくて反抗しているのかも知れません。

人によって考え方が異なる通り、子供も色々な性格があるので、子供の良いところを伸ばす様にお育て下さいませ。
みなさん、
色々な経験談をありがとうございます😌

読んでいて、子供の事となると
胸が熱くなりました😭

不器用な息子に、すぐに口を出してしまいがちだけど、
少し距離を置いて、温かく見守る事をしていこうと思います。
ゆっくりで良いから、
大人の階段登って貰いたいです。

ほんと、
卒業式 泣いちゃいますよね😭
Ryzenさん

ほんとに、子供の良いところを伸ばしてあげたいです!

男の子にとってやっぱり父親の存在は大きいですね。
言葉で伝える事もあると思いますが、男の子は父親の背中を見ていると思います。
私の1番目の孫と同い年です。
うちは女の子ですが、やはり難しいお年頃😓
女の子の方が精神的に成長も早いし、男の子はいつまでも可愛い感じですが、だんだん生意気になりますねぇ😨
本人はその生意気さをカッコィィと捉えている様ですが、親にとっては堪りませんよねっ💦
おはようございます!

私には一回り以上離れた弟がおりますが、正直彼の気持ちがわからないですね…。
久々に会って、自分の身長を抜かされたときは泣いたなあ…。
反抗期があっても、成長の一環なので、あたたかく見守ってあげたいですよね♪
まずは、お子様の小学校卒業 おめでとうございますm(_ _)m

おそらく、お子様は思春期の真っ只中かもしれませんが、何気ない言葉で深く傷ついたりブチ切れたりする、多感な時期です。
そういうときでもどっしり構えて「バッチ来ぉ~い!!」と、構えておきましょう♪
場合によっては、コメントにもありますが手を(足も?)出してくるかもしれませんが...(^^ゞ

アラフォー本厄独身ダンシの言葉ですので、さらっと流してもいいですよん☆♪
中学の3年間は、もっとあっという間ですよ♡
息子さんのご卒業、おめでとうございます!
(o≧∀≦)ノォメデ㌧ヽ(≧∀≦o)

ウチには高二の娘がいます。
でも、アドバイス出来る事とか、全然ないですね~。
毎日が手探りというか、なんというか・・・。
σ(^_^;)ハハハ

まぁ、せっかく親になったんだから、子供に振り回せて右往左往する経験を楽しんでおこうかな、という感じで気楽に考えてます。

あと、チョコレートパフェさんのように、子供の事を真剣に考えてるのって必ず子供は感じてると思うんですよね。
子供って、大人が思う以上にしっかりしてると思うし。

ちょっと怒りすぎちゃっり、感情的になる事になったり、口うるさくなったり・・・なんて事は些末な事で、子供に気持ちは伝わってるんじゃないかなぁ、と。

そう、信じるようにしてます。

お互い、子供の成長の喜びと切なさを楽しみましょうね~。
(。´・ω・)(・ω・`*)ネー
本当にこのスレは勉強になります。
みなさん、ありがとうございます。

やっぱり泣けてきます😭

どーんと構えて、
時には手探り、
そして、子供の成長を楽しむ

もう、これは私自身も一緒に成長しないと。

改めて子育てについて
考える事が出来ました。

ありがとうございました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。